2023年08月31日
スタッフ部門の服装から社風を変えていく
Staff division COORDINATE COLLECTION
仕事の効率アップ、社内の風通しがよくなる内勤ファッション
内勤で働くスタッフ部門の服装
内勤で働くスタッフ部門の服装を探す▲
経理・総務・法務・人事など、スタッフ部門や内勤で働く場合の服装コーディネート例を紹介していきます。
会社の社風によって、スタッフ部門の服装規定・ドレスコードは大きく変わります。
最近では働き方改革や服装のカジュアル化が、社内改革や社風の変化を目的に進んでいます。
一方で、ドレスコードフリーで毎日の服装に悩んだり、社内の服装規定にNGだったり、カジュアルな服装の通勤服選びに迷っている人も増えているようです。
服装規定の段階別のコーディネート例で、服装の迷いを解消しましょう。
簡単コーデコーデセット
オフィスカジュアル化のメリット
内勤で働くスタッフ部門の服装を探す▲
株式会社モニタスの調査した東京のビジネスパーソン800人に聞く、オフィスのドレスコード調査によると、
オフィスカジュアルに8割が賛成。業務効率だけでなく、前向きになれる等心理面にもメリットが。
など、業務効率以外にもマインド的な効果があるようです。
毎日同じようなスーツは、選択する思考を無くしてしまう一方、自分で着た衣服を選ぶオフィスカジュアルのドレスコードは、自由な発想、自分で選択したものに対する自信や責任など、前向きな思考をトレーニングするのかもしれません。
仕事の多くは毎日の繰り返しなため、持続させるには「新鮮さ」がとても大切になってきます。
正確さや効率が重視される事務仕事自体になかなか新鮮な要素を入れ込みずらいかもしれません。
服装など身の回りに変化をつけることで、新鮮さ、仕事のモチベーションを維持することも出来るかと思います。
簡単コーデコーデセット
オフィスドレスコード調査結果
内勤で働くスタッフ部門の服装を探す▲
株式会社モニタスの調査した東京のビジネスパーソン800人に聞く、オフィスのドレスコード調査にはそのほかにも、以下のような調査結果が出ています。
東京の企業の7割近くにドレスコードあり。うち、明確ではない“暗黙のルール”が4割。
オフィスの服装についてチェックされたことも、チェックすることも、同性同士が多い。
理想のドレスコードは、今よりも少しカジュアルなもの。女性はデニムへのチャレンジ意向も高い。
カジュアル化の推進力となるのは経営トップの意識改革とカジュアルスタイル実践。
今後もマクロ的な視点ではオフィスの服装のカジュアル化は進む兆しがあります。
しかしミクロ的視点において服装のカジュアル化は企業によってそれぞれの課題があるようです。
営業や外回りの仕事などは服装に変化をつけるのが難しいかもしれません。
内勤ではオフィスカジュアル化に取り組みやすいのではないでしょうか。
総務、人事の方を中心に率先とオフィスカジュアル化を推進することで、社風の変化に一石を投じることが出来るのではないかと思います。
服装規定別経理・総務・法務・人事スタッフ部門・内勤の服装例
内勤で働くスタッフ部門の服装を探す▲
主な服装規定のレベル別のコーディネート例を紹介します。
内勤で働くスタッフ部門の方に、通勤着・仕事着で着てほしいおすすめのコーデ例をチョイスしました。
あらかじめコーディネートで揃えておけば組み合わせに迷うことなく効率的ですね。
毎日新鮮さを感じるおしゃれなファッションで、毎日の仕事を乗り切っていただければ幸いです。
①スーツ|ネクタイ着用
スーツのタイドアップスタイルは、もっともフォーマル度の高い着こなしです。
ネイビーのスーツのインナーにサックスシャツとベージュニットタイを合わせたスーツスタイル。大きめのトートバッグがカジュアルな印象です。経理・総務・法務・人事・スタッフ部門内勤の服装例|ネイビーウールスーツ×サックスシャツ×ベージュニットタイ×トートバッグ
ネイビースーツに黒のベルトと靴、カバンで統一感のある色合わせ。襟元はホリゾンタルカラーの白シャツに細身のストライプネクタイでシャープな印象。どんなシーンでも使える色の組み合わせのスーツスタイルです。経理・総務・法務・人事・スタッフ部門内勤の服装例|紺スーツ×白シャツ×ストライプネクタイ
②スーツ|ノーネクタイ
スーツのノーネクタイスタイルはクールビズでも浸透したスタイルで、ジャケットを脱いだノージャケットスタイルとも併用されるスタイルです。
ネイビーのスーツに黒のベルトと靴、カバンはネイビーと統一感のある色合わせ。襟元はホリゾンタルカラーの白シャツでシャープな印象。ノーネクタイでもさみしくなり過ぎない襟元のシャツです。経理・総務・法務・人事・スタッフ部門内勤の服装例|紺スーツ×白シャツ ノーネクタイスタイル
ネイビースーツのノーネクタイシャツスタイル。ノーネクタイでもかっこいい深めの襟に、ラインデザインがさりげなくポイントに。主張しすぎないデザインがセンスの高さを感じさせますね。経理・総務・法務・人事・スタッフ部門内勤の服装例|ネイビースーツ×ホワイトシャツ ノーネクタイスタイル
③ジャケパン|スラックス・ネクタイ
ジャケットとパンツを別素材で合わせるジャケパンスタイルのうち、パンツはセンタープレスのついたスラックス、タイドアップスタイルは、ジャケパンスタイルの中でも比較的フォーマルなスタイルになります。
清潔感や信頼感だけでなく、ファッションセンスも感じさせることのできるスタイルです。
グレーテーラードに淡い青のボタンダウンシャツ、ネイビーのドットデザインニットタイと落ち着きのあるネイビーコーディネート。グレーで明るさを取り入れファッショナブルなビジネスカジュアルジャケパンスタイルです。経理・総務・法務・人事・スタッフ部門内勤の服装例|グレーテーラード×ボタンダウンストライプシャツ×ネイビースラックス
ネイビージャケットと千鳥格子チェックパンツのジャケパンコーディネート。ジャケットはチェック柄、ニットタイはボーダー柄と柄を多彩に使いながらも喧嘩しないネイビーとモノトーンを合わせたさっぱりとしたコーディネートになっています。経理・総務・法務・人事・スタッフ部門内勤の服装例|ネイビーウィンドウペンチェックジャケット×ボーダーニットタイ×千鳥格子チェックパンツ
④ジャケパン|チノパン・ノーネクタイ
ジャケットとパンツを別素材で合わせるジャケパンスタイルのうち、パンツはチノパンなどセンタープレスのないカジュアルなパンツを着用したスタイルです。
またノーネクタイの着こなしでさらにカジュアルになります。
してみたいオフィスの服装として人気の高いコーディネートです。
薄手のデニムジャケットと白シャツの組み合わせがサラッと軽やかな雰囲気を作っているビジネスカジュアルコーディネート。ノーネクタイながら襟元のワンポイントがアクセントになっていておしゃれですね。経理・総務・法務・人事・スタッフ部門内勤の服装例|デニムテーラードジャケット×ラインテープ白シャツ×ベージュスリムパンツ
ネイビーのウィンドペンチェックジャケットと淡い青のボタンダウンシャツのコントラストコーディネート。パンツはベージュパンツに黒のベルトと靴を合わせて引き締め効果を出しスマートに。全体的にバランスが取れた様々なシーンで使いやすい大人コーデです。経理・総務・法務・人事・スタッフ部門内勤の服装例|ネイビーウィンドウペンチェックジャケット×ストライプボタンダウンシャツ×ベージュパンツ
⑤ジャケパン|カットソー・tシャツ
ジャケットとパンツを別素材で合わせるジャケパンスタイルのうち、インナーにシャツではなく、tシャツ、カットソーを取り入れたスタイルです。
シャツに比べかなりカジュアルな服装になり、ジャケットを脱いだ場合はほぼ私服のカジュアルなコーディネートになります。
グレーテーラードジャケットにネイビーカットソーのシンプルなスタイル。パンツや靴はモノトーンですっきりとスタイリッシュに。大人の休日スタイルとしたもかっこよく着こなせます。経理・総務・法務・人事・スタッフ部門内勤の服装例|グレーテーラードジャケット×ネイビーTシャツ×白ジーンズ×トートバッグ
ベージュの麻ジャケットにネイビーのシンプルなカットソーとグレーの細身のパンツを合わせたジャケットスタイル。シンプルながら素材感を感じさせる生地と大人のオシャレな配色でオシャレですね。経理・総務・法務・人事・スタッフ部門内勤の服装例|ベージュ麻ジャケット×ネイビーTシャツ×グレーパンツ
⑥ジャケパン|デニム・ジーンズ
ジャケットとパンツを別素材で合わせるジャケパンスタイルのうち、パンツにデニム・ジーンズを合わせたスタイルになります。
ジーンズ不可の服装規定があるなど、パンツの中でもジーンズはカジュアルな要素が多いようです。
服装規定で書かれていない場合も、ダメージの少ない清潔感のあるジーンズを選ぶ方が良いでしょう。
サックスのホリゾンタル襟ボタンダウンシャツとパンツはチェックを使うことでオシャレ度がアップするチェックスラックスを合わせたコーデです。経理・総務・法務・人事・スタッフ部門内勤の服装例|ウィンドウペンチェックグレージャケット×ネイビージーンズ×トートバッグ
ネイビーのテーラードジャケットとネイビージーンズを合わせたカジュアルなビジカジコーデ。背中にもビジネスリュックと私服通勤スタイルに近いカジュアルな服装です。経理・総務・法務・人事・スタッフ部門内勤の服装例|ウール紺ジャケット×ネイビージーンズ×ビジネスリュック
⑦シャツ・タックアウトスタイル
私服通勤、服装自由の服装規定のうち、清潔感を出しやすいのがシャツスタイルです。
シャツの裾を出すタックアウトスタイルはカジュアルな着こなしになります。
スーツ用のシャツはタックインせんように出来ています。
丈が長いシャツはだらしなく、ファッションセンスが無いように見えてしまいますので、着丈の短いビジネスカジュアルのシャツを選ぶようにしましょう。
ホワイトの麻シャツにネイビージーンズを合わせたシンプルなカジュアルコーディネート。夏にぴったりの素材の麻はシンプルなスタイルが人気です。夏のカジュアルなオフィススタイルには涼しげで清潔感のあるスタイルを心掛けましょう。経理・総務・法務・人事・スタッフ部門内勤の服装例|麻白シャツ×ネイビージーンズ
ホリゾンタル襟のネイビーシャツはホワイトボタンがアクセントで裾を出したカジュアルな着こなし。ボトムスはグレーのダメージが少なめのデニム。カジュアルなコーディネートながら清潔感のあるキレイめコーディネートです。経理・総務・法務・人事・スタッフ部門内勤の服装例|ネイビーシャツ×グレーデニムジーンズ
⑧パーカー・カジュアルスタイル
完全に服装が自由であり、パーカーやミリタリーシャツジャケット、デニムジャケット、ライダースジャケットなど、限りなくカジュアルなファッションになります。
共同生活を送るオフィスの場合、臭いなどに気を使うようにすると良いでしょう。
グレーパーカーのインナーにボーダーカットソー、スリムパンツを合わせたカジュアル私服通勤スタイル。私服通勤の場合は毎日私服で服選びが大変。カジュアルでも清潔感を感じさせるコーディネートを組むようにしましょう。経理・総務・法務・人事・スタッフ部門内勤の服装例|グレーパーカー×ボーダーカットソー×ベージュパンツ
ギンガムチェックシャツに黒パーカーを合わせ、ベージュの細身パンツを合わせたカジュアル私服通勤スタイル。パーカーのようなカジュアルアイテムでの私服通勤でも、インナーにギンガムチェックシャツなどオシャレなアイテムを合わせると清潔感が出てきますね。経理・総務・法務・人事・スタッフ部門内勤の服装例|黒パーカー×ギンガムチェックシャツ×ベージュパンツ
スタッフ部門、内勤で着てほしいおすすめのアイテム
内勤で働くスタッフ部門の服装を探す▲
経理・総務・法務・人事部門など、内勤事務・オフィス仕事の男性に着てほしいおすすめのアイテムをチョイスしました。
会社の顔となるこれらのお仕事に就かれている方には、企業の信頼感と姿勢に相応しいおしゃれな服装をしていただきたいと考えております。
おしゃれに自信のない方にもしっかり選べるアドバイス付きで、
後輩社員や女性からも憧れられる、先輩社員コーディネートをご紹介いたします。
ジャケット
ジャケットを探す▲
「どこかファッションセンスがない」とみられてしまう最大の要因は大きめのサイズ感の服を選んでしまうことです。
ジャケパンに合わせるテーラードジャケットは、ウエストに絞りがあり、丈感がスーツジャケットより短いジャケットを選ぶことが必要です。
小さすぎるジャケット、生地の薄いジャケットは貧相に見えてしまうので、スーツの上着より少しだけカジュアルなサイズ、デザインのジャケットを選びましょう。
ビジネス寄りのジャケット
カジュアル寄りのジャケット
シャツ
シャツを探す▲
スーツにしろジャケパンにしろ一番活躍するシャツも、ウエストの絞りの利いたスマートなシャツを選ぶようにしましょう。
ビジネススーツに合わせるシャツより少しカジュアルな、ビジネスカジュアルラインのシャツは、硬すぎず、リラックスした雰囲気で仕事をしたい方にもピッタリのシャツです。
ビジネスカジュアルシャツ
パンツ
パンツを探す▲
ファッションセンスが低い人にありがちな、太めのパンツではなく、細身でスマートなパンツを選ぶようにしましょう。
センタープレスがあるスラックスの方がフォーマル度が高くなります。
チェックパンツはオシャレ度が高くなるので、柄が細かいパンツを選ぶことでグレーパンツのように履きこなせます。
またスリムパンツは仕事がしやすいようストレッチパンツを選んでもよいでしょう。
センタープレススラックス
センタープレスのないスリムパンツ
靴
靴を探す▲
動きやすいスニーカーもおすすめですが、大人の雰囲気のある革靴がおすすめです。
おすすめの革靴
カジュアルなビジカジシューズ
内勤で働くスタッフ部門の服装
内勤で働くスタッフ部門の服装を探す▲
内勤で働くスタッフ部門の服装コーディネートはいかがでしたでしょうか?
スタッフ部門の服装からカジュアル化に取り組むことにより、社内の雰囲気も変わってくるのではないでしょうか?
皆様には知的で清潔感、信頼性を感じさせる服装に加え、女性からもファッションセンスを感じさせるさりげないおしゃれなファッションを身につけていただければ光栄です。
■おすすめの関連記事
- ・40代男性のビジネスカジュアル・オフィスカジュアルコーデ例と作り方のコツ年代別春夏秋冬OK例NG例
- ・銀行・金融機関編ビジネスカジュアルの服装規定例OK例NG例
- ・営業マン・営業職の服装コーデ50例 スーツ・セーター・コート・カーディガン
- ・出張に行くときの服装コーデ40例 泊り出張・合宿準備で気を付けるポイント
- ・社外研修・セミナー・講習会・勉強会・学会に着ていく服装40例ビジネスカジュアルがちょうどいい
- ・クールビズの服装は快適かつ不評を買わない爽やか着こなし100例2018 おすすめシャツ・ポロ・ジャケット・スーツ
- ・ジャケパンが初めてでも大丈夫。ビジネススタイル100例ですぐに一式揃うおすすめジャケット・パンツ
- ・オフィスカジュアルとは何?男性のコーデ春夏秋冬100例 私服通勤の服装のコツ
- ・スマートカジュアルとは?ドレスコード服装コーデ50例と春夏秋冬着こなしポイント
- ・就職活動 転職活動・面接での服装|男性編 ビジネスカジュアル・オフィスカジュアル・私服・スーツ
- ・在宅勤務・在宅テレワークで困らない服装コーデ例 仕事に集中力!web会議テレビ会議もスムーズに
- ・あなたの清潔感はどこから?女性からモテる清潔感の条件チェックリスト