2023年11月02日
銀行・金融機関でのビジネスカジュアル例
Business Casual COORDINATE COLLECTION
ビジネスカジュアルのOK例NG例
銀行・金融機関のビジネスカジュアルのOK例NG例は?
ビジネスカジュアルの服装を探す▲
銀行や金融機関でもスーツではなくビジネスカジュアルやオフィスカジュアル、私服での通勤が増えてきました。
仕事に着ていく服装に悩む行員のみなさんだけでなく、服装規定を考える総務部や人事部、上長、役員の皆様のためにビジネスカジュアルのOK例NG例のコーディネート事例をご紹介いたします。
銀行・金融機関のビジネスカジュアルにおすすめのコーデセット
銀行・金融機関のビジネスカジュアルの状況
ビジネスカジュアルの服装を探す▲
三井住友銀行をはじめ、三菱UFJフィナンシャル・グループやみずほ銀行など大手銀行がビジネスカジュアル・オフィスカジュアルをドレスコードに取り入れることがニュースになりました。
最近では様々な銀行、金融機関のビジネスカジュアルの試行、本格実施が広がり、当店Bizfrontにもビジネスカジュアルのコーディネートについてお問い合わせが来るほどになりました。
本店・本部のスタッフ部門から始まり、内勤、営業にまでビジネスカジュアルファッションは広がりつつあるようですが、全行員とまではまだ至っていないようです。
また本部スタッフや支店長の方々は行内のビジネスカジュアル・オフィスカジュアルのOK/NGラインの策定に悩んでいらっしゃる様子です。
スーツ通勤に慣れている人にとっては、どんな服を着ていったらいいかわからない、しばらくスーツでいいや、という方もいらっしゃるようです。
特に2019年秋からは様々な企業でビジネスカジュアル・オフィスカジュアルが始まり、ツイッター上でも様々な感想があげられています。
しかしながら銀行や金融機関におけるビジネスカジュアル・オフィスカジュアルの浸透は日に日に拡大しているようで、前向きに捉えられている方も増えているようです。
銀行・金融機関でのビジネスカジュアルOKコーデ例
ビジネスカジュアルの服装を探す▲
銀行・金融機関でのビジネスカジュアルのOKラインは、ノーネクタイ、センタープレスのないパンツ、チノパン、カーディガンなどが主です。
お客様に直接接点のない部署などではTシャツにジャケットなどもOKとなっているようです。
Tシャツなどは夏季限定や、試行期間中など、定まっていない状況でもあるようです。
ここからは銀行・金融機関でのビジネスカジュアルOKコーデ例をビジネス度が高い順にご紹介いたします。
こちらは実際に銀行の方が作られた資料を参考にし、Bizfront独自のおすすめのコーディネートとなっております。
ジャケパン|スラックス・ネクタイ
ジャケットとパンツを別素材で合わせるジャケパンスタイルのうち、パンツはセンタープレスのついたスラックス、タイドアップスタイルは、ジャケパンスタイルの中でも比較的フォーマルなスタイルになります。
清潔感や信頼感だけでなく、ファッションセンスも感じさせることのできるスタイルです。
グレーテーラードに淡い青のボタンダウンシャツ、ネイビーのドットデザインニットタイと落ち着きのあるネイビーコーディネート。グレーで明るさを取り入れファッショナブルなビジネスカジュアルジャケパンスタイルです。銀行・金融機関のビジネスカジュアル服装例|グレーテーラード×ボタンダウンストライプシャツ×ネイビースラックス
ネイビージャケットにおしゃれさが際立つネイビーストライプのヒッコリーデニムシャツを合わせたジャケパンスタイル。品の良さを感じさせる細身のスラックスと合わせたデキル男感のあるジャケットスタイルです。銀行・金融機関のビジネスカジュアル服装例|ネイビーテーラードジャケット×ネイビーヒッコリーデニムシャツ×ネイビースラックス×黒革靴
ネイビーのテーラードジャケットにグレーの千鳥格子チェックパンツを合わせたお手本ジャケパンスタイル。襟は小ぶりで細身のネクタイを合わせ、カジュアルな雰囲気にしています。銀行・金融機関のビジネスカジュアル服装例|ネイビーテーラードジャケット×白シャツ×グレンチェックスラックス
ネイビージャケットにストライプシャツ、千鳥格子チェックパンツのジャケパンスタイルのお手本コーディネート。ドット柄ネクタイもおしゃれに決まっていますね。ベルトと靴は黒で信頼性の高さを感じる雰囲気に。柄要素を多く取り入れていますが、柄の大きさが細かいので喧嘩していませんね。銀行・金融機関のビジネスカジュアル服装例|ネイビーテーラードジャケット×ストライプシャツ×ドットネクタイ×千鳥格子チェックスラックス×トートバッグ
ジャケパン|スラックス・ノーネクタイ
センタープレスのあるスラックスでノーネクタイのクールビズスタイルです。ノーネクタイも通年化していますので、タイドアップスタイルに準じたビジネスカジュアルスタイルとなっています。パンツはセンタープレスがあるパンツの方がビジネス寄りのコーディネートになります。
千鳥格子チェックジャケットにピンクシャツを合わせたおしゃれジャケパンスタイル。パンツもウィンドペンで華やかさがありますね。ちょっとしたオシャレな場所でもしっかり決まる大人スタイルです。銀行・金融機関のビジネスカジュアル服装例|千鳥格子チェック柄テーラードジャケット×ピンクシャツ×ネイビーチェックスラックス ノーネクタイスタイル
ネイビーテーラードジャケットにストライプシャツ、グレンチェックスラックスを合わせた大人っぽい印象のノーネクタイジャケパンスタイル。落ち着きのある大人の男性に好まれる配色のコーディネートですが、女性からも一目置かれる挿し色のキャメルのバッグもオシャレですね。銀行・金融機関のビジネスカジュアル服装例|ネイビーテーラードジャケット×ストライプシャツ×グレンチェックスラックス
ジャケパン|センタープレスのないパンツ
ジャケットとパンツを別素材で合わせるジャケパンスタイルのうち、パンツはチノパンなどセンタープレスのないカジュアルなパンツを着用したスタイルです。
またノーネクタイの着こなしでさらにカジュアルになります。
ビジネスカジュアルでしてみたいオフィスの服装として人気の高いコーディネートです。
薄手のデニムジャケットと白シャツの組み合わせがサラッと軽やかな雰囲気を作っているビジネスカジュアルコーディネート。ノーネクタイながら襟元のワンポイントがアクセントになっていておしゃれですね。銀行・金融機関のビジネスカジュアル服装例|デニムテーラードジャケット×ラインテープ白シャツ×ベージュスリムパンツ
ネイビーのウィンドペンチェックジャケットと淡い青のボタンダウンシャツのコントラストコーディネート。パンツはベージュパンツに黒のベルトと靴を合わせて引き締め効果を出しスマートに。全体的にバランスが取れた様々なシーンで使いやすい大人コーデです。銀行・金融機関のビジネスカジュアル服装例|ネイビーウィンドウペンチェックジャケット×ストライプボタンダウンシャツ×ベージュパンツ
きれいめのデニムシャツとグレンチェックのジャケットで合わせたジャケパンスタイルカジュアル感が程よくある大人スタイルで休日スタイルとしても使えるコーデです。パンツは細身の黒パンツでスタイリッシュに仕上げています。銀行・金融機関のビジネスカジュアル服装例|グレンチェックテーラードジャケット×デニムシャツ×黒パンツ ノーネクタイスタイル
ウールの質感の良いネイビージャケットにギンガムチェックシャツとベージュパンツの定番ビジネスカジュアルスタイル。ニットタイや編み込みベルト、スエードシューズの質感もオシャレですね。バッグのデニム生地で程よくカジュアル感を出しています。銀行・金融機関のビジネスカジュアル服装例|ネイビージャケット×ギンガムチェックシャツ×ベージュスリムパンツ
ジャケパン|シャツ裾だし
私服通勤、服装自由の服装規定のうち、清潔感を出しやすいのがシャツスタイルです。
シャツの裾を出すタックアウトスタイルはカジュアルな着こなしになります。
丈が長いシャツはだらしなく、ファッションセンスが無いように見えてしまいますので、着丈の短いビジネスカジュアルのシャツを選ぶようにしましょう。
ネイビーのストレッチテーラードジャケットにインナーはストライプシャツとスリムタイプのベージュパンツでスッキリと。濃い色を散りばめて引き締めつつも、重たくならない印象にまとめています。銀行・金融機関のビジネスカジュアル服装例|ネイビーテーラードジャケット×ストライプシャツ×ベージュパンツ
グレーのジャケットのインナーにギンガムチェックを合わせたおしゃれカジュアルスタイル。パンツもデニムでカジュアルに。動きやすさを重視したストレッチのジャケットとデニムで私服通勤スタイルとしても最適です。銀行・金融機関のビジネスカジュアル服装例|グレージャケット×カーキギンガムチェックシャツ×ネイビーパンツ
黒のニットテーラードジャケットにインナーはストライプシャツとスリムタイプのベージュパンツでスッキリと。濃い色を散りばめて引き締めつつも、重たくならない印象にまとめています。銀行・金融機関のビジネスカジュアル服装例|黒テーラードジャケット×ストライプシャツ×ベージュパンツ
ストライプシャツにグレーのカットジャケットを羽織ったベージュパンツのコーディネート。私服通勤のスタイルで使いやすい柔らかい素材のジャケットで快適に仕事を出来るスタイルです。銀行・金融機関のビジネスカジュアル服装例|グレージャケット×ストライプシャツ×ベージュパンツ×トートバッグ
ジャケパン|Tシャツ・センタープレスのないパンツ
ジャケットとパンツを別素材で合わせるジャケパンスタイルのうち、インナーにシャツではなく、tシャツ、カットソーを取り入れたスタイルです。
Tシャツは襟シャツに比べかなりカジュアルな服装になります。
ジャケットを脱いだ場合はほぼ私服のカジュアルなコーディネートになるため、Tシャツ一枚は夏季限定か、ジャケットの着用は必須とされる場合が多いようです。
パンツはダメージの強いジーンズや柄の強いカジュアルパンツは不可の場合が多いようです。
グレージャケットと白カットソー、ネイビーのパンツと相性の良い3色コーデ。靴も白、鞄もネイビーと色数を少なくすることでシンプルなコーデに仕上げています。銀行・金融機関のビジネスカジュアル服装例|グレージャケット×白カットソー×ネイビースリムパンツ
グレーのカットジャケットにVネックのカットソー、ネイビーのジーンズを合わせた清潔感のあるオフィスカジュアルスタイル。ブラックのビジネスリュックでスピード感のある仕事ぶりを感じさせます。銀行・金融機関のビジネスカジュアル服装例|グレーカットジャケット×ホワイトカットソー×ネイビージーンズ
カーディガンスタイル
ジャケットの代わりにカーディガンを羽織るスタイルです。
カーディガンは前ボタンがあり、シャツのVラインを出すことが出来るので、パーカーに比べてカジュアルな印象になり過ぎません。
ベージュのショールカラーカーディガンが優しい雰囲気を作り出しているオフィスワークスタイル。ネイビーの引き締め効果のあるスラックスに対して、膨張色のベージュがゆったりしたシルエットになっています。銀行・金融機関のビジネスカジュアル服装例|ベージュショールカラーカーディガン×ストライプシャツ×ネイビースラックス
黒のカーディガンとストライプシャツ、ベージュパンツを合わせたオフィスカジュアルスタイル。シンプルで使いやすいカーディガンはカジュアルシーンでも活躍するオンオフ兼用カーディガンです。一番下のボタンを開けることでよりすっきりした印象を作ることが出来ます。銀行・金融機関のビジネスカジュアル服装例|黒カーディガン×ストライプシャツ×ベージュスリムパンツ
銀行・金融機関でのビジネスカジュアルNGコーデ例
ビジネスカジュアルの服装を探す▲
銀行・金融機関でのビジネスカジュアルのNG例としては、以下のような例があります。
Tシャツ一枚はNG(夏季限定の場合、お客様と直接接点のない仕事の場合に限るなど許容範囲あり)
露出の高い短パンはNG(くるぶしまではOKの場合あり)
サンダルはNG(社内でのみOKの場合あり)
パーカーはNG(フードの付いたもの)
ジーパンはNG(ダメージの強いもののみNGの場合あり)
等となっているようです。
TシャツがOKの場合、シャツの羽織り、前開けもOKになってくるため服装規定はかなり緩くなってきます。
よりきちんとした着こなしは、Tシャツの露出を避る、シャツの前開けはせずにボタンを留める、シャツの裾だしはしない、などにすることで、カジュアルさを抑えることが出来ます。
銀行・金融機関のビジネスカジュアルで着てほしいおすすめのアイテム
ビジネスカジュアルの服装を探す▲
銀行・金融機関のビジネスカジュアルで着てほしいおすすめのアイテムをチョイスしました。
内勤の方だけでなく、営業や窓口から見える場所でお仕事をされ、銀行・金融機関としての顔となるお仕事に就かれている方には、信頼感と姿勢に相応しいおしゃれな服装をしていただきたいと考えております。
おしゃれに自信のない方にもしっかり選べるアドバイス付きで、後輩社員や女性からも憧れられる、先輩社員コーディネートをご紹介いたします。
ジャケット
ジャケットを探す▲
「どこかファッションセンスがない」とみられてしまう最大の要因は大きめのサイズ感の服を選んでしまうことです。
ジャケパンに合わせるテーラードジャケットは、ウエストに絞りがあり、丈感がスーツジャケットより短いジャケットを選ぶことが必要です。
小さすぎるジャケット、生地の薄いジャケットは貧相に見えてしまうので、スーツの上着より少しだけカジュアルなサイズ、デザインのジャケットを選びましょう。
ビジネス寄りのジャケット
カジュアル寄りのジャケット
シャツ
シャツを探す▲
スーツにしろジャケパンにしろ一番活躍するシャツも、ウエストの絞りの利いたスマートなシャツを選ぶようにしましょう。
ビジネススーツに合わせるシャツより少しカジュアルな、ビジネスカジュアルラインのシャツは、硬すぎず、リラックスした雰囲気で仕事をしたい方にもピッタリのシャツです。
ビジネスカジュアルシャツ
Tシャツ・ニット
Tシャツ・ニットを探す▲
Tシャツをビジネスカジュアルとして着る場合、白を基本としましょう。
絵柄のあるもの、黒やボーダーなどはカジュアルになってきます。
首周りがヨレヨレしたり、汚れが目立つものも避けるようにしましょう。
またセーターは、シャツと合わせることが基本です。
襟シャツと組み合わせない場合は服装規定に準じた着こなしになっているか確認しましょう。
Tシャツ・カットソー
ニット・セーター
パンツ
パンツを探す▲
ファッションセンスが低い人にありがちな、太めのパンツではなく、細身でスマートなパンツを選ぶようにしましょう。
センタープレスがあるスラックスの方がフォーマル度が高くなります。
チェックパンツはオシャレ度が高くなるので、柄が細かいパンツを選ぶことでグレーパンツのように履きこなせます。
またスリムパンツは仕事がしやすいようストレッチパンツを選んでもよいでしょう。
センタープレススラックス
センタープレスのないスリムパンツ
靴
靴を探す▲
動きやすいスニーカーもおすすめですが、大人の雰囲気のある革靴がおすすめです。
ジャケパンにスニーカーを合わせる場合は、シンプルな革靴に近い靴の方が合わせやすい場合が多くなっています。
おすすめの革靴
カジュアルなビジカジシューズ
カバン
カバンを探す▲
ビジネスカジュアルスタイルの鞄は、一般的なビジネスバッグでも問題ありませんが、ややカジュアルな要素を取り入れたカバンがおすすめです。
ビジネスバッグとして代表的なブリーフケース型よりも、カジュアルバッグの要素のあるトートバッグがビジネスカジュアルにマッチします。
またリュックもスーツに比べてジャケパンスタイルの方が似合います。
形はカジュアルでおしゃれ、鞄の中身の仕様はビジネスで使い勝手が良いバッグを選んでいきましょう。
おすすめのトートバッグ
ビジネスリュック
銀行・金融機関でのビジネスカジュアル まとめと関連記事
ビジネスカジュアル専門店Bizfrontでビジネスカジュアルの服装を探す▲
銀行・金融機関でのビジネスカジュアル例はいかがでしたでしょうか?
働き方改革などの一環で銀行や金融機関でもカジュアル化が進んでくると思います。
ビジネスカジュアルにすることで仕事のしやすさ、働きやすさの向上の一助となれればと思います。
■おすすめの関連記事
- ・ビジネスカジュアルの作り方メンズコーデ100例 専門店のおすすめ2019
- ・ジャケパンが初めてでも大丈夫。ビジネススタイル100例ですぐに一式揃うおすすめジャケット・パンツ
- ・オフィスカジュアルとは何?男性のコーデ春夏秋冬100例 私服通勤の服装のコツ
- ・クールビズの服装は快適かつ不評を買わない爽やか着こなし100例2018 おすすめシャツ・ポロ・ジャケット・スーツ
- ・ビジネスカジュアルに選ぶチノパン・パンツ ベージュ・黒
- ・ビジネスカジュアルシャツの着こなしコーデ例 選び方とおすすめ
- ・オンオフ兼用シャツ ビジネスカジュアルコーデ50例
- ・ビジネスカジュアルってどこで買う?ブランド・日本製
- ・ビジネスカジュアルメンズ春のコーデ例と作り方
- ・ビジネスカジュアルメンズ夏のコーデ例と作り方
- ・ビジネスカジュアルメンズ秋のコーデ例と作り方
- ・ビジネスカジュアルメンズ冬のコーデ例と作り方
- ・脱おじさんファッションおしゃれコーデ例で手に入れる爽やかカッコイイ大人、パパファッション
【Twitter】ビジネスカジュアルについての感想・意見例
ビジネスカジュアルの服装を探す▲
Twitter上でもビジネスカジュアルの導入について、様々な感想・意見があげられているようです。
最近、会社がもカジュアルでもいいってなったんだけど、駅とかでいろんな人の服装みてもスーツの人多いし、会社でもスーツの人が多い。ビジネスカジュアルは難しいということだ!
— たけし(のっぽ) (@takesi2004) November 14, 2019
弊社もそろそろビジネスカジュアル解禁になるようなのだが、夫がビジネスカジュアルをてんで理解してないのでスーツにネクタイ締めないだけのスタイルになりそう。
— きゃしー (@cathy201702) November 14, 2019
上から社内全体に向けて「ビジネスカジュアルでいいよ」のお達しが出た(今まで堂々と無断でやってたけど
— Guinbask (@Guinbask) November 21, 2019
ジャケパンに興味を持ち、テキトーにスーツ屋さんに行くも、組み合わせに自信がなく退散。
— よくさん (@yokusang_09) November 8, 2019
弊社でひっそりネクタイ廃止されてた。ただスーツにノーネクタイって個人的にはどうにも締まらないと思うので、今後はジャケパン増やしてく方が良さそうだなぁ。
— 羊貴族 (@hdkhtj) November 14, 2019
私服勤務時代:私服めんどくせえ、スーツが楽
— G・O(ジーオー) (@gs2123) November 11, 2019
今:ビジネスカジュアル用の服買った方が機能的で楽なのでは?(スーツで出社しながら)
会社のドレスコードがビジネスカジュアルOKなので、実践してみた結果めちゃくちゃ恩恵ある事がわかった。
— imasalian―WF準備 (@imasalian) November 12, 2019
ワイシャツを使わなくなったので、アイロンがけする時間が省略できたし、スーツ含め全身ユニクロに換装したから、クリーニング出さなくても自宅でジャブジャブ洗えて清潔だし経済的。