2025年02月25日
【男性】スマートカジュアルの靴で迷ったらこの3択!安心できる選び方
この記事では、「スマートカジュアルの靴選びに悩む男性」 に向けて、失敗しない靴の選び方と安心できるスマートカジュアルのコーディネートのポイントを解説します。
「記念日で訪れるホテルのレストランや少しフォーマルな場で、どんな靴を履けばいいかわからない」
「今度行くホテルのレストランには、スニーカーを履きたいけど、スマートカジュアルと書いてあってふさわしいか不安」
「スマートカジュアルは服装と靴のバランスが悪いと、恥ずかしい思いをするんじゃないかと心配で靴だけ買い換えたい」
普段聞きなれないスマートカジュアルというドレスコード。
しかもスマートカジュアルは、カジュアルすぎず、かといってフォーマルすぎない絶妙なバランスが求められる定義があいまいな言葉。
特に靴は、コーディネートの印象を大きく左右するため、「本当にこれでいいのか?」と迷ってしまうのも当然です。
そんなときは、スエードシューズ・ビジネス寄りの革靴・スニーカー(ドレスコード次第) の3択を意識すれば、失敗なしで安心です。
男性のスマートカジュアルにおすすめの靴の選び方3つ
①スマートカジュアルに不安がないならスエードシューズ
②スマートカジュアルが初めて・不慣れならビジネス寄りの革靴
③スニーカーを選びたいならドレスコードを確認してから
スエードシューズならスマートカジュアルの「ちょうどいい上品さ」を演出でき、ビジネス寄りの革靴なら「きちんと感」で失敗しません。スニーカーもドレスコード規定によって選択肢に入りますので、場にふさわしいかを事前に確認するのがポイントです。
この記事を読めば、スマートカジュアルに最適な靴がわかり、TPOに合ったおしゃれなコーディネートを自信を持って楽しめます!
スマートカジュアルは、カジュアルすぎず、かといってフォーマルすぎない絶妙なバランスが求められる定義があいまいな言葉
スエードシューズ・ビジネス寄りの革靴・スニーカー(ドレスコード次第) の3択を意識すれば、失敗なしで安心です!
スマートカジュアルにおすすめの靴
おすすめのスマートカジュアルコーデセット
■目次
スニーカーはあり?スマートカジュアルにはどんな靴を履く?
ここでは男性がスマートカジュアルの靴選びで迷った際の3つの選択肢について解説します。
男性のスマートカジュアルにおすすめの靴の選び方3つ
①スマートカジュアルに不安がないならスエードシューズ
②スマートカジュアルが初めて・不慣れならビジネス寄りの革靴
③スニーカーを選びたいならドレスコードを確認してから
スマートカジュアルは、フォーマルとカジュアルの中間に位置するスタイルですが、特に靴の選び方で全体の印象が大きく変わるため、どんな靴を履くべきか悩む方も多いです。
「スニーカーはアリ?」「革靴だとカッチリしすぎる?」と迷ってしまうのは、スマートカジュアルの定義があいまいで、ホテルやレストランによって求められるバランスが異なるからです。
しかし、迷ったときは 「スエードシューズ」「ビジネス寄りの革靴」「スニーカー(ドレスコード次第)」 の3択を意識すれば、TPOを外さず安心して選ぶことができます。
実際に、高級ホテルやレストランなどのスマートカジュアルのドレスコードが求められる場面では、多くの人がどのような靴を選んでいるのでしょうか?
みんなに聞きたい!アンケート!
— ビジネスカジュアル専門店Bizfrontビズフロント【アンケートチャレンジ中】 (@bizfront) August 29, 2022
◆高級ホテル・レストランなどのドレスコード「スマートカジュアル」に履く靴は…
◆高級ホテル・レストランなどのドレスコード「スマートカジュアル」に履く靴は…
ビジネスシューズ(革靴) 29.4%
スエードなどビジネスシューズ以外の革靴 44.1%
革スニーカー 8.8%
カジュアルスニーカー 17.6%
アンケート結果を見ると、「スエードなどビジネスシューズ以外の革靴」(44.1%)や「ビジネスシューズ(革靴)」(29.4%)が多数派 であることがわかります。
一方で、「革スニーカー」(8.8%)や「カジュアルスニーカー」(17.6%)も一定数選ばれている ことから、スニーカーが許容される場面も増えてきていることが伺えます。
この結果からも、スマートカジュアルの靴選びで「スエードシューズ」「ビジネス寄りの革靴」「スニーカー(ドレスコード次第)」の3択を押さえておけば安心だと言えます。
それでは、それぞれの靴の特徴や選び方を詳しく見ていきましょう!
①スマートカジュアルに不安がないならスエードシューズ
スマートカジュアルの靴選びにおいて、すでにスマートカジュアルの服装についてある程度の認識があり、自分なりのスタイルを楽しみたい方におすすめなのがスエードシューズ。
スエードの柔らかい質感は、レザーの上質感を持ちながらも、ツヤを抑えることでフォーマルすぎず、カジュアルすぎない、スマートカジュアルが求める絶妙なバランスを演出できます。
【スエードシューズがスマートカジュアルに適している理由】
革の質感が上品さとカジュアルさを兼ね備えている
→ レザーのきちんとした印象がありながら、スエードの柔らかな風合いが適度なリラックス感をプラス。
品の良いジャケットスタイルとも好相性
→ スラックスやチノパンともなじみやすく、スマートカジュアルの定番アイテムとの相性が抜群。
ビジネスのようにかしこまりすぎず、適度にドレッシーな印象を作れる
→ フォーマルな革靴やビジネスシューズよりも柔らかい印象があり、程よいカジュアルさを演出できる。
スエードシューズは、ホテルのレストランやビジネスカジュアルな会食、デートなど、幅広いシーンで活躍するため、スマートカジュアルに慣れている方や、おしゃれを楽しみながらコーディネートを組みたい方に特におすすめです。
ただし、雨の日には弱い というデメリットがあるため、防水スプレーでのケアが必要になります。こうした点に注意できる方なら、スエードシューズを取り入れることで、より洗練されたスマートカジュアルスタイルを楽しめます。
②スマートカジュアルが初めて・不慣れならビジネス寄りの革靴
「スマートカジュアルの基準がよくわからない」「どこまでカジュアルにしていいのか不安…」という方には、ビジネス寄りの革靴が最適 です。革靴なら、TPOを外す心配がなく、スマートカジュアルのドレスコードにも適応しやすいので安心です。
【スマートカジュアルにビジネス寄りの革靴を選ぶ理由とメリット】
TPOに合わせた安心感
→ スマートカジュアルの基準がはっきりしなくても、ビジネス寄りの革靴は、洗練された印象を与え、どんな場面でも場違いになるリスクが少ないため、安心して選べます。
高級感を損なわずに着こなせる
→ホテルや高級レストランなど、スマートカジュアルの場でも、シンプルなデザインの革靴なら違和感なく馴染み、上品な印象をキープできます。
幅広いコーディネートにマッチ
→ビジネス寄りの革靴は、きちんと感を持ちながらも、程よくカジュアルなアイテム(ジャケット、スラックス、デニムなど)とも相性が良いため、さまざまなスマートカジュアルのコーディネートに取り入れやすいです。
特に、プレーントゥやダービーシューズ など、装飾の少ないシンプルなデザインの革靴を選ぶと、スマートカジュアルのコーディネートに馴染みやすくなります。
逆に、光沢の強い革靴や、フォーマルすぎるストレートチップの革靴 は、カジュアルな装いと合わせにくく、場によっては浮いてしまう可能性があるため注意が必要です。
初めてスマートカジュアルを取り入れる方は、まずビジネス寄りの革靴を選ぶことで、確実にTPOを守りながら安心しておしゃれを楽しめます。
③ スニーカーを選びたいならドレスコードを確認してから
スマートカジュアルというと「きちんとした革靴が必須」と思われがちですが、実はスニーカーが許容される場合も多くあります。
ホテルやレストランによっては、「サンダルでなければOK」としているところもあり、思っているよりカジュアルなスタイルが認められることも少なくありません。
ただし、肌の露出に関しては但し書きが多くなっています。スニーカーを選ぶ際の服装については確認が必要です。
有名なホテル・レストランのドレスコードの例を見てみましょう。
Q.レストランを利用する際、ドレスコードはありますか。
A.各レストランにおいてはビーチサンダル、タンクトップ、ショートパンツを着用されてのご来店はご遠慮いただいております。ご心配な方は、どうぞご予約時等事前にご確認ください。
Q.ドレスコードはありますか?
A.ラ・プロヴァンス、鉄板焼 匠、マンハッタンにつきましては、男性のお客様にはTシャツ、タンクトップ、ジーパン、短パン、サンダルなど肌の露出が多いお召し物は御遠慮いただいております。その他のレストランでは、特にドレスコードはございません。
ドレスコード
カジュアル
タンクトップやサンダルといった軽装はご遠慮ください。
ドレスコード
ランチ スマートカジュアル
※タンクトップ、ビーチサンダルはご遠慮ください。
ディナー ビジネスカジュアル
※短パン、タンクトップ、ビーチサンダルはご遠慮ください
ドレスコード:「シグネチャー」ではスマートカジュアルな服装をお願いしております。男性は野球帽および袖なしシャツの着用はご遠慮ください。ショーツ、カジュアルなサンダル、ビーチサンダルのご着用は17:00までとさせていただきます。
【スマートカジュアルにスニーカーを履く場合の注意点】
品位を損なわないようシンプルで上品なスニーカーを選ぶ
→ 派手なデザインやランニングシューズは避け、レザーや落ち着いた色のものがベター。
周りの人を意識した清潔感を重視する
→ スニーカーはカジュアルな印象が強いため、汚れが目立つとだらしなく見える。
スニーカーOKでも服装全体のバランスに気をつける
→ スニーカーが許されていても、カジュアルすぎる服装だとスマートカジュアルから外れてしまう。
【スマートカジュアルに適したスニーカーの特徴】
シンプルなローテクスニーカー(合成皮革・本革)
白・黒・ネイビーなど落ち着いたカラー
ロゴや装飾が少ないシンプルなデザイン
スニーカーを取り入れる場合は、「ジャケット×スニーカー」など、全体のバランスを整えることがポイント です。スニーカーOKのスマートカジュアルは、想像以上にカジュアルなアイテムが許容されることもありますが、肌の露出を抑え、ラフになりすぎず、清潔感を保つように意識することで、TPOに合った洗練されたスタイルを作ることができます。
事前にドレスコードを確認し、靴だけでなく服装全体をスマートにまとめることを意識しましょう。
【スマートカジュアルの靴選びはこの3択で決まり!】
スマートカジュアルの靴で迷ったら、これら3つの選択肢から選べば間違いありません。
男性のスマートカジュアルにおすすめの靴の選び方3つ
①スマートカジュアルに不安がないならスエードシューズ
②スマートカジュアルが初めて・不慣れならビジネス寄りの革靴
③スニーカーを選びたいならドレスコードを確認してから
この3つのポイントを押さえておけば、スマートカジュアルの場で失敗することなく、自信を持ってコーディネートを楽しめます。
あなたのシーンに合った靴を選び、安心してスマートカジュアルスタイルを楽しんでください!
次は、具体的にスマートカジュアルおすすめの靴をご紹介しています。スマートカジュアルの靴をお探し、ご検討の方は是非ご覧になっていってください!
スマートカジュアルにおすすめの靴とスマートカジュアルコーデ例
ここからはスマートカジュアルにおすすめの靴とスマートカジュアルコーデ例を見ていきましょう。
スマートカジュアルにおすすめの靴の詳しいポイントと、スマートカジュアルスタイルに合わせた靴とのコーデ例を確認すれば、初めてのスマートカジュアルスタイルも安心ですね。
①上品さとカジュアルさのあるスエードシューズ
スエードシューズは、革を起毛させた柔らかな質感と控えめな光沢が特徴で、上品さとカジュアルさを絶妙にミックスした一足。スマートカジュアルのドレスコードにぴったりのアイテムです。
特に光沢感を抑えたスエード素材は、季節感を取り入れやすいのも魅力。春夏には軽やかな印象を与える明るめのカラーや浅めのローファー、秋冬には落ち着いた色合いのチャッカブーツやモカシンを選ぶことで、季節に応じたコーディネートを楽しむことができます。
また、アンクル丈のパンツと組み合わせることで、くるぶしをさりげなく見せるスタイルは夏らしい涼しげな印象を演出。一方、秋冬には厚手のスラックスやウールパンツと合わせれば、温かみのある落ち着いた雰囲気を作ることが可能です。
スエードシューズはその汎用性から、スラックスやチノパン、さらにはデニムスタイルにも馴染む万能な一足。スマートカジュアルの装いを格上げする、頼れるアイテムといえるでしょう。
- デニム生地ジャケットがセレクト感のあるカジュアルジャケパンスタイル。シンプルに白の半袖Tシャツに黒のスリムパンツを合わせ、主役を引き立てています。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|デニムテーラードジャケット×白ヘビーウェイト丸首Tシャツ×黒スリムストレッチチノパンツ×黒スエードシューズ
- ネイビーのテーラードジャケットとに胸元ワンポイントの白シャツを裾出しで着こなしたカジュアルジャケパンスタイル。スポーティな印象で夏も爽やかなコーディネートです。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビーテーラードジャケット×白ドライ長袖シャツ×ネイビーストレッチスリムパンツ×スエードシューズ
- ネイビーのジャケットに白のワイシャツ型ポロシャツで涼しくスマートなシルエットを実現。細身のグレーパンツと合わせたビジネス・オフィスカジュアルスタイルです。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビージャケット×白半袖ポロワイシャツ×グレースリムパンツ×黒トートバッグ
- 黒のテーラードジャケットのインナーは華やかなワインレッドのタートルネックニット。黒とワインレッドの組み合わせはセクシーな印象が高まりますね。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|黒テーラードジャケット×ワインレッドタートルネックニット×グレーストレッチチノパン×黒スエードシューズ
②オシャレな紐以外の革靴・スリッポン革靴
紐を結ぶ手間がなく、すっと足を入れられるローファーやスリッポン型の革靴は、スマートカジュアルにおいて程よいカジュアルさを演出するアイテムです。紐靴よりもリラックスした印象を与える一方で、素材やデザイン次第で上品さをしっかりキープできます。
特に、モンクストラップのようにベルトで留めるタイプの靴は、シンプルでありながら独自の存在感が光る選択肢。さらに、金属のバックルが付いたデザインは、洗練された雰囲気をプラスし、ワンランク上のおしゃれを演出します。
また、ローファーはデザインの幅が広く、ペニーローファーのようなクラシックなスタイルから、タッセルローファーのように少し遊び心を加えたタイプまで、シーンや好みに応じて選べるのが魅力です。
スリッポン型の靴は、足元を軽快に見せたいときに最適。センタープレスのスラックスと合わせればスマートな印象を作り、カジュアルなチノパンと合わせればこなれ感を演出できます。
これらの紐なしデザインの革靴は、使い勝手の良さとスタイリッシュさを兼ね備えているため、スマートカジュアルの装いに欠かせない一足といえるでしょう。
- ネイビーのウールジャケットに光沢感のあるドビーシャツをノーネクタイで着こなしたジャケパンスタイル。ちょっとおしゃれな印象のチェックパンツと合わせたスマートカジュアルスタイルです。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビージャケット×ドビーチェックサックスシャツ×ウィンドペンチェックパンツ
- グレーのテーラードジャケットはウィンドペンでオシャレ度を上げ、グレーと相性の良いブルーのシャツを合わせてクールな印象に。パンツはベージュのスリムパンツでスタイリッシュにまとめています。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ウィンドペンジャケット×形態安定ボタンダウンシャツ×ベージュパンツ
- スッキリしたシンプルな黒タートルネックニットにグレーのウィンドペンチェックテーラードジャケットを合わせたややカジュアルなビジカジスタイル。首が隠れる分大人びて見えるコーデですね。ジャケットにチェックを入れて秋冬のオシャレを感じさせます。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|グレーテーラードジャケット×黒リブタートルネックニット×ベージュパンツ
- ネイビーのストレッチテーラードジャケットにインナーはストライプシャツとスリムタイプのベージュパンツでスッキリと。濃い色を散りばめて引き締めつつも、重たくならない印象にまとめています。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビーテーラードジャケット×ストライプシャツ×ベージュパンツ
③デザインがオシャレな紐革靴
紐革靴といえばビジネスシューズの定番ですが、スマートカジュアルにおいては、デザイン性を取り入れたカジュアルな紐靴が注目されています。
たとえば、紐の位置が工夫されたデザインや、靴の甲部分に施されたステッチや模様が特徴的なものは、足元に個性をプラスしてくれます。また、つま先部分の形状や、アッパー(靴の表面)の革に加工が施されたタイプは、クラシックな雰囲気を残しつつもカジュアルなニュアンスを演出します。
カラーに関しても、黒やダークブラウンといった定番色に加え、明るめのキャメルや深みのあるバーガンディなどを選ぶことで、さらにおしゃれ度がアップ。特に明るめの色は、春夏の軽快なコーディネートにぴったりです。
また、ラウンドトゥ(丸みを帯びたつま先)やナチュラルな質感のアウトソールを採用したデザインは、カチッとしすぎず柔らかな印象を与えるため、チノパンやスラックスなどとの相性も抜群です。
紐革靴は、きちんと感とおしゃれを両立できる万能なアイテム。洗練されたデザインの一足を選べば、スマートカジュアルの足元に華を添えてくれることでしょう。
- ネイビーのウィンドペンジャケットと白シャツの組み合わせで知的でオシャレな雰囲気を作っているスマートカジュアルコーディネート。ジャケットのチェック柄が全体の印象を大きく決めていますね。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ウィンドペンテーラードジャケット×ラインテープ白シャツ×ベージュスリムパンツ
- 白シャツのノーネクタイクールビズスタイル。ノーネクタイでもかっこいい深めの襟に、ラインデザインがさりげなくポイントに。明るめのグレーテーラードジャケットで爽やかなジャケパンスタイルです。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|グレーテーラードジャケット×ホワイトシャツ×ネイビースラックス×茶ベルト ノーネクタイスタイル
- ネイビーテーラードジャケットとネイビーのスリムパンツのジャケパンスタイル。胸元ワンポイントでノーネクタイでも寂しく見えないドライタッチの白シャツと合わせた清潔感とおしゃれさのあるジャケパンコーデです。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビーテーラードジャケット×白ドライ長袖シャツ×ネイビーストレッチスリムパンツ×黒革靴×黒トートバッグ ジャケパンスタイル
- ネイビーのテーラードジャケットに丸首Tシャツを合わせた爽やかな雰囲気のあるカジュアルジャケパン。厚手のTシャツならジャケットのインナーにしても安心感がありますね。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビーテーラードジャケット×白ヘビーウェイト丸首Tシャツ×グレーストレッチパンツ×黒革靴
④スポーティなビジネススニーカー・革製スニーカー
近年では、スーツやジャケパンにスニーカーを合わせるスタイルも増え、スマートカジュアルにおいてもスニーカーが許容される場面が広がっています。しかし、一般的なスニーカーはカジュアルすぎるデザインが多く、「ビジネスファッションやドレスコードに本当に合うのかな?」と不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、革製でビジネスシューズに近いデザインのスニーカーです。上品な質感の革素材や控えめな装飾のデザインは、フォーマル感を保ちながらも、スニーカー特有のスポーティな軽快さを取り入れることができます。
たとえば、黒やダークブラウンなどの落ち着いた色合いの革製スニーカーは、スラックスやジャケットと組み合わせても違和感なく馴染みます。また、ホワイトやライトグレーなどの明るい色合いのスニーカーは、春夏の爽やかなスマートカジュアルスタイルにぴったり。
さらに、ソール部分が厚すぎず、全体的にシンプルな形状のものを選ぶことで、より洗練された印象を作ることが可能です。
スポーティな雰囲気をプラスしつつ、きちんと感も演出できるビジネススニーカーや革製スニーカーは、よりカジュアルなスマートカジュアルスタイルを目指す方にとって理想的な選択肢といえるでしょう。
- ネイビーの品の良いテーラードジャケットにボーダーニットタイ、ベージュのスリムパンツを合わせたカジュアルなジャケパンスタイル。パンツをセンタープレスのないスリムパンツを使うことでカジュアルに仕上げることが出来ます。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビーテーラードジャケット×ストライプシャツ×ベージュスリムパンツ
- ネイビーテーラードジャケットに淡いブルーのシャツ、細身のベージュパンツを合わせたノーネクタイスマートカジュアルスタイル。パンツはセンタープレスのないタイプでよりカジュアルな雰囲気を作っています。靴もスニーカー型の革靴でカジュアルに。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビーテーラードジャケット×サックスシャツ×ベージュパンツ
- スリムなネイビーシャツとベージュのスリムパンツにデニムのテーラードジャケットを合わせた大人の休日スタイル。ネイビーシャツをインナーに使うとカジュアルな印象が強まります。男らしい色合いで頼りになりそうな印象がありますね。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|デニムテーラードジャケット×ネイビーシャツ×ベージュスリムパンツ
- さらりと乾いたネイビーのジャケットに爽やかで大人っぽい半袖シャツにスリムなベージュパンツを合わせたシャツインスタイル。シャツをパンツにインすることで脚長効果と、大人っぽい着こなしになりますね。落ち着いた雰囲気のジャケパンコーデです。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビーテーラードジャケット×ストライプニット半袖シャツ×ベージュスリムパンツ
春夏のスマートカジュアルファッション例
【春のスマートカジュアルの靴選びとコーディネート】
春のスマートカジュアルでは、柔らかさや清潔感を意識したスタイルが求められます。スマートカジュアルの靴としては、スエードローファーやスリッポンのような軽やかで上品なデザインがおすすめです。例えば、ライトグレーやネイビーのジャケットを羽織り、インナーには白や淡いパステルカラーのシャツを合わせることで、爽やかさを演出します。
パンツにはベージュのチノパンやグレーのスラックスを選ぶと、全体が柔らかくまとまります。足元には、スマートカジュアルの靴として明るい色合いのスエードシューズやホワイト系の革スニーカーを取り入れると、春らしい軽快な印象をプラスできます。スエードの柔らかな質感がジャケットのかっちり感を程よく和らげ、リラックス感のある春のスマートカジュアルスタイルを提案します。また、革製スニーカーを選ぶことで、動きやすさを確保しつつカジュアルすぎないバランスの取れたスタイルが楽しめます。
【夏のスマートカジュアルの靴選びとコーディネート】
夏のスマートカジュアルでは、涼しげな印象と清潔感を両立させることがポイントです。スマートカジュアルの靴には、ローファーやスリッポンが特におすすめです。これらの靴は、アンクル丈のパンツと組み合わせると足元がすっきりと見え、夏らしい軽快さを演出できます。
リネンやコットン素材の夏用ジャケットを選び、インナーには薄手のシャツやカットソーを合わせると、軽やかで涼しい印象が完成します。パンツには、ストレッチの効いたアンクル丈のものを取り入れると、動きやすさとスタイリッシュさを両立できます。足元には、明るい色のスエードシューズやホワイトの革製スニーカーを合わせると、爽やかさと上品さを兼ね備えた夏のスマートカジュアルスタイルが完成します。靴の色とパンツのトーンを揃えることで、足元に統一感が生まれ、より洗練された印象を与えることができます。
- ネイビーのジャージのような生地のスポーツ感のあるテーラードジャケットにヒッコリーデニムのストライプシャツとベージュのスリムチノパンのアメカジテイストジャケパンスタイル。いわゆるジャケパンスタイルの王道コーデパターンです。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビーテーラードジャケット×ストライプシャツ×ベージュチノパン
- ネイビーのウォッシャブルジャケットとネイビーのスラックスの同色ジャケパンコーディネート。ノーネクタイでも襟が乱れにくいホリゾンタル襟に、寂しくならない胸元のワンポイントのイージーケアシャツと合わせておしゃれなノーネクタイスタイルに。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビーテーラードジャケット×白イージーケアホリゾンタルカラーシャツ×ネイビースラックス
- ヘリンボーン柄のネイビージャケットはストレッチ素材。インナーの白シャツ、ベージュパンツもストレッチの効いた素材で、ジャケパンスタイルながら着心地の良いコーデになっています。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビーヘリンボーン柄テーラードジャケット×白ストレッチシャツ×ベージュスリムチノパン×黒革靴×黒トートバッグ
- ノーネクタイながら胸元のワンポイントラインデザインで寂しく見えないおしゃれなジャケパンスタイル。千鳥格子パンツと合わせて洗練された上品な印象になっています。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビーテーラードジャケット×形態安定シャツ×ストレッチスリム千鳥格子パンツ
- ネイビーと黒のシックな印象の組み合わせジャケパンスタイル。丸首で優しく、それでいて清潔感のあるシンプルTシャツとコーデ。仕事にプライベートに活躍するカジュアルジャケパンスタイルです。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビーテーラードジャケット×白ヘビーウェイト丸首Tシャツ×黒スリムストレッチチノパンツ×黒スエードシューズ
- ライトグレーのコードレーンの夏ジャケットに白のスリムチノパンを合わせた夏らしいジャケパンスタイル。インナーシャツもすっきりとしたホリゾンタルカラーのブルーシャツ。涼し気な印象のある夏ジャケットスタイルです。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|コードレーンテーラードジャケット×ブルーストレッチシャツ×白スリムチノパン×黒スウェードシューズ×ネイビートートバッグ
- チャコールグレーのジャケットとライトグレーのチノパンをあわせたグレーの濃淡ジャケパンコーデ。インナーシャツはネイビーのラインテープデザインシャツ。グレーを上手に使った大人っぽい雰囲気のジャケパンスタイルです。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビードライ長袖シャツ×グレーストレッチスリムパンツ×黒革靴
- 半袖シアサッカー生地シャツにネイビーの夏用ジャケットを合わせた夏のジャケパンコーデ。インナーは半袖シャツながら、ジャケットが必要な夏の外出スタイルとしても使えます。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビージャケット×白シアサッカー半袖シャツ×ネイビーストレッチスリムパンツ×黒革靴
秋冬のスマートカジュアルファッション例
【秋のスマートカジュアルの靴選びとコーディネート】
秋のスマートカジュアルでは、落ち着いた色合いや季節感を意識したコーディネートがポイントです。スマートカジュアルの靴として、スエードブーツやダークブラウンの紐革靴を選ぶと、秋らしい深みのあるスタイルを作ることができます。
例えば、トップスにはジャケットとタートルネックやモックネックのニットを組み合わせることで、ほどよいカジュアル感と季節感を演出します。パンツには、カーキやベージュのチノパン、またはチェック柄のスラックスを取り入れると、秋らしさを強調できます。足元には、チャッカブーツやデザートブーツのようなスエード素材の靴を合わせることで、全体のコーディネートに暖かみを加えつつ、スマートカジュアルの装いに重厚感をプラスできます。靴の素材や色味をトップスやパンツとリンクさせると、まとまりのある上品なスタイルが完成します。
【冬のスマートカジュアルの靴選びとコーディネート】
冬のスマートカジュアルでは、防寒性とフォーマルさを兼ね備えたスタイルが求められます。スマートカジュアルの靴としては、光沢のあるブラックやダークブラウンのレザーシューズが特におすすめです。これらの靴は、冬の重厚感のあるコーディネートに品格を与え、フォーマルな印象をプラスします。
厚手のウールジャケットやツイード素材のジャケットを主役に、インナーにはタートルネックセーターや厚手のシャツを合わせて、暖かさと上品さを両立させます。パンツには、ダークトーンのスラックスや厚手のウールパンツを選ぶことで、冬らしい落ち着いた印象を作ることができます。足元には、スエードローファーやレザーシューズを合わせると、パンツの素材感と調和し、冬らしいスマートカジュアルの装いを完成させます。
靴とベルトの色を揃えることで、全体に統一感を持たせ、より洗練されたスマートカジュアルスタイルを提案できます。スマートカジュアルの靴選びを基軸に考えることで、季節感を取り入れた足元から全体の印象を格上げすることができるでしょう。
- スマートカジュアルデート服3点コーデセット グレーウィンドペンチェックテーラードジャケット×黒スリムタートルネックニットセーター×ベージュストレッチスリムチノパン
- ジャケパン4点コーデセット ネイビースタンドカラーコート×ネイビーウィンドペンチェックテーラードジャケット×白前開け長袖ポロシャツ×ベージュスリムストレッチチノパン
- ジャケパン4点コーデセット ネイビーテーラードジャケット×ワインレッドカーディガン×白形態安定長袖シャツ×千鳥格子チェックストレッチパンツ
- スマートカジュアルデート服3点コーデセット グレーシャークスキンテーラードジャケット×チャコールグレータートルネックニット×ネイビーウィンドウペンチェックパンツ
- ネイビーと黒を合わせたシックな雰囲気のタートルネックジャケパンコーデ。冬らしい暗めのコーデでセクシーな雰囲気を出しています。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビーテーラードジャケット×ネイビータートルネックニット×スリムストレッチ黒パンツ
- ネイビーを基調とした冬のジャケパンコーデ。タートルネックや靴・カバンなど、黒の引き締め効果をふんだんに活かしたコーデです。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビーテーラードジャケット×黒薄手タートルネックニット×ネイビースリムチノパン×黒スエードシューズ×黒トートバッグ
- ネイビーのピーコートのインナーに白のケーブル編みがおしゃれなタートルネックニット。全体はネイビーで色数を抑え、白のタートルニットが映えるコーデです。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビーピーコート×白ケーブル編みタートルネックニット×ネイビースリムチノパン 前開け冬スタイル
- ネイビーとグレーのシンプルで使いやすい色コーデ。ウィンドペンチェックやケーブル編みが変化を与え、平面的にしないのがポイントです。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビーウィンドペンチェックテーラードジャケット×グレーケーブル編みタートルネックニット×スリムストレッチデニムパンツ
- ネイビーテーラードジャケットのインナーに薄手の白タートルネックニットを合わせ細身の黒ストレッチパンツでまとめた秋冬ジャケパンコーデ。色バランスがシンプルで爽やかな印象です。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビーテーラードジャケット×白薄手タートルネックニット×スリムストレッチ黒パンツ×茶スエードシューズ
- 引き締まった印象の黒テーラードジャケットのインナーは優しい雰囲気のグレージュタートルネック。濃い色合いのネイビースリムパンツと合わせて冬のスマートカジュアルスタイルに仕上がっています。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|黒テーラードジャケット×ライトグレータートルネックセーター×スリムネイビーチノパン×黒スエードシューズ×茶トートバッグ
- ネイビーのウールテーラードジャケットのインナーに挿し色のワインレッドチルデンニットセーターがおしゃれな冬の重ね着ジャケパンスタイル。スマートな印象とともにデニムシャツのカジュアルさが小粋なジャケパンスタイルです。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|ネイビーテーラードジャケット×ワインレッドチルデンニットセーター×デニムシャツ×白ストレッチスリムチノパン
- グレーテーラードジャケットとベージュチノパンの冬のジャケパンコーデ。ぼやけがちなグレーやベージュを合わせる場合は黒を散りばめて全体を引き締めるのが効果的です。スマートカジュアルにおすすめの靴コーデ例|グレーテーラードジャケット×黒タートルネックニットセーター×ベージュスリムチノパン×黒スエードシューズ
スマートカジュアルの靴についてよくある質問Q&A
Q. スマートカジュアルでスニーカーはOK?
A. シンプルで上品なデザインのレザースニーカーならOK。ランニングシューズのようなスポーツ系や色やロゴが派手なスニーカーは避けましょう。
Q. スマートカジュアルに最適な靴の色は?
A. 黒・ダークブラウンなどの落ち着いた色が無難です。明るい色はコーデ全体とのバランスを考えて選びましょう。
Q. スマートカジュアルに合う靴の素材は?
A. レザーやスエードが適しています。スニーカーならカジュアルになりすぎるキャンバスやメッシュ素材は避けるのが無難です。
Q. スマートカジュアルでブーツはアリ?
A. チェルシーブーツやチャッカブーツならOK。ゴテゴテ感のあるブーツや、アウトドアに近いブーツは避けましょう。無駄な装飾がないシンプルなデザインを選びましょう。
Q. 革靴を履くとカッチリしすぎるのでは?
A. スエード素材やローファーなどを選ぶと程よくカジュアル感が出せます。
Q. 革靴とスニーカー、どちらがスマートカジュアルに適している?
A. どちらもOKですが、よりフォーマル感を出すなら革靴、カジュアル感を出すならレザースニーカーがおすすめ。スニーカーがNGかどうか、ドレスコードを確認し、場面に合わせて選びましょう。
スマートカジュアルにおすすめの靴とコーデ例 まとめと関連記事
いかがでしたでしょうか?
ホテルのレストランなどで「スマートカジュアルでお越しください」と言われたとき、具体的にどのような靴や服を選べばいいのか戸惑う方も多いのではないでしょうか。特に、ジャケットやパンツは準備しても、靴の選択を後回しにしてしまい、出かける直前に困ってしまうというケースもよく耳にします。
男性のスマートカジュアルにおすすめの靴の選び方3つ
①スマートカジュアルに不安がないならスエードシューズ
②スマートカジュアルが初めて・不慣れならビジネス寄りの革靴
③スニーカーを選びたいならドレスコードを確認してから
靴は、コーディネート全体の印象を大きく左右する重要なアイテムです。今回ご紹介したスマートカジュアルの靴選びのポイントやコーディネート例を参考に、季節やシーンに合った足元を意識してみてください。事前に全身のバランスをイメージしながら準備することで、自信を持ってスマートカジュアルスタイルを楽しむことができますよ!
足元までしっかりと整えた装いで、洗練されたスマートカジュアルを満喫してくださいね。
■おすすめの関連記事
- ・スマートカジュアル 男性のおすすめコーデ50例
- ・夏のスマートカジュアル 男性のおすすめコーデ24例
- ・冬のスマートカジュアル 男性のおすすめコーデ例
- ・ドレスコード・ホテルのレストランに着ていく服装コーデ70例
- ・【メンズ】20代から始めるスマートカジュアル 社会人おすすめコーデ春夏秋冬24例
- ・スマートカジュアルに合うポロシャツとおすすめコーデ例
- ・スマートカジュアルでジャケットなしはあり?シャツスタイル・ジャケットコーデ例
- ・同窓会に着ていく大人の男性服装60例 30代40代のスーツジャケパンカジュアルな私服
- ・婚活パーティーの服装男性60例 第一印象でうまくいくおすすめファッションスタイル
- ・交流会・オフ会・懇親会に着ていく男の服装例 女性ウケのいいコーディネートを作る
- ・お見合いの服装男性編 コーデ36例 女性がまた会いたくなるお見合いの服装のコツ
- ・リゾートファッション大人の旅行の服装メンズコーデ50例でワンランク上の旅に!