2024年11月10日
明るい茶靴コーデにもう迷わない
Light Brown Shoes Coordinate Collection
パンツの色別ブラウン靴コーデ例
明るい茶・ライトブラウンの靴に合うパンツと履きこなし
おすすめの明るい茶靴を探す▲
30代40代男性におすすめのライトブラウン靴と、明るい茶靴とパンツのオシャレなコーデ例を色別にご紹介。
ライトブラウンやキャメルの革靴はビジネスシーンでもオシャレさを表現できる靴の色です。
スーツやジャケパン、カジュアルな服装での明るい茶靴のおしゃれな履きこなしを服屋の視点でトータルコーディネートでご紹介いたします。
おすすめのライトブラウン・明るい茶靴
ライトブラウン・靴の色で印象が変わる
明るい茶靴を探す▲
ビジネスシーンだけでなく、カジュアルシーンでもライトブラウン・明るい茶靴はコーデの挿し色として、コーディネートをおしゃれに仕上げてくれます。
黒靴や焦げ茶色の靴と比べると、印象の違いは明確です。
暗く落ち着いた黒やこげ茶に対して、明るく華やかな雰囲気になります。
ライトブラウン・明るい茶靴×グレーパンツのコーデ例
ライトブラウン・明るい茶靴×グレーパンツのコーデ例を見ていきましょう。グレーは中間的な色なので、色同士のの喧嘩はしにくいものの、平面的になってしまい、ボヤケがちになってしまうことがあります。グレーのパンツの場合、千鳥格子やグレンチェックなど、目の細かい柄のパンツを使うことでオシャレに見えますよ。
ネイビーのジャケットにチェックシャツを合わせた王道のビジネスカジュアルジャケパンスタイル。シャツを無地からチェックシャツに変えることで華やかさが増しますね。ライトブラウン・明るい茶靴×グレーパンツのコーデ例|ネイビーブレザー×ギンガムチェックシャツ×グレースラックス
ボタンのないロングカーディガンのインナーに白カットソーとグレーの9分丈パンツでカジュアルに。足元に明るい茶色のスエードシューズを合わせてアクセントにしています。ライトブラウン・明るい茶靴×グレーパンツのコーデ例|ネイビーロングカーディガン×白カットソー×グレーパンツ×キャメルスエードシューズ
ライトブラウン・明るい茶靴×ネイビーパンツのコーデ例
ライトブラウン・明るい茶靴×ネイビーパンツのコーデ例を見ていきましょう。明るい茶とネイビーはスーツでもよく使われる色の組み合わせで、カジュアルシーンでも使いやすい色です。トップスの組合せを明るい色合いにすることで、スーツのようなかっちりとしすぎないカジュアルな雰囲気を作りましょう。
ネイビーのスエットのパーカー、パンツのカジュアルセットアップコーディネート。爽やかなネイビーとホワイトのコントラストに、ライトブラウンのスエードシューズが人目を引きますね。ライトブラウン・明るい茶靴×ネイビーパンツのコーデ例|ネイビーパーカー×白カットソー×ネイビージョガーパンツ
ショールのようなグレーカーディガンに白カットソー、パンツにネイビーのジョガーパンツを合わせたリラックススタイル。アクセントに靴はライトブラウン。オシャレな私服通勤、大人の休日スタイルとしても使えるコーデです。ライトブラウン・明るい茶靴×ネイビーパンツのコーデ例|グレーカーディガン×白カットソー×ネイビージョガーパンツ
白シャツのノーネクタイクールビズスタイル。ノーネクタイでもかっこいい深めの襟に、ラインデザインがさりげなくポイントに。明るめのグレーテーラードジャケットで爽やかなジャケパンスタイルです。ライトブラウン・明るい茶靴×ネイビーパンツのコーデ例|グレーテーラードジャケット×ホワイトシャツ×ネイビースラックス×茶ベルト ノーネクタイスタイル
ライトブラウン・明るい茶靴×白パンツのコーデ例
ライトブラウン・明るい茶靴×白パンツのコーデ例を見ていきましょう。白パンツによってコーディネート全体が明るい色合いになります。一方で白によって膨張してしまって見えることがありますので、明るい茶靴や明るい茶ベルト、有彩色のトップスを使い、引き締め効果のあるコーディネートを組むと、男らしい印象になります。
ライトブラウン・明るい茶靴×黒パンツのコーデ例
ライトブラウン・明るい茶靴×白パンツのコーデ例を見ていきましょう。白パンツによってコーディネート全体が明るい色合いになります。一方で白によって膨張してしまって見えることがありますので、明るい茶靴や明るい茶ベルト、有彩色のトップスを使い、引き締め効果のあるコーディネートを組むと、男らしい印象になります。
おすすめの明るい茶靴
明るい茶靴を探す▲
30代40代男性であれば、ビジネスシューズに準じた明るい茶革靴が大人っぽいコーディネートを作ります。
会社に履いていくビジネスシューズよりも、つま先が丸くとがり過ぎていない靴が良いでしょう。
また、スニーカーのような明るい茶革靴はモードスニーカーなどと呼ばれ、ビジネスシューズよりカジュアルに履けます。
また紐靴ではないスリッポンタイプ、特にスエードシューズは生地感がオシャレな大人の雰囲気を作り出します。
スニーカーは細身のパンツに合わせやすく、スポーティな雰囲気を作ってくれます。
明るい茶靴コーデに合わせる靴下
明るい茶靴に合う靴下を探す▲
明るい茶靴・明るい茶パンツのコーデなどは、明るい茶の靴下を使うことでより統一感を作り、脚長効果を期待することが出来ます。
白パンツ、ベージュパンツなど明るい色の場合は、濃いグレーやネイビーの靴下が合わせやすい色です。
くるぶしを見せるようなパンツの履きこなしをする場合、くるぶしソックス・インステップソックスを使うようにしましょう。
ライトブラウン・明るい茶革靴とおしゃれメンズコーデ例 パンツ色別 まとめ
おすすめの明るい茶靴を探す▲
いかいかがでしたでしょうか?
明るい茶靴はパンツとのコーディネートだけでなく、トップスも合わせたトータルのコーディネートとしてみるとよりおしゃれなコーディネートを作ることが出来ます。
脚長効果、引き締め効果をうまく使って、おしゃれの幅を増やしてくださいね。