2023年08月29日
仕事着も普段着もおしゃれに着られるオンオフ兼用ファッション
On / off dual use fashion How to choose and coordinate
オンオフ兼用アイテムの選び方とコーディネート例
会社はオフィスカジュアルだから、オンオフ兼用ファッションが欲しい
オンオフ兼用アイテムをビジネスカジュアル専門店Bizfrontで探す▲
30代40代の方にちょうど良いオンオフ兼用ファッションのコーデ例と作り方、おすすめアイテムをご紹介いたします。
会社通勤も私服通勤やジャケパンスタイル、ややカジュアルなスーツスタイルまで認められている企業にお勤めの方はカチッと決めたスーツスタイルよりも、休みの日も着られてオシャレなアイテムが欲しいという方が多いようです。
オンオフ兼用アイテムのメリットと注意点
オンオフ兼用ファッションを探す▲
仕事でも使え、プライベートでも使える服や靴、鞄といったオンオフ兼用のアイテムのメリットは以下のような点が挙げられます。
①使用頻度が増えるため1着のコストパフォーマンスが高くなる
②コストパフォーマンスが高いため、値段の高いアイテムでも元が取れる
③値段の高いアイテムでも元が取れるため、毎日気分よく出かけられる
一方でデメリットは
オンオフ兼用のアイテムは探したり選ぶのが難しい
といった点ですね。
仕事でもプライベートでも使えるオンオフ兼用のアイテムを選ぶ際の注意点もTPOに合った服やコーディネートを選ぶこと
になってきます。
このような条件をおさえて、オンオフ兼用のアイテムを選んでいきましょう。
オンオフ兼用ファッションを揃えるための基本アイテムとコーデ例
オンオフ兼用ファッションを探す▲
ここからは、オンオフ兼用ファッションの基本アイテムとコーデ例を見ていきましょう。
おすすめするオンオフ兼用ファッションのコーデパターンは大きく
の2パターンです。
①はいわゆるジャケパンスタイルで最近ではかなり多く見受けるようになりました。休日スタイルとしても30代40代にはぴったりのスタイルです。
②はよりカジュアルなスタイル。休日スタイルとしてもよいですね。
テーラードジャケット|オンオフ兼用は着丈の短いスマートなサイズを選ぶ
オンオフ兼用のジャケットを探す▲
オンオフ兼用ファッションを作るのにジャケットは欠かせません。
なかでもテーラードジャケットはスーツのジャケットのようなフォーマルさをコーディネートにプラスし、スマートで清潔感のある印象を与えてくれます。
オンオフ兼用のジャケットを選ぶ時の注意点は、スーツ用のジャケットよりもシルエットがカジュアルなデザインのジャケットを選ぶようにしましょう。
スーツ用のジャケットは、スーツパンツと合わせるために、着丈が長くできています。
上着とは別のパンツを使用する場合、着丈が短く、肩パットなどがあまり入っていないジャケットを選びましょう。
ウエストに絞りがあると、よりスマートに見えます。
サイズ感の大きいジャケットを選んでしまうと、どうしてもスマートさに欠けてしまうので注意しましょう。
おすすめのオンオフ兼用ジャケット
シャツ|オンオフ兼用は襟が小さめ、着丈が長すぎないスリムシャツを選ぶ
オンオフ兼用のシャツを探す▲
ビジネスシャツとカジュアルシャツの大きな違いとして、ビジネスシャツは
①ネクタイを締める前提の襟型
②パンツインを前提の長さの着丈
で作られていることです。
ネクタイを締めるシャツの場合、襟には大きく台襟(襟の付け根のネクタイが収まる部分)があります。
オンオフ兼用の場合、この台襟が小さめが良いでしょう。
また、レギュラーカラーシャツの襟の大きさに比べて小ぶりの襟が良いでしょう。
襟が大きすぎるとビジネス要素が強くなりすぎてしまいます。
ノーネクタイでもすっきりと見えるホリゾンタルカラーや小さめのボタンダウン襟がおすすめです。
また、パンツインを前提とするビジネスシャツの着丈はかなり長く、タックアウトでは着られません。
裾に替えボタンが縫われている場合は、タックインで着る用のシャツです。
オンオフ兼用シャツは、タックアウトしたときに股関節、足の付け根程の長さの着丈の短いシャツを選ぶようにしましょう。
タックイン、タックアウトでも程よい着丈でビジネスにもカジュアルにも着られる、ビジネスカジュアル丈のシャツがおすすめです。
おすすめのオンオフ兼用シャツ
パンツ|オンオフ兼用はスラックスor細身カジュアルパンツでスマートに
オンオフ兼用のパンツを探す▲
オンオフ兼用パンツの代表は、やはりセンタープレスのあるスラックスです。
ただスラックスも、スーツとセットのスラックスはNGです。スーツ用のスラックスは股上が深く、対のスーツのジャケットと合わせたときに最もきれいなシルエットになるようになっています。
別売りで販売しているスラックス、股上がやや浅く、足先に向かって細くなっているテーパード型を選ぶとカジュアルさが出てきます。
スラックスはビジネスな雰囲気を簡単に出せる一方、少し苦手な方は、スリムパンツがおすすめです。
ベージュのチノパン、白パンツ、黒パンツなど、シンプルでダメージがないパンツが良いでしょう。
また、グレンチェックや千鳥格子、ウィンドウペンチェックなどの柄はビジネスシーン、プライベートシーンでもよく使われる柄ですので、オンオフ兼用パンツとして使いやすい柄パンツといえます。
おすすめのオンオフ兼用パンツ
セーター・カーディガン|マンネリコーデに変化を与えるオンオフ兼用はアイテム
セーターやカーディガンはオンオフの違いを区別しなくても、どちらのシーンでも使いやすいアイテムです。
シャツのアウター、ジャケットのインナー、そしてシャツをと重ね着しないカジュアルなセーター1枚のコーデなど、使い勝手も抜群です。
さらに色や柄も豊富で、オンオフ兼用ファッションでマンネリしがちなコーディネートに変化を与えてくれるアイテムでもあります。
オンオフ兼用のセーター・カーディガンは、毛糸の太いローゲージよりも毛糸の細いハイゲージのニットがおすすめです。
おすすめのオンオフ兼用セーター・カーディガン
コート|オンオフ兼用は肩幅とウエストラインがスマートなコートを選ぶ
オンオフ兼用のコートを探す▲
コートの種類はステンカラーコート、トレンチコートから、チェスターコート、pコート、ダッフルコート等があります。
これらのコートはビジネス用・カジュアル用両方あります。
最大の違いはビジネス用のコートはスーツの肩幅に合わせて大きく作られ、目的としてスーツ全体を塵や風から守るロング丈のシルエットで作られている点です。
一方でカジュアルなコートはインナーにスーツのような肩パットがあるビジネスジャケットの上に着る前提で作られているわけではないので、スリムなシルエットが多くなります。
オンオフ兼用のコートのおすすめは、肩幅が大きすぎず、ウエストが絞ってあったり、縦のIラインが強調され、背が高く見えるようなコートを選びましょう。
また、コートやジャケットはペラペラした薄い生地や雑な作りでは貧相に見えてしまうことがあります。
ビジネス用途でも耐えうる、貧相に見えない質感のコートがおすすめです。
おすすめのオンオフ兼用コート
靴|オンオフ兼用シューズはつま先・装飾デザインで選ぶ
オンオフ兼用の靴を探す▲
ビジネス用途の代表的な靴は、革製でつま先のとがった紐靴です。
革靴でもつま先の角が取れ丸くなるほどカジュアルなデザインになってきます。
オンオフ兼用の革靴としては、ややつま先の角が取れた革靴が良いでしょう。
またスニーカーのような紐のデザインでも革製のモードスニーカーといったデザイン、スエード革で作られたデザインの靴もオンオフ兼用の靴としておすすめです。
おすすめのオンオフ兼用シューズ
バッグ|オンオフ兼用は機能はビジネス、デザインはカジュアルを選ぶ
オンオフ兼用のバッグを探す▲
オンオフ兼用で使いたい鞄は、ビジネス感バリバリのバッグではおしゃれとは言えません。
一方でカジュアルすぎて収納力がなければ仕事用の道具を整理したり出来ません。
オンオフ兼用で使うバッグは、見た目はカジュアルなデザイン、中身はビジネスの機能を備えたバッグが良いでしょう。
形としてはトートバッグがおすすめです。
いわゆるビジネスバッグは耐久性、機能性、収納力を重視した大ぶりなデザインが多いですが、
トートバッグは肩掛けも出来、収納力も大きく、ビジネス用途としてもそん色ない高級感を出すことが出来ます。
また、最近スーツ姿の人も使うようになったビジネスリュックもおすすめで、カジュアルなデザインのものが多く出回ってきています。
おすすめのオンオフ兼用バッグ
オンオフ兼用アイテムを使ったメンズコーデ例
まずは春夏と秋冬のおしゃれなオンオフ兼用ファッションコーディネート例を見ていきましょう。
春夏のオンオフ兼用ファッションコーデ例
春夏のオンオフ兼用ファッションコーデ例を見ていきましょう。
ネイビーのウールジャケットに光沢感のあるドビーシャツをノーネクタイで着こなしたジャケパンスタイル。ちょっとおしゃれな印象のチェックパンツと合わせたビジネスカジュアルスタイルです。 春夏のオンオフ兼用ファッションコーデ例|ネイビージャケット×ドビーチェックサックスシャツ×ウィンドペンチェックパンツ
サラッと乾いた質感のネイビージャケットにVネックのベストを合わせたジャケパン重ね着スタイル。袖先がないベストはジャケットを着ても腕周りを動かしやすく、前身ごろを温めてくれる使い勝手の良いアイテムです。春夏のオンオフ兼用ファッションコーデ例|ネイビーテーラードジャケット×黒ニットベスト×白シャツ×グレースラックス ノーネクタイスタイル
グレーのテーラードジャケットはウィンドペンでオシャレ度を上げ、グレーと相性の良いブルーのシャツを合わせてクールな印象に。パンツはベージュのスリムパンツでスタイリッシュにまとめています。春夏のオンオフ兼用ファッションコーデ例|ウィンドペンジャケット×形態安定ボタンダウンシャツ×ベージュパンツ
淡いピンクのシャツはに相性の良いグレージャケット、黒パンツのジャケパンスタイル。派手な色ではないものの、おしゃれ感が漂うピンクシャツがファッショナブルなジャケパンスタイルを作り出しています。春夏のオンオフ兼用ファッションコーデ例|グレージャケット×ピンク形態安定ボタンダウンシャツ×黒スリムパンツ
秋冬のオンオフ兼用ファッションコーデ例
秋冬のオンオフ兼用ファッションコーデ例を見ていきましょう。
使い勝手の良いキレイめデニムジャケットはビジカジスタイルにぴったり。ストライプシャツでスマートな印象、ベージュパンツでカジュアルな印象、程よい大人のカジュアルスタイルを作り出しています。秋冬のオンオフ兼用ファッションコーデ例|デニムテーラードジャケット×ストライプボタンダウンシャツ×ベージュパンツ
ネイビージャケットにおしゃれさが際立つネイビーストライプのヒッコリーデニムシャツを合わせたジャケパンスタイル。品の良さを感じさせる細身のスラックスと合わせたデキル男感のあるジャケットスタイルです。秋冬のオンオフ兼用ファッションコーデ例|ネイビーテーラードジャケット×ネイビーヒッコリーデニムシャツ×ネイビースラックス×黒革靴 ノーネクタイスタイル
半袖シアサッカー生地シャツにネイビーの夏用ジャケットを合わせた夏のジャケパンコーデ。インナーは半袖シャツながら、ジャケットが必要な夏の外出スタイルとしても使えます。秋冬のオンオフ兼用ファッションコーデ例|ネイビージャケット×白シアサッカー半袖シャツ×ネイビーストレッチスリムパンツ×黒革靴
黒のテーラードジャケットに濃いグレーのデニムシャツ、黒地にドットのネクタイを合わせたシックな雰囲気のジャケパンコーディネート。華やかさがありおしゃれ度が高いのでパーティースタイルなどにも活躍します。秋冬のオンオフ兼用ファッションコーデ例|黒テーラードジャケット×ブラックグレーカラーデニムシャツ×ネイビースリムチノパン×黒ドットネクタイ×黒トートバッグ
淡いグレーとブルーのシャツに、メリハリのある黒のダッフルコートを合わせたカジュアルスタイル。ダッフルコートには知的な雰囲気もあり、丸首の行儀のよい清潔感あるスタイルとよく合いますね。秋冬のオンオフ兼用ファッションコーデ例|黒ダッフルコート×グレー丸首ニットセーター
黒地ストライプの前身ごろデザインが印象的なカジュアルコーディネート。グレーのチェスターコートで柄の面積を調整するとよいですね。冬に無地が多くてマンネリする場合は柄で変化をつけましょう。秋冬のオンオフ兼用ファッションコーデ例|グレーチェスターコート×ネイビーテーラードジャケット×ストライプVネックセーター×サックスシャツ×ベージュパンツ
オンオフ兼用ファッションのまとめ
オンオフ兼用ファッションを探す▲
いかがでしたでしょうか?
オンオフ兼用のファッションアイテムを選ぶことで、仕事とプライベート両方での使用頻度が高まり、コストパフォーマンスも良くなってきますね。
そのような服やアイテムはちょっと高いアイテムでも十分元が取れると思います。
お気に入りのオンオフ兼用のアイテムを見つけて、いつもよりちょっと気分よく出かけられるといいですね。