2025年03月21日
【メンズ】ジャケット×Vネックがダサいと言われる原因と解決方法!かっこ良く見える着こなし方とは?
ジャケット×Vネックがダサいと言われてしまうのはなぜ?
解決方法やお手本コーデ紹介も
ダサいが回避できるメンズのジャケット×Vネックコーデ一覧をチェック▲
- この記事を最後まで読むと…
- ジャケット×Vネックがダサいと言われる理由と解決方法が分かる
- ダサいと言われない為のジャケット×Vネック選びのコツやコーデが分かる
- ダサいを回避できるジャケット×Vネックが手に入る
こちらのページでは、ジャケット×Vネックがダサいと思われる理由と解決方法をご紹介します。
ジャケットにVネックTシャツを合わせるスタイルは、大人のシンプルなコーディネートとして人気ですが、着こなしを間違えると「ダサい」と思われてしまうこともあります。
ジャケット×Vネックがダサいと言われてしまう理由としては、
・Vネックが深すぎてラフになりすぎている
・Tシャツの素材が安っぽく、ヨレヨレになっている
・サイズが合っておらず、シルエットが不自然になっている
この3つのポイントが1つでも当てはまると、
「清潔感がない」
「だらしなく見える」
「子供っぽく見えてしまう」
といった印象になり、ダサいと思われてしまいます……。
では、どうすればジャケット×Vネックの「ダサい」を解決できるのか?
解決方法は以下の3つになります。
① 適度なVネックの深さを選ぶ
② 上質な素材のVネックTシャツを選ぶ
③ ジャケットとVネックTシャツのサイズバランスを整える
実際に比較してみましょう。
ダサいジャケット×Vネックコーデとかっこいいジャケット×Vネックコーデの比較

このように、選び方や着こなし方を意識するだけで、印象が大きく変わります。
その他にも、ジャケット×Vネックの具体的なコーデ例や着こなしのポイントを詳しく解説していきますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
ダサいが回避できるジャケット×Vネックコーデ紹介
ダサいが回避できるジャケット紹介
ダサいが回避できるVネック紹介
■目次
【メンズ向け】ジャケット×Vネックがダサいと言われる原因と解決方法
ここからは、ジャケット×Vネックがダサいと言われてしまう原因と解決方法をご紹介します。
ジャケット×Vネックがダサいと言われてしまう理由としては、
・Vネックが深すぎてラフになりすぎている
・Tシャツの素材が安っぽく、ヨレヨレになっている
・サイズが合っておらず、シルエットが不自然になっている
この3つのポイントが1つでも入ってしまうと、
「清潔感がない」
「だらしなく見える」
「子供っぽく見えてしまう」
といった理由からダサいと思われてしまいます……。
では、どうすればこのダサい印象を解決できるのか?
具体的な解決方法を見ていきましょう!
解決方法① 適度なVネックの深さを選ぶ
まず、ジャケット×Vネックの「ダサい」を解決するには、Vネックの深さを適切に選ぶことが重要です。
VネックTシャツは開きが深すぎるとカジュアルすぎてラフに見え、ジャケットの上品さを損ねてしまいます。鎖骨が少し見える程度の開き具合が理想で、大人っぽく清潔感のある印象になります。

また、首が詰まりすぎないクルーネックTシャツも選択肢の一つ。
Vネックに抵抗がある場合は、適度にゆとりのあるクルーネックを選ぶことで、落ち着いた印象を作れます。首元のデザインがシンプルでも、ジャケットと合わせることで洗練されたスタイルに仕上がるので、Vネックの深さと合わせて選び方を意識しましょう。

✔ 適度なVネックのポイント
鎖骨が少し見える程度の開き具合が理想的
深すぎるものは避け、大人の品を感じさせるデザインを選ぶ

ジャケットの下に着るメンズのTシャツ インナーにTシャツはどう合わせる?ジャケットに合うTシャツ紹介 私服もビジカジも!ジャケット×Tシャツのメンズコーデ
解決方法② 上質な素材のVネックTシャツを選ぶ
次に、ジャケットと合わせるVネックTシャツは、素材の質がとても重要です。
ジャケットに合わせるVネックTシャツは、薄すぎずハリのある上質な素材を選ぶのがポイントです。薄手のTシャツやヨレヨレの生地は、だらしない印象になりがち。適度な厚みと光沢感のあるコットン素材なら、カジュアルすぎず大人の余裕を演出できます。

このように、素材にこだわるだけで、VネックTシャツを大人っぽくおしゃれに着こなすことができます!
また、ジャケットの下に白Tシャツを着る場合は、厚手で透けにくいものを選ぶのが重要です。
透けないTシャツを選ぶべき理由
薄手の白Tシャツを着ると、肌が透けたり、インナーが肌着のように見えてしまうことがあります。せっかくジャケットでかっこよくまとめても、インナーが肌着っぽく見えると残念な印象になってしまいますよね。
この問題を解決するためには、以下のような工夫がされたTシャツを選びましょう。
特に「前身頃2枚仕立て」のTシャツは、肌が透けにくいため、ジャケットの下に着るインナーとして最適です。ジャケットを脱いだときでも肌着感がなく、清潔感のある印象を保つことができます。
ジャケットの下に白Tシャツを着るときは、厚手で透けない生地や透けにくい工夫がされたTシャツを選ぶようにしましょう。
✔ おすすめの素材
コットン100% → 自然なツヤ感と清潔感があり、ビジネスカジュアルにも最適
前身頃が2枚仕立て → 肌が透けにくく、ジャケットを脱いだときも安心
ジャケットの下に着る厚手で透けない生地のおすすめTシャツ

透けない白Tシャツ おすすめメンズブランド6選乳首も透けない?!透けない白Tシャツ紹介
解決方法③ ジャケットとVネックTシャツのサイズバランスを整える
ジャケット×Vネックの「ダサい」を防ぐためには、サイズのバランスも重要です。
Tシャツのサイズ選びも、ジャケット×Vネックをおしゃれに見せる大事なポイントです。大きすぎると野暮ったくなり、小さすぎるとピチピチで窮屈な印象になるため、ジャケットの中に収まる適度なフィット感を意識しましょう。
ジャケットのサイズ感が合っていない

ジャケットが大きすぎて肩が落ちていたり、袖丈が長すぎたりすると、全体のシルエットが崩れてしまい、野暮ったく見えダサいと言われやすくなります。スーツよりもリラックスして着るジャケットや、インナーに厚手のニットを想定している冬用のジャケットの場合、ぶかぶかになりがちです。
大き過ぎるジャケットはだらしなく見えてしまうので注意が必要です。
ジャケットのインナーのTシャツの裾が長過ぎる
ジャケットの下にTシャツを着るときは、着丈が短めのTシャツを選ぶことをおすすめします。
その理由として、ジャケットに合わせるTシャツのインナーの裾が長過ぎるとだらしなく見えてダサいと言われやすくなります。


比較してみると、ジャケットの下に着丈が長いTシャツを着ている方はだらしなく見えて、着丈が短いTシャツを着ている方はスマートでおしゃれに見えます。
目安として、ベルトがちょうど隠れるくらいの着丈のTシャツがおすすめです。

肩のラインが合っていて、身幅が広すぎないサイズ感なら、スマートな着こなしが完成します。特に、細身のジャケットにはスリムフィットのTシャツを、ゆるめのジャケットには少し余裕のあるTシャツを合わせることで、自然なシルエットに整います。
✔ サイズ選びのポイント
ジャケットの中に適度に収まるサイズ感を選ぶ
身幅が広すぎず、肩のラインがジャストフィットするものを選ぶ
特に、ジャケットが細身なのにTシャツが大きすぎるとバランスが悪くなるので注意が必要です!

Tシャツがはみ出るとダサい!テーラードジャケットのインナー・Tシャツの着丈サイズ感をOK NG例で解説テーラードジャケットを着る正しいサイズ感

ジャケットに合うインナーはこの5種類!メンズのおしゃれなジャケットコーデジャケットの下に着るものはTシャツ?襟シャツ?ニット?ジャケットに合うインナーで男性のジャケットコーデをもっとおしゃれに
おしゃれな着こなしのジャケット×Vネックコーデ紹介
身体にフィットするジャケット紹介
ジャケットの下に着る着丈が短めのおすすめTシャツ
ダサいが回避できるおすすめジャケット×Vネック5選
ここからは、ダサいが回避できるおすすめジャケット×Vネック5選をご紹介していきます。
裏地デザイン美シルエットカットテーラードジャケット
裏地にうっすらと総柄デザインを大人のおしゃれとしていれたジャケットです。かっちりとしたイメージの強いテーラードジャケットですが、このジャケットはカットソーなどに使われる柔らかい生地を使用しています。なので着心地も良く、気軽に羽織れるテーラードジャケットです。裏地にはカモフラージュ柄を入れ、少し見えた時にオシャレな印象を作ってくれます。
杢スラブスリムフィット細身イタリアンカラージャケット
カジュアルながら上品さも兼ね備えた軽やかなジャケット。程よくフィットするシルエットがスタイリッシュな印象を演出。立ち襟デザインが大人のこなれ感をプラスし、シャツやTシャツとも相性抜群。着心地の良さも魅力。
ランダムテレコ編みVネック長袖Tシャツ
1枚で着てもインナーで着ても「オシャレな無地T」を作りました。 一般的な無地Tとは違い、表面に凹凸感のあるランダムテレコ素材を使用しております。 なので無地Tなのになぜかオシャレに見えるTシャツになっております。 スリムな細身シルエットにすることでスタイリッシュかつ大人な雰囲気が手に入ります。 こだわりの生地とシルエットが、 今までにないカッコ良いTシャツ姿を作ってくれるTシャツです。
ランダムテレコ半袖VネックTシャツ 3枚セット
夏の着回しに便利な無地Tシャツの3枚セットになります。 滑らかな肌触りと豊かな表情を持つランダムテレコ素材を使用。 インナーに入れても、1枚で着てもカッコ良くキマるTシャツとなっております。 コーディネートに馴染みやすい白・黒・グレーの3色のセットになります。 スリムな細身シルエットなので、きれいめにもカジュアルにも着こなすことが出来ます。 ストレッチが効いているのでストレスフリーな着心地が味わえます。
ジャケットのインナー専用 厚手・襟高設計Vネック長袖Tシャツ
襟が高めに設計された、ジャケットインナー用の長袖VネックTシャツです。後ろ襟が高くなっているので、汗をかいてもジャケットの襟が汚れません。さらにハリのある生地に加え厚手なので乳首が透けないのも嬉しいポイント。スリムな細身シルエットなのでスタイリッシュなコーディネートが完成します。ストレッチが効いているので細身ながらもストレスフリーな着心地を味わうことが出来ます。
ダサいを回避!メンズのジャケット×Vネックお手本コーディネート5選
ここからは、ダサいと思われない為のジャケット×Vネックお手本コーディネートをご紹介します。
ネイビージャケット×白Tシャツ×デニムパンツ
ネイビーのジャケットに白のVネックTシャツを合わせた、爽やかで清潔感のあるコーデ。
スリムなデニムとブラウンのレザーシューズが大人のカジュアル感を演出。シンプルながらも上品で、スマートな印象を与える着こなし。
主な着用アイテム
グレージャケット×白Tシャツ×黒パンツ
グレーのジャケットと白のVネックTシャツを合わせた、上品で爽やかなコーデ。
細身の黒パンツが全体を引き締め、白スニーカーで軽やかさをプラス。シンプルながら洗練された大人のスタイルに仕上がっています。
主な着用アイテム
黒ジャケット×白Tシャツ×黒アンクルパンツ
ブラックのジャケット&パンツのセットアップに白のVネックTシャツを合わせた、シンプルで洗練されたモノトーンコーデ。
足元の白スニーカーが軽やかさをプラスし、黒のレザーバッグが大人の上品さを演出。ビジカジにも最適な着こなし。
主な着用アイテム
モカベージュジャケット×白Tシャツ×黒チノパンツ
ベージュのジャケットに白のVネックTシャツを合わせた、柔らかく上品な印象のコーデ。
黒のスリムパンツで引き締めつつ、ベージュのレースアップシューズで統一感をプラス。黒のレザーバッグが大人の落ち着きを演出し、バランスの取れた着こなしに。
主な着用アイテム
黒ジャケット×白Tシャツ×ベージュチノパンツ
ネイビーのジャケットに白のVネックTシャツを合わせた、上品で大人っぽいコーデ。
ベージュのスリムパンツが柔らかい印象を加え、黒のレザーシューズとバッグが全体を引き締める。アクセサリーを活かしたこなれ感のある着こなしがポイント。
主な着用アイテム
ダサいと思われない為のメンズジャケット×Vネック人気ブランド10選
ここからは、ダサいと思われない為のメンズジャケット×Vネック人気ブランド10選をご紹介していきます。
着ていて恥ずかしくないブランドを厳選しているので、是非チェックしてみてくださいね!
LARDINI(ラルディーニ)
イタリアの中西部に位置する港町アンコーナのフィロットラーノで仕立て工房として創業したブランド
高い縫製技術を背景に30年以上にわたり世界中の名だたるメゾンブランドのジャケットづくりを支えてきました。
そのブランドが自分たちのオリジナルブランド「LARDINI」を発売
といっても、長年は有名ブランドの下支えだったので初めて自分たちのブランドをつくったのは1998年とファッションブランドのほうでは後発
だからこそイタリアに息衝く伝統的なサルトリア技術をベースに、着丈の長短、 袖のプロポーション、ラぺルや前合わせのバランス、芯地の厚みや柔軟性、ステッチのカラーやピッチ、ひとつひとつのディテールの組み合わせが新しい表情、大人のいで立ち、新しいスタイル、 そして常に新鮮なラルディーニの世界を創り出しています
作られている多くはイタリア産になっており、男性としてはフランス製のジャケットよりもイタリア製のイタリアジャケットと言われるほうが高級な、男らしさを感じさせるもの。 胸にワンポイント花を飾っているジャケットです。
TAGLIATORE(タリアトーレ)
イタリア語で裁断士を意味するテーラードジャケットのためのブランドタリアトーレ
その名の通り、卓越したカッティング技術と立体的なフォルムにより、着る人を最大限に美しく、エレガントに際立たせる服を作り出す
特に、ウエストの独特のカーブがおりなすシルエットはキレイにくびれにフィット。このブランドが誇りをもって押し出すポイントです。
大人のジャケットとして40代50代男性におすすめしたいブランドです。
UNIQLO(ユニクロ)
言わずと知れたブランドユニクロ
一番人気のテーラードジャケットは「感動ジャケット」
ストレッチが効いており、自宅でも洗濯ができてカジュアルジャケットとしても、仕事着としてのジャケットとしても使えるのが人気の理由
20代、30代はもちろん、40代50代60代に合うジャケットづくりがされています。
最大の特徴は「全世界、全国民へ」発信しており、いまは海外のほうが売上が大きい。
その関係もあり、サイズ感が日本人にはフィットしていないことが多く「サイズが2サイズ大きい」とよく言われるので、ユニクロを買うときにはサイズに注意!
ただ、品質は大量生産だからこそなしえる世界一と言っても過言ではないほど。
なので、ユニクロのジャケット、ユニクロの服を買うときには必ず「1サイズないし2サイズ小さいサイズの試着」をおすすめします。
MENZ-STYLE(メンズスタイル)
40代50代男性が「きちんと見られる」ことを考え、シルエットやサイズ感に徹底してこだわりを持ったブランド
流行の商品をつくるよりも「3年後もかっこいい服」をコンセプトに、定番ジャケットをつくりながら、毎年マイナーチェンジを繰り返して、より良いものづくりをしているのが特徴
「間違った着こなしではなく、正しい着こなしをすることで、きちんとして見られるコーデが作られる」と40代50代メンズ研究所をつくり、NGコーデOKコーデを解説している。
ジャケットはカジュアルとビジネスで使えるオンオフ兼用のものも用意。カジュアルコーデのページ、ビジカジ専用のコーデページのどちらもあるのが特徴です。
テーラードジャケットが7000円台から日本製ジャケットでも2万円台と幅広い種類のジャケットを用意しています。
TRジャケット 綿コットンジャケット 麻リネンジャケット サマージャケット 七分袖ジャケット ツイードジャケット コーデュロイジャケット
などなど、多くの種類と色柄をそろえています。
TOMORROW LAND(トゥモローランド)
上品でエレガントな服装を求めていて、お洒落にこだわる本物志向の30~40代の方におすすめなのがトゥモローランドです。
アイテムはカジュアルからドレスまで幅広く展開していますが、特にエレガントでキレイ目なアイテムがラインナップの中心となり、話題の海外ブランドを多数取り扱っているのでワンランク上のおしゃれが叶います。
40代におすすめの理由は、他のブランドと違い、ロゴなどがない「ブランドらしさを出していないブランド」です。
上品さ、エレガントさがそのままブランドになっているので、40代の「本物」が欲しい人に覗いてもらいたい。
ここのジャケットは通常6万円前後
海外ブランドに比べるとお手頃だけど、安くはない。
はじめてトゥモローランドを試してみたい人にオススメな買い方はアウトレットとZOZOのSALEを利用すること。軽井沢アウトレットに半額以上のジャケットが発売されたり、ZOZOタウンでタイムセールが行われるのでチェックしてみるとお手頃価格でジャケットを手に入れられますよ。
ZARA(ザラ)
アパレル売上世界一位のブランド
フランスのブランドと思われがちだけど、スペイン発祥のブランドです。
ここの特徴は「いかにおしゃれを、おすすめを発信できるか?」を考えており、自社でデザインをつくるのではなく、全世界に100人以上の「調査員」を派遣
クラブやおしゃれさんが多い学校、おしゃれな街でスナップ写真をとり、「全世界のおすすめのおしゃれを発信」している特徴的なブランドです。
ジャケットは定番のテーラードジャケットからミリタリー、本革レザー、アメカジ、チェック柄など、いろんなジャケットを全世界から持ってきているので40代メンズで「こだわりの1着」を見つけることができるブランドとして、おすすめ
そしてZARAの最大の特徴は「店舗ごとに取り扱っているジャケットが違う」ということ。
渋谷にZARAは2店舗あるけど、2店舗とも違うジャケットを販売しているなど、ユニークな販売の仕方をしているので、いろんな店舗を覗いてみることをおすすめします。
Paul Smith(ポールスミス)
イギリス発のファッションブランドで、「ひねりのあるクラシック」を軸にして、高品質で実用性のあるスタイルを提案。
フォーマルにもカジュアルにも合わせられるのが人気の理由です。
30代40代になると時計や財布、バッグでポールスミスブランドを手にする人が増えてきますが、小物はけっこうリーズナブルでいて、カラフルな装飾がちょこちょこ使われていて派手じゃなく、ワンポイントづかいできると人気に。
そんな少しカラフルなイメージもあるけど、テーラードジャケットの特徴は「表」無地「裏」柄、色使い、そんなジャケットが多く見られます。
裏地にドットをあしらったり、背裏パイピングの2本がそれぞれ違う色だったりと他のブランドにはない面白さが。
ジャケットが10万円程度と少し価格がするけど、いまはネット通販専用のジャケットも発売されており、それが3万円程度(2024年春4月現在)とかなりお手頃価格でポールスミスのジャケットを手に入れることがデキるチャンス
TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)
1970年代にDCブランドと言われる日本発のブランドをフランス・パリに送り込んだ菊池武夫氏がつくったブランド
アパレル百貨店である「マルイ」の拡大とともに、「MEN'S BIGI」(メンズ・ビギ)とともに大きく育った。
カジュアルはもちろんビジネスに使えるジャケットも多くとりそろえており、50代メンズにとっては「平日~休日、お出かけからカジュアルまで」すべてそろうブランド
見た目はシンプルながら、裏地に総柄を使うなど「ちょっと」にこだわりをもったジャケットが多く取り揃えてあります。
UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)
元々BEAMSの設楽氏といっしょに「セレクトショップ」という概念を多くの人に広めた重松氏がつくったブランド。
流行最先端をとりいれながらも、「上質感」「重厚感」のある日本のハイブランドの1つ
日本とヨーロッパの文化伝統をトラッドマインドで選び抜いたジャケットをセレクトとオリジナルで創り上げています。
Ralph Lauren(ラルフローレン)
ラルフローレンブランドでは、テーラードジャケットというよりもメタルボタンのブレザーやミリタリージャケット、Gジャンのほうが多くラインナップされています。
とはいえ、通常ジャケットを15万円程度で販売している一方で、セットアップの別ブランドとしてイタリア産でつくられたハンドメイドのジャケットは100万円とテーラードジャケットの幅の広さも感じさせるブランドです。
このブランドはキッズも充実しており、40代のママで熱烈なファンも多いので、子供とペアルックというのも40代50代パパにおすすめの購入ブランドです。

メンズのジャケット・テーラードジャケットの人気ブランド紹介!「年代別」「季節別」メンズのジャケット・テーラードジャケットやブレザーのおすすめブランド紹介!
【Q&A】ジャケット×Vネックに関するよくある疑問質問
ここでは「ジャケット×Vネック」に関するよくある疑問やお悩み、質問にお答えしていきます!
Q. ジャケットにVネックTシャツはビジネスシーンでもOK?
A. ビジネスカジュアルならOKですが、フォーマルな場では避けた方が無難です。Vネックの開きが浅めで、上質な生地のTシャツなら品よくまとまります。清潔感があれば問題ありませんが、職場のドレスコードも考慮しましょう。
Q. ジャケット×Vネックがダサく見えない色の組み合わせは?
A. 落ち着いたカラー同士の組み合わせがおすすめです。
ネイビージャケット × 白Vネック → 清潔感があり爽やか
黒ジャケット × グレーVネック → 落ち着いた大人の雰囲気
グレージャケット × ネイビーVネック → シックでおしゃれ
派手な色のVネックTシャツはジャケットと合いにくいため、シンプルな色味を選ぶと失敗しません。
Q. ジャケット×Vネックのコーデで気をつけるべきNGポイントは?
A. 以下のポイントに注意しましょう。
❌ Vネックが深すぎる → 肌の露出が増え、ラフになりすぎる
❌ ヨレヨレのTシャツ → 清潔感がなく、だらしなく見える
❌ サイズが合っていない → だぼっとしたTシャツは野暮ったく、ピチピチすぎると違和感が出る
❌ 派手な色や柄 → カジュアルになりすぎてジャケットとミスマッチ
これらを避けるだけで、ジャケット×Vネックの着こなしがグッと洗練されます。
ジャケット×Vネック ダサいまとめとその他のおすすめアイテム・関連記事
いかがでしたか?
ジャケット×VネックTシャツの組み合わせは、適切なアイテムを選べばダサくなることはありません!
おしゃれに着こなすポイント
✔ 適度なVネックの深さを選ぶ & クルーネックの開き具合も考慮
✔ 上質な素材のVネックTシャツを選ぶ
✔ ジャケットとTシャツのサイズバランスを整える
この3つのポイントを意識すれば、ジャケット×Vネックスタイルをスマートに着こなすことができます。
ジャケット×Vネックを「ダサい」と言わせない、おしゃれな着こなしを楽しみましょう!

ジャケットの下に着るメンズのTシャツ インナーにTシャツはどう合わせる?ジャケットに合うTシャツ紹介 私服もビジカジも!ジャケット×Tシャツのメンズコーデ

Tシャツがはみ出るとダサい!テーラードジャケットのインナー・Tシャツの着丈サイズ感をOK NG例で解説テーラードジャケットを着る正しいサイズ感

vネックはおじさんなのか?ダサいを卒業するvネックの着こなしおじさんくさいVネックを卒業!ダサく見えないおすすめのメンズVネックとブランド紹介