2025年01月10日
冬のテーラードジャケットを「寒い」から「暖かい」に変える方法とは?選び方とメンズコーデ紹介!
冬のテーラードジャケットはどう着こなす?
冬ジャケットを使ったメンズコーデ紹介!
- この記事を最後まで読むと…
- 寒い冬でもテーラードジャケットを快適に着こなす「3つの方法」が分かる
- 冬素材の暖かいテーラードジャケットを手に入れることができる
- 10種類以上の冬のテーラードジャケットメンズコーデを知ることができる
こちらのページでは、
冬のテーラードジャケットを「寒い」→「暖かい」に変える着こなし方やコツをご紹介します。
こんにちは!
MENZ-STYLEのメンズ研究所でバイヤー兼スタイリストを10年勤めるAKEです。
メンズファッションにおいて冬ジャケットと言うと防寒性の高いダウンジャケットを創造する方も多いのではないでしょうか。
しかし40代50代の男性は、冬でもテーラードジャケットを着る機会も多くあるかと思います。
とはいえ、
「冬のテーラードジャケットは寒い・・暖かくする方法はないかな?」
「冬のテーラードジャケットを暖かく、そしてかっこよく着こなすにはどうしたらいい?」
「冬ジャケットのインナーを着込むと太って見えないかな?」
などこんな悩みある方も多いのではないでしょうか?
冬のテーラードジャケットを寒いから暖かいに変えるポイントは、
①冬素材のテーラードジャケットを着る
②インナーやマフラーで「首」をきちんと温める
③「パンツ」を冬物にする
の3つになります。
この3つポイントがないと見た目からして寒そうなテーラードジャケットコーデになってしまいます・・
この3つのポイントをおさえることで、
見た目も体感も暖かい冬のテーラードジャケットファッションを楽しむことができます。
さらにこちらのページでは、
冬ジャケットのメンズコーデや選び方もご紹介しておりますので、
是非チェックして冬のジャケットファッションを暖かく楽しんでくださいね!
タートルネック×テーラードジャケットの冬コーデはこちらをクリック
マフラーで首を温めた冬のテーラードジャケットコーデはこちらをクリック
冬の暖かパンツと合わせたテーラードジャケットコーデはこちらをクリック
メンズにおすすめの冬素材テーラード紹介
テーラードジャケットコーデの首を温めるメンズインナー紹介!
テーラードジャケットコーデを脚から温める冬パンツ紹介
■目次
1.冬のテーラードジャケット「寒い」⇒「寒くない!」に変える3つの方法
1.まず、
「テーラードジャケットを冬に着ても寒くない!」
と思えるために
上で説明した3つのポイントをおさえましょう。
↓
2.次に、
冬の寒い時期のテーラードジャケット
どう選べばいいか?
理解しましょう。
↓
3.そして、
そのテーラードジャケットをどうコーデするか?
カッチリし過ぎない着こなし方をみていきましょう
↓
4.最後に、
冬ジャケットのメンズコーデを10種類以上見ていきましょ!
1-1.冬素材のテーラードジャケットを着る
上で紹介したジャケットがそうですが、
テーラードジャケットの生地が冬仕様になっているものを着る事でジャケットの厚みでも冬を過ごすことができそうです。
ウール配合になっていたり、
裏起毛になっているものなので、
ダウンジャケットのようにモコモコ着太りすることはなく、スマートな冬コーデをつくることができます。
寒い冬対策のテーラードジャケットとしては
ウール素材
裏起毛
この2つの素材が主流になっています。
ウール素材のテーラードジャケットの人気ジャケット
裏起毛素材テーラードジャケットの人気ジャケット
1-2.「首」をきちんと温める
「3つの首」を温めることで「体感温度+3℃」を感じることができるんです。
ここでは「首」についてしか取り扱いしませんが、「手首」の手袋以外の温め方、「足首」の対策などを知りたい人はこちらの記事を参考にしてくださいね!

メンズ冬コーデ30代 【真冬の寒さ】をしのぐ服装ファッションのコツとは?どうしたら1月2月の真冬でもスタイリッシュなコーデ服装になれるか?
ジャケットは春や秋に着るテーラードジャケットのまま
インナーを冬物にすることで冬ジャケットコーデを快適につくりだすことはできます。
「首」を温める方法としては大きく2つ
■インナーにタートルネックなどのハイネックを着る
■マフラーを巻く
春や秋のテーラードジャケットは冬仕様ではないため、防寒性の意味では冬ジャケットとしては厳しいものがある。
でも、インナーにタートルネックなどを着こむことで、冬の寒さに負けないジャケットコーデをつくり出せます。
「タートルネックは首がチクチクするから嫌なんだよね~」
と言う人は「チクチクしないタートルネック」もあるので、
興味ある人はこちらの記事も参考にしてみてください。

メンズのチクチクしないニットセーター!痒くならないタートルネックを紹介チクチクしないニットの素材や選ぶポイントは?メンズのタートルネックでも首が痒くならない(かゆくない)ものとは
首元を温める「冬ジャケットコーデ」を紹介しますね。
マフラーをするか、
タートルネック、ハイネックのコーデをオススメします。
または、はじめから立ち襟になっていて、首を守ってくれるジャケットである「イタリアンカラージャケット」「スタンドカラージャケット」も首を暖かくするという意味でおすすめです!
■冬におすすめのウール素材、裏起毛素材のイタリアンカラージャケット、スタンドカラージャケット
ウール90%使用している日本製の上質な冬用スタンドカラージャケット▲
冬ジャケットじゃなく、通年のテーラードジャケットでより寒さ対策したい場合は「肌着」としてヒートテック系のヒートインナーを着ると、さらに暖かいコーデをつくることができます。
「ヒートテック」という名称はユニクロさんの商品になり、一般用語では「機能性インナー」と呼ばれたりします。
ヒートテックの効能はかなりすごいようですが、真冬は「極暖」の機能性インナーがいいですよね。
そこで、ここで紹介する肌着は
裏起毛になっていたり、
生地が極厚になっていて、
「極暖」
の機能性インナー肌着を紹介します。
1-3.意外な盲点?!「パンツ」を冬物にする
ここも意外な盲点。
冬のジャケットコーデを快適につくりだすのに、
その1では「ジャケットの素材を冬にする」
その2では「ジャケットのインナーを冬物にする」
でしたが、「パンツ」も冬物にすることで 冬のジャケットコーデを快適にすることができます。
実は人間の筋肉の70%近くが下半身になります。
その筋肉を温めてあげることで、体感温度を上げることができます。
「ひざかけ」「タイツ」
など女性は下半身ファッションとして、いろんな工夫をして薄着でも冬をこなせるようにしていますよね。
「もこもこしたパンツは、着太りしているように見えるから嫌だな」
という人もいますが、
裏起毛の冬素材にして、シルエットをキレイにするパンツもあります。
ぜひジャケットの冬コーデの相方にしてみてくださいね。
2.冬ジャケットの選び方
1.まず、
「テーラードジャケットを冬に着ても寒くない!」
と思えるために
上で説明した3つのポイントをおさえましょう。
↓
2.次に、
冬の寒い時期のテーラードジャケット
どう選べばいいか?
理解しましょう。
↓
3.そして、
そのテーラードジャケットをどうコーデするか?
カッチリし過ぎない着こなし方をみていきましょう
↓
4.最後に、
冬ジャケットのメンズコーデを10種類以上見ていきましょ!
「着丈」と「シルエット」を間違えるとダサくなる!
「冬ジャケットして、ウール混のテーラードジャケットを選ぼう」
「春ジャケットで好きなデザインあるから、それを着てインナーを冬対策するか」
とジャケットをなんでもいいかと選ぶと
なんか変
になります。
こう着こなしたい。
何が違うかと言うと、「着丈」と「シルエット」なんです。
似たジャケットに見えるのですが、左の「×」のほうはスーツ用のテーラードジャケット、右の「◎」のほうはカジュアル用に作られたテーラードジャケットになります。
スーツのジャケットは着丈が長い場合が多いので、
着丈短めのテーラードジャケットを選ぶ事でスーツとの違いが出て
脚が長く見える嬉しい視覚効果もあります。
より詳しくテーラードジャケットの着丈、シルエットについて書いてあるので参考にしてみてくださいね。

格好良く見えるテーラードジャケットの正しいサイズ感の選び方?そのジャケットコーデ、サイズ感でNGコーデになっていませんか?
着丈短く、シルエットが「カジュアルジャケット用」のテーラードジャケット紹介
シルエットの良さ抜群!着た瞬間に「清潔感あるメンズ」に。
ストレッチの効いたジャケットでビジカジ1番人気ジャケット
日本製のテーラードジャケット。細部まで「匠」のこだわりがつまった1着
日本製の「デニムテーラードジャケット」カジュアルなデニム記事をキレイめにアレンジ
「ちょっと差が付く」ラペルピンつきのテーラードジャケット
3.冬のテーラードジャケットのコーデ方法
1.まず、
「テーラードジャケットを冬に着ても寒くない!」
と思えるために
上で説明した3つのポイントをおさえましょう。
↓
2.次に、
冬の寒い時期のテーラードジャケット
どう選べばいいか?
理解しましょう。
↓
3.そして、
そのテーラードジャケットをどうコーデするか?
カッチリし過ぎない着こなし方をみていきましょう
↓
4.最後に、
冬ジャケットのメンズコーデを10種類以上見ていきましょ!
前章でもお話した通り、
テーラードジャケットを着る=かっこいいコーデ、にはなりません。
また、テーラードジャケットはメンズファッションで外せない定番のアイテムなので
ただ着ているだけでは皆と同じ。
せっかく着るなら、周りの人と差が付く着こなしで冬のテーラードジャケットコーデを楽しみましょう!
テーラードジャケットのかっこいい冬コーデのコツ
①カジュアルさもプラスする
テーラードジャケットと言えばキレイめアイテムの代表格。
全身キレイめでコーディネートしてしまうと、
キメすぎて「今日気合い入ってるね!」なんて思われてしまうかも…
普段着としてテーラードジャケットを取り入れるなら、きれいめカジュアルスタイルがおすすめです!
キレイめシャツをニットに変えてみる、
キレイめパンツをジーパンやチノパンに変えてみる、など
カジュアル要素をプラスするとキメすぎを防げるだけでなく
大人っぽいのに程よくリラックス感のある、
親しみやすさのあるオシャレな男性のイメージに。
「キレイめカジュアル」の詳細はこちらの関連記事を確認してくださいね!

メンズきれいめ大人カジュアルコーデ おすすめ着こなしポイントカジュアルファッションを大人っぽく着こなしたい男性必見です♪
テーラードジャケットのかっこいい冬コーデのコツ
②合うインナー(シャツ・ニット)
テーラードジャケットのインナーと言えば何と言ってもシャツが相性抜群ですが、
冬にシャツ一枚は見ている側も寒々しい…
ジャケットに合うメンズシャツを探す▲
シャツと重ね着することで防寒性が上がるのはもちろん、
オシャレ度がぐっとアップします。
もちろん、ニット一枚でもかっこいい冬のジャケットコーデが出来ます。
ジャケットに合うメンズニットを探す▲
ニットは大人っぽいのにシャツと比べると少しカジュアルで、
冬のきれいめカジュアルスタイルにぴったり。
首回りを覆うタートルネックニットは、暖かさはもちろん大人っぽさもあってテーラードジャケットとの相性バッチリです♪
▼冬のテーラードジャケットコーデに合うインナー

【メンズ冬シャツ】冬はシャツをどう着る?合うアイテム・着こなしのコツ冬でもシャツを着たいけど、寒くてどう着たら良いの…?!そんな悩みを解決するコツを紹介します。

【タートルネックメンズ】冬の着こなし・コーディネート季節感を楽しむタートルネックの着こなし方

【冬セーターメンズ】スタイリッシュな大人の印象を作る着こなし方セーターを選ぶ時のポイントやコーディネートを紹介します。
テーラードジャケットのかっこいい冬コーデのコツ
③合うパンツ
テーラードジャケットをキレイめカジュアルに着こなす為には
合わせるパンツはカジュアルパンツがおすすめです。
テーラードジャケットがキレイめなので、パンツもキレイめだとキメすぎに見える可能性があります。
おすすめはチノパンとデニムパンツ。
ジャケットに合うメンズパンツを探す▲
覚えておきたいポイントとしては、
・パンツは細身シルエットを選ぶ
・デニムパンツはダメージがなく濃いめの色
この2点です。
特に大切なのが「細身シルエット」。
同じテーラードジャケットでも、かっこよさが全然違って見えますね。

格好良く見えるパンツの正しいサイズ感 アイテム比較 ジーパン/デニムの例そのパンツのサイズ感、合っていますか?
メンズファッションでも大人気の黒パンツは、
ジャケットの色を変えることでスーツっぽく見せず
キメすぎなコーデに見えるのも防いでくれます。
着用:美脚シルエットテーパードパンツ

黒パンツには何が合う?メンズ春夏秋冬コーディネートのポイント黒パンツに合うトップスは?黒パンツには何色が合うの?など詳しく説明します。
▼冬のテーラードジャケットコーデに合うパンツ
4.冬ジャケットメンズコーデを一挙紹介
1.まず、
「テーラードジャケットを冬に着ても寒くない!」
と思えるために
上で説明した3つのポイントをおさえましょう。
↓
2.次に、
冬の寒い時期のテーラードジャケット
どう選べばいいか?
理解しましょう。
↓
3.そして、
そのテーラードジャケットをどうコーデするか?
カッチリし過ぎない着こなし方をみていきましょう
↓
4.最後に、
冬ジャケットのメンズコーデを10種類以上見ていきましょ!
4-1.40代メンズおすすめ冬テーラードジャケットコーデ
ここまでで、冬ジャケットとしてテーラードジャケットを
冬に来てもOKなことと、冬用のテーラードジャケットがあることも分かったかと思います。
ここからは冬ジャケット メンズコーデ を紹介していきます。
冬ジャケットコーデの相棒!タートルネックコーデ
冬ジャケットコーデを「冬⇒春」に着こなす
50代メンズおすすめ冬テーラードジャケットコーデセット
50代メンズおすすめカジュアル冬テーラードジャケットコーデセット
4-2.50代メンズおすすめ冬テーラードジャケットコーデ
50代メンズおすすめ冬テーラードジャケットコーデセット