2019年11月07日
【Lesson4-6】格好良く見えるテーラードジャケットの正しいサイズ感の選び方①
テーラードジャケットを探す△
▼テーラードジャケットをチェックする
メンズファッションで人気のアイテム
「テーラードジャケットの正しいサイズ感」
の選び方について紹介していきます。
「大人のファッションカレッジ」担任のりぃです。
【肩幅・身幅・着丈】などサイズ感の違うテーラードジャケットを比べてみてみましょう。
- オシャレをもっと知りたい!でも服の選び方やコーデが不安。ファッションセンスをステップアップさせるオンライン学校です。
- 大人のファッションカレッジ学校紹介
- 先生紹介
- 監修:メンズファッション通販:MENZ-STYLE(メンズスタイル)
テーラードジャケットの目指すべきサイズ感のポイント
この写真は定番のブラックのテーラードジャケットだけど、ともやくんは、どっちが格好良く見えるかな?
「テーラードジャケット」のサイズ感のポイントはこの2点ですよ。
①肩幅、身幅は程よくピッタリ細身サイズ
②着丈はベルトの下のラインと股のラインの真ん中からすこし長い程度が◎
①肩幅、身幅は程よくピッタリ細身サイズ
―✕肩幅が大きすぎると
肩が落ちてだらしなく見えてしまいます。
身幅が太くなるとウエストが太く、
寸胴に見えてやぼったい印象になってしまいます。
―◎肩幅、身幅がちょうど良いと、
スマートな印象になります。
②着丈の目安はベルトの下のラインと股のラインの真ん中から少し長い程度が◎
ジャケットの着丈が長いと胴が長く見えてしまいます。
後ろから見た場合もジャケットでお尻が隠れ、
胴が長く見えてしまいます。
サイズ感が大きいジャケットを選んでしまうと、
シルエットが綺麗に出ないことがわかります。
肩幅が広すぎると肩が落ちてだらしなく見えたり、
身幅が広すぎるとウエストも太く寸胴に見えてしまったり、
着丈が長いと後ろから見ても胴が長く見えてしまったり、
全体的にやぼったくなってしまいますね。
ジャケットも着丈の長さの数センチの差が明暗を分けていますね。
スタイリッシュな印象を作るジャケット
- 1ボタンテーラードジャケット9,800円 (+消費税)
- ラペルチェーン付き裏地ぺイズリーテーラードジャケット9,800円 (+消費税)
- 美シルエットシンプルテーラードジャケット9,800円 (+消費税)
- 裏起毛ストレッチテーラードジャケット7,900円 (+消費税)
※サイズは同じサイズでも、
形によって肩幅、袖丈が異なる場合があります。
スーツ用のジャケットなどは、
カジュアル用のジャケットに比べて着丈や身幅が長く作られています。
ジャケットは肩幅で合わせる人が多いですが、
身幅や着丈もシルエットを作るポイントなので、
身長や体格に合わせて綺麗なシルエットになるジャケットを選びたいですね。
同じLサイズのテーラードジャケットを重ねてみても、スーツ用ジャケットとカジュアル用ジャケットはシルエットが異なるんですね。
ここで、着丈の異なるシャツ(✕◯◎)と、ちょうど良い着丈のジャケットを合わせたコーディネートの比較をしてみましょう。
さらに一歩詳しく見ていく感じですね!
φ(・ω・ )メモメモ
次の授業へ進む▶
【Lesson4-7】格好良く見えるテーラードジャケットの正しいサイズ感 ジャケットとホワイトシャツ・カットソーのコーデ着丈比較
◀前の授業に戻る
【Lesson4-5】格好良く見える着丈のシャツとカットソーの比較 外さないコーデの絶対領域
この授業で参考にしたアイテム
このLessonで学べる内容をチェック!
【Lesson4】外さないコーデのサイズ感の基本
【Lesson4-1】外さないコーディネートのためのサイズ感の基本~良いサイズ感が良いシルエットを作り出す!
【Lesson4-2】外さないコーディネートで目指すべき基本のシルエット
【Lesson4-3】格好良く見えるカットソー・Tシャツの正しいサイズ感
【Lesson4-4】格好よく見えるシャツの正しいサイズ感① ホワイトシャツ、インナーで着るシャツ
【Lesson4-5】格好良く見える着丈のシャツとカットソーの比較 外さないコーデの絶対領域
【Lesson4-6】格好良く見えるテーラードジャケットの正しいサイズ感①
【Lesson4-7】格好良く見えるテーラードジャケットの正しいサイズ感② ジャケットとホワイトシャツ・カットソーのコーデ着丈比較
【Lesson4-8】格好良く見えるデニムシャツの正しいサイズ感
【Lesson4-9】格好良く見えるチェックシャツの正しいサイズ感
【Lesson4-10】格好良く見えるパーカー・カーディガンの正しいサイズ感
【Lesson4-11】格好良く見えるパンツの正しいサイズ感① アイテム比較 ジーパン/デニムの例
【メルマガ登録・友だち追加】
福袋や会員割引セールなどお得な情報を見逃さない!
【フォロー・いいね!】
タイムラインで毎日オシャレをキャッチアップ!