2024年12月26日
一生モノの定番メンズアウター紹介!人気ブランドや高級ハイブランドも
メンズの一生モノの定番アウターとは?
長く着れる人気ブランドや高級ハイブランド紹介!
- この記事を最後まで読むと…
- メンズの一生モノの定番アウターの人気ブランドが分かる
- メンズの一生モノの定番アウターの高級ハイブランドが分かる
- アウター選びで失敗しないコツが分かる
メンズファッションの主役になるアウター。
ですが、
「メンズの定番アウターって何だろう?」
「一生モノになる人気ブランドってどんなのがあるの?」
「どんな事に気を付けてアウターを選べばいい?」
こんな悩みがある男性も多いのではないでしょうか?
こちらのページでは、メンズの一生モノの定番アウター人気ブランドや、アウター選びのコツなどをご紹介していきます!
是非、チェックしてみてくださいね。
大人の男性にオススメの【冬アウター】
程よい丈感のロングコート。上品かつ大人な雰囲気を作ることが出来る。
ウール混で高級感のある生地と、スタンドカラーの組み合わせがデキる男の雰囲気を作る。
スリムな細身シルエット。着ぶくれしない中綿ジャケットです。
肉厚で防寒性があり、それでいてスタイリッシュに着こなせるスリムなアウター
白で清潔感のある中綿ダウンジャケット
メンズにおすすめの定番アウター紹介
▼大人のメンズの冬アウターを探す
■目次
- 【冬アウター編】一生モノの定番メンズアウターが手に入る人気ブランド10選
- 一生モノの定番メンズアウターが手に入る人気ブランド10選
- 一生モノの定番メンズアウターが手に入る高級ブランド10選
- 【40代メンズ向け】一生モノの定番メンズアウターが手に入る人気ブランド10選
- 大人のメンズアウター選びで失敗しないコツ
- 大人のメンズの痛いファッションとは?
- 流行に左右されないメンズの冬アウター紹介
- 冬アウターをつかった大人の男性向けコーデ紹介
- 大人のメンズにおすすめの中綿・ダウンジャケット厳選5つ
- 大人のメンズ向けダウンジャケットの着こなしとコーデ紹介
- ブランドに負けない高級感のあるアウター
- 【大人のメンズ】冬のちょいワルファッション
- 一生モノの定番メンズアウターのまとめと関連記事
【冬アウター編】一生モノの定番メンズアウターが手に入る人気ブランド10選
ここからは、
一生モノの定番メンズアウターが手に入る人気ブランド10選【冬アウター編】
をご紹介していきます。
1. バーバリー(Burberry)
1856年創業の英国老舗ブランド「バーバリー」は、一生モノの定番アウターとして人気の「ヘリテージ トレンチコート」や「チェスターコート」で知られています。
バーバリーの名作アウターは、シンプルながらも洗練されたデザインが特徴で、フォーマルからカジュアルまで幅広いシーンで活躍します。
「ヘリテージ トレンチコート」は、防風性に優れたギャバジン素材を使用しており、シックで上品な見た目と高い実用性を両立しています。
また、ウールやカシミヤを使用したチェスターコートは、冬のフォーマルウェアとして定番です。いずれも英国スタイルの象徴として、高い信頼感を持つ一着です。
価格帯は20万円~30万円程度。オンオフ問わず活用できるエレガントな冬アウターを探している男性におすすめです。
2. カナダグース(Canada Goose)
「カナダグース」は、極寒地対応のダウンジャケットを提供するカナダ発のブランドで、一生モノの定番冬アウターとして世界中で愛されています。
特に「ラングフォードパーカ」や「エクスペディションパーカ」が名作として知られています。
「ラングフォードパーカ」は、カジュアルで洗練されたデザインが特徴で、都市部での使用にも適しています。
一方、「エクスペディションパーカ」は、極地探検隊にも採用されたほどの防寒性を誇り、真冬でも暖かさを維持します。
いずれのモデルも、耐久性のある生地と厳選されたホワイトダックダウンを使用し、一生モノとして長く愛用できるクオリティを備えています。
価格帯は12万円~20万円程度。アウトドアやタウンユースで防寒性とスタイリッシュさを両立させたい男性に最適です。
3. モンクレール(Moncler)
フランス発の「モンクレール」は、ラグジュアリーと防寒性を兼ね備えたダウンジャケットで知られています。
特に「MAYA」や「ECRINS」といった名作は、一生モノの冬アウターとして選ばれています。
「MAYA」は、光沢感のあるナイロン素材とタイトなシルエットが特徴で、スポーティーかつ都会的な印象を与えます。
一方、「ECRINS」は、より防寒性を重視したボリューム感のあるモデルで、真冬の外出でも安心して着用できます。
どちらのモデルも高品質なグースダウンを使用し、寒さに強い仕様となっています。
価格帯は15万円~25万円程度。防寒性だけでなくファッション性も重要視する男性におすすめです。
4. アークテリクス(Arc'teryx)
カナダ発の「アークテリクス」は、高性能なアウトドアウェアを提供するブランドで、「セリウムLTフーディ」や「アルファSVジャケット」が一生モノの定番として人気です。
「セリウムLTフーディ」は、軽量でコンパクトながら高い保温性を持つダウンジャケットで、タウンユースからアウトドアまで幅広く活用できます。
「アルファSVジャケット」は、ゴアテックスを採用した完全防水モデルで、過酷な環境下でも耐久性を発揮します。
ミニマルなデザインと先進的な機能性が魅力です。
価格帯は4万円~12万円程度。アクティブなライフスタイルを持つ男性や、アウトドアとタウンユースを両立させたい方に最適です。
5. アクアスキュータム(Aquascutum)
英国の「アクアスキュータム」は、クラシカルなデザインと機能性で知られる老舗ブランドです。
冬の一生モノアウターとして、「チェスターコート」や「トレンチコート」が定番です。
ウール素材のチェスターコートは、防寒性と上品なデザインを兼ね備え、ビジネスシーンやフォーマルな場面に最適です。
また、撥水加工が施されたトレンチコートは、冬の雨や雪の日にも安心して着用できます。
どちらも、伝統的な英国スタイルを好む男性に支持されています。
価格帯は15万円~25万円程度。エレガントで実用的なアウターを探している男性におすすめです。
6. バーブァー(Barbour)
「バーブァー」は、英国発祥のアウトドアブランドで、耐久性と機能性に優れた「ビデイルジャケット」が一生モノの定番冬アウターとして人気です。
ビデイルジャケットは、ワックスドコットン素材を使用しており、防風性と撥水性を兼ね備えています。
カジュアルからフォーマルまで幅広く対応するデザインで、アウトドア愛好家や都市生活者の双方から高く評価されています。
襟部分に施されたコーデュロイのディテールや、使い勝手の良い大容量ポケットも魅力です。
価格帯は6万円~10万円程度。伝統的な英国スタイルを楽しみながら、耐久性の高いアウターを求める男性におすすめです。
7. ノースフェイス(The North Face)
「ノースフェイス」は、アメリカ発のアウトドアブランドで、冬の名作「ヌプシジャケット」が一生モノの定番として絶大な人気を誇ります。
ヌプシジャケットは、高品質なダウンを使用しており、軽量ながらも非常に高い保温性を備えています。
ボリューム感のあるシルエットとカジュアルなデザインが特徴で、アウトドアはもちろん、タウンユースのストリートスタイルにも適しています。
近年では、シーズンごとに新しいカラーバリエーションが登場し、多くの男性から支持されています。
価格帯は3万円~5万円程度。機能性とカジュアルなデザインを兼ね備えたアウターを求める方に最適です。
8. ヘルノ(Herno)
イタリア発の「ヘルノ」は、機能的かつエレガントなアウターを提供するブランドで、ウールとダウンを組み合わせたハイブリッドコートが一生モノの冬アウターとして選ばれています。
ヘルノのアウターは、都会的なデザインと軽量で暖かな着心地が特徴です。
特に、ウール素材とダウンのコンビネーションモデルは、防寒性とファッション性を両立しており、スーツスタイルにもカジュアルスタイルにもマッチします。
価格帯は10万円~25万円程度。エレガントでスマートなアウターを求める男性におすすめです。
9. パタゴニア(Patagonia)
アメリカ発の「パタゴニア」は、環境保護を重視するサステナブルなアウトドアブランドとして広く知られています。
冬の一生モノとして人気が高いのは、「ダスパーカ(Das Parka)」や「ダウンセーター」などの高機能アウターです。
パタゴニアのアウターは、再生素材やリサイクルポリエステルを使用するなど、環境への配慮がされています。
特に「ダスパーカ」は、極寒地でも耐えられるほどの保温性を持ち、アルパインクライミングやスキー、雪山での活動に最適です。
一方で、「ダウンセーター」はタウンユースでも着やすく、軽量でスタイリッシュなデザインが魅力です。どちらも防寒性と軽量性を兼ね備えており、長年愛用できる耐久性も備えています。
価格帯は3万円~8万円程度と、ハイエンドブランドに比べて手が届きやすい点も魅力です。
アウトドアでのアクティビティを楽しむ男性や、環境に配慮しながら質の高いアウターを求める方におすすめです。
10. タトラス(TATRAS)
イタリア発の「タトラス」は、ラグジュアリーでありながら実用性も高いダウンジャケットが特徴のブランドです。
モダンで洗練されたデザインが人気で、「ロレンツォ」や「ポリテアマ」といった名作アウターが一生モノとして愛されています。
タトラスのアウターは、極細のナイロン素材を使用し、軽量でありながら高い保温性を誇ります。
特にダウンには、厳選された上質なホワイトグースダウンが使用されており、寒冷地でも快適に過ごせる設計です。
また、フィット感を重視したタイトなシルエットは、スタイリッシュな印象を与え、スーツやドレスシャツと合わせても違和感がありません。
価格帯は6万円~12万円程度と、ラグジュアリーブランドとしては手が届きやすいラインに位置しています。
都市生活での使用を前提としたスマートなデザインは、通勤やビジネスカジュアルに最適です。
「実用性とエレガンスを両立させたい」という男性におすすめのブランドです。
一生モノの定番メンズアウターが手に入る人気ブランド10選
ここからは、
一生モノの定番メンズアウターが手に入る人気ブランド10選
をご紹介していきます。
1. バブアー(Barbour)
英国王室御用達のバブアーは、一生モノのアウターとして定番中の定番。
特に「ビデイル」や「ビューフォート」といったオイルドジャケットは、耐久性とクラシカルなデザインが特徴です。
独自のオイルドコットン素材は風雨を防ぎ、長年使うほどにエイジングが楽しめるのも魅力。
価格帯は約5万円~10万円で、一生モノにふさわしい堅牢さが男性から支持されています。
2. ザ・ノース・フェイス(The North Face)
アウトドアとタウンユースを両立するザ・ノース・フェイスは、特に「マウンテンジャケット」や「ヌプシジャケット」が定番。
防水性と保温性に優れ、寒冷地から日常使いまで幅広く活躍します。
カジュアルなコーディネートにぴったりで、動きやすさも兼ね備えています。防寒性と軽さのバランスが良く、街中でも使いやすいのが魅力です。
価格帯は約4万円~8万円で、性能の高さとデザイン性を兼ね備えた万能アウターです。
3. アークテリクス(Arc'teryx)
カナダ発のアークテリクスは、極限環境での使用を想定した高機能アウターが特徴。
特に「アルファSVジャケット」や「アトムLTフーディ」が人気で、防寒性と防水性、耐久性を兼ね備えています。
アークテリクスの「セリウム」シリーズは、細身のラインとアウトドア性能を両立したモデルです。
厚ぼったく見えないタイトなシルエットが、アクティブな男性にぴったり。
軽量で保温性に優れ、寒冷地でも快適に過ごせます。
ミニマルなデザインはタウンユースにも適しており、アウトドアから日常まで使える一着です。
価格帯は約6万円~12万円と高めですが、信頼できる品質が一生モノとして支持されています。
4. モンベル(Montbell)
日本が誇るアウトドアブランドモンベルは、高品質ながらコストパフォーマンスに優れる製品が特徴です。
「アルパインダウンジャケット」や「クリマプラスジャケット」は軽量で動きやすく、防寒性能も抜群。
コストパフォーマンスの良さを実現できる理由は、製品づくりから流通、販売までをすべて自社で行っているからです。
モンベルは高品質ながらもシンプルなデザインのダウンジャケットも多いので、「良いものを長く着たい」という男性にはおすすめのブランドとなっております。
価格帯は約2万円~4万円で、一生モノとしてお手頃ながら品質の高さが魅力です。
5. ナンガ(NANGA)
国内生産にこだわるナンガは、スリーピングバッグから始まったブランド。
看板アイテム「オーロラダウンジャケット」は、防水透湿性を備え、過酷な環境でも快適さを提供します。
休日のカジュアルスタイルから通勤時のコーディネートまで、幅広いシーンで活躍します。
縫製の丁寧さや素材の堅牢さが際立っており、メンテナンスをすれば何年も愛用できます。
価格帯は約5万円~8万円で、長く愛用できるアウターとして多くの男性に選ばれています。
6. デサント オルテライン(DESCENTE ALLTERRAIN)
日本発の高性能アウターライン、デサント オルテラインは都会的なデザインとアウトドア性能を融合。
特に「水沢ダウン」は防水性と保温性が高く評価されています。
価格帯は約8万円~12万円で、タウンユースにも映えるスタイリッシュさが魅力です。
7. コロンビア(Columbia)
アメリカの老舗アウトドアブランド「コロンビア」は、コスパに優れたアウターを展開。
「オムニヒート」技術を採用したジャケットは保温性が高く、タウンユースにもアウトドアにも最適です。
コーディネートに取り入れると、程よいカジュアルさを演出しながら落ち着いた印象を与えます。
「気取らず着られるカジュアルさ」と「頼れる機能性」がメンズの冬ファッションにピッタリです。
アウトドアブランドの中では価格が比較的リーズナブルでありながら、高品質な製品を提供しているのもコロンビアの強みです。
「良いものを賢く選びたい」と考える男性にとって、コストパフォーマンスの良さは大きな魅力です。
価格帯は1万円台から3万円程度で、手軽に長く使えるアウターが手に入ります。
8. パタゴニア(Patagonia)
環境保護に力を入れるパタゴニアは、一生モノのアウターとして「トレントシェル」や「ダスパーカ」が人気。
リサイクル素材を活用しつつ、高い耐久性と機能性を実現しています。
価格帯は約3万円~8万円で、環境意識の高い男性にも選ばれています。
9. カナダグース(Canada Goose)
防寒アウターの代名詞的存在であるカナダグース。
特に「エクスペディションパーカ」は極寒地対応のダウンジャケットとして有名です。
カジュアルなデザインながらも、すっきりとしたスリムかつ細身なシルエットで大人の男性が着ても上品に見えます。
表地には耐久性の高いアークティックテック素材が使われており、防風性・撥水性にも優れています。
また、リアルファーを使ったフードのデザインがリッチな雰囲気を演出します。機能性と高級感のバランスが取れたダウンジャケットを展開します。
価格帯は約10万円~15万円と高額ですが、一生モノにふさわしい信頼性があります。
10. フィルソン(Filson)
無骨なデザインと頑丈な作りで支持されるフィルソン。
「マッキノージャケット」や「ダウンクルーザー」は、ワークウェアとしてのルーツを感じさせる耐久性と風格が魅力。
価格帯は約8万円~12万円で、一生使える価値があります。
一生モノの定番メンズアウターが手に入る高級ブランド10選
ここからは、
一生モノの定番メンズアウターが手に入る高級ブランド10選
をご紹介していきます。
価格帯も上がりますが、
10年着ればかなりコスパが良くなるので是非、チェックしてみてくださいね!
1. バーバリー(Burberry)
英国を代表するラグジュアリーブランド、バーバリー。
その代名詞ともいえる「トレンチコート」は、世界的なアイコンアウターとして不動の地位を築いています。
第一次世界大戦時に英国陸軍の軍服として採用され、その機能性が注目されました。
防水性のある「ギャバジン」素材は軽量で耐久性が高く、雨風を防ぎながら通気性を保つため、全天候型アウターとして信頼されています。
トレンチコートだけでなく、ピーコートやウールコートも豊富に展開。
価格帯は約20万円前後ですが、洗練されたデザインと実用性から、一生モノとして多くの男性から選ばれています。
2. モンクレール(Moncler)
ダウンジャケットの頂点とも言えるモンクレールは、1952年にフランスで創設されました。
極寒地での使用を想定した性能と、イタリアならではの洗練されたデザインが融合しています。
「マヤ」や「グルノーブル」シリーズは、極上の保温性と軽量性で知られ、極寒地でも快適に過ごせるアウターとして支持されています。
ダウンには最高級のグースダウンを使用し、光沢感のあるナイロン素材がファッショナブルな印象を与えます。
価格帯は約15万~25万円で、機能性とラグジュアリーを両立したい方に最適です。
3. アクネ ストゥディオズ(Acne Studios)
北欧スウェーデン発のアクネ ストゥディオズは、ミニマルでモダンなデザインが特徴。
特にウールコートやパファージャケットは、シンプルながらもディテールに凝った仕上がりで、トレンドを超越したタイムレスな魅力を持っています。
オーバーサイズのシルエットや絶妙なカッティングは、コーディネートに個性をプラス。
価格帯は10万円~15万円と、北欧ブランドとしてはプレミアムですが、その品質と独自性から多くの男性に選ばれています。
4. セリーヌ(CELINE)
パリ発のセリーヌは、近年ラグジュアリーシーンで注目を集めるブランド。
メンズコレクションは、スリムなシルエットとモード感あふれるデザインが特徴で、アウターもその例外ではありません。
トレンチコートやウールコートは、贅沢な素材とシンプルながら洗練された仕立てで、一生モノにふさわしい逸品です。
価格帯は約20万円~30万円で、ハイセンスな男性におすすめです。
5. ラルフローレン パープルレーベル(Ralph Lauren Purple Label)
ラルフローレンの最上級ライン「パープルレーベル」は、クラシックでエレガントなデザインが特徴。
ウールやカシミヤを使用したコートやレザージャケットは、最高級の素材と職人技が光る一着。
特にウールチェスターコートは、フォーマルからビジネスカジュアルまで幅広く活躍します。
価格帯は20万円以上で、成熟した大人の男性にぴったりのアウターです。
6. プラダ(Prada)
イタリアを代表するモードブランド、プラダのアウターは、機能性とデザイン性を兼ね備えた都会的なスタイルが魅力です。
特にナイロンジャケットはブランドの象徴的なアイテムで、耐久性と軽量性に優れています。
価格帯は約15万円~30万円で、都会でのライフスタイルにフィットする洗練されたデザインが特徴です。
7. ジル サンダー(Jil Sander)
ミニマリズムの先駆者として知られるジル サンダーのアウターは、タイムレスなデザインと極上の素材が魅力。
無駄を省いたシンプルなコートやジャケットは、どの時代にも通用する普遍的な魅力を持っています。
価格帯は15万~25万円で、飽きが来ないスタイルを追求する男性に最適です。
8. エルメス(Hermès)
エルメスは1837年創業のフランス発ラグジュアリーブランド。高品質な素材と職人技術を駆使し、アウターにおいても極めて高い完成度を誇ります。
特にカシミヤやウールを使用したコートは、卓越した柔らかさと軽さで一度袖を通せばその価値を実感できる逸品です。
伝統的なテーラリングに基づくシンプルかつエレガントなデザインは、流行に左右されず、何年たってもその魅力が色褪せることはありません。
エルメスのアウターは「ラグジュアリー」の象徴ともいえる存在で、着用することで自身のステータスを表現する一着として、成熟した男性に選ばれています。
特にビスポークサービス(オーダーメイド)はエルメスの特長で、自身の体に完璧に合った仕立てを楽しむことが可能です。
価格帯は30万円以上で、最上級のファッションとクラフツマンシップを求める方におすすめです。
毎シーズン新作が発表されるため、コレクションアイテムとしても人気があります。長年の使用にも耐える作りと普遍的なデザインで、一生モノにふさわしい選択肢です。
9. ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)
1854年創業のルイ・ヴィトンは、伝統的なトランクメーカーとして始まりましたが、現在ではプレタポルテラインも世界中で愛されています。
アウターにおいては、ダミエやモノグラムといったアイコニックな柄を取り入れたデザインが多く、他にはない個性を放っています。
例えば、カシミヤウールを使用したコートやレザーを用いたジャケットは、ラグジュアリーな雰囲気を醸し出しつつも、機能性も兼ね備えています。
ルイ・ヴィトンのアウターは、日常のシーンから特別な場面まで幅広く活用できるのが魅力。
優れた裁縫技術と厳選された素材を使用するため、耐久性にも優れています。
価格帯は25万円~40万円で、デザインの希少性やブランド力を考慮すると妥当な投資といえるでしょう。
トレンドを超えたタイムレスなデザインは、スタイルにこだわる男性に特におすすめです。
10. トム フォード(Tom Ford)
トム フォードは、グッチのクリエイティブディレクターとして成功を収めた後、自身の名を冠したブランドを2005年にスタートしました。
モダンで洗練されたデザインが特徴で、アウターにおいてもそのスタイルが反映されています。
ウールやカシミヤを贅沢に使用したコートは、シャープなシルエットと精密な仕立てで、エレガントな装いを提供します。
特にトム フォードのアウターは、大胆かつ控えめなラグジュアリー感を持ち合わせ、着るだけで際立つ存在感を演出します。
男性におすすめする理由は、そのアウターが持つ「自信を纏う」感覚です。
トム フォードのデザインは、都会的で洗練された男性の魅力を引き出し、特にスーツスタイルとの相性が抜群。
価格は40万円以上と高額ですが、一生モノとしての価値を考えれば納得のいく投資といえます。
また、個々の細部にいたるまで考え抜かれたデザインは、着る人の魅力を最大限に引き出します。
フォーマルにもカジュアルにも対応できる多用途性が、トム フォードのアウターの大きな魅力です。
【40代メンズ向け】一生モノの定番メンズアウターが手に入る人気ブランド10選
ここからは、
40代メンズに相応しい一生モノの定番メンズアウターが手に入る人気ブランド10選
をご紹介していきます。
バイヤー兼スタイリストを約10年務めるAKEが、
ショップ巡りをして実際に見て、触って、試着してみて良かったブランドを厳選しているので、
是非チェックしてみてくださいね!
バブアー(Barbour)
イギリス発祥のバブアーは、1894年に創業された老舗ブランドで、特に防水性の高いワックスジャケットで知られています。
このブランドは元々、漁師や農家といった労働者向けに実用的なアウターを提供してきました。
そのため、機能性と耐久性は折り紙付きで、100年以上にわたり世界中で愛されています。
流行に左右されないデザインと素材の質感は、40代の男性が求める「一生モノ」にふさわしい特徴です。
ワックスコーティングが施されたコットン生地は、耐久性が高く、定期的にメンテナンスを行えば10年以上使用可能です。
さらに、使い込むほどに味わい深くなる独特の風合いが、成熟した大人の男性に特に人気の理由です。
モデルによっては裏地に伝統的なタータンチェックを使用しており、クラシックな英国の雰囲気を楽しむことができます。
40代の男性に特におすすめなのは、ブランドの定番モデル「ビデイル」や「ビューフォート」。
スーツの上にも羽織れる洗練されたシルエットは、仕事とプライベートの両方で活躍します。
また、シンプルなデザインと控えめなブランドロゴのため、流行に敏感でない男性でも抵抗なく取り入れやすいのも魅力です。
アークテリクス(Arc’teryx)
カナダ生まれのアークテリクスは、アウトドアブランドの中でもプレミアムな位置づけにあり、特に極限環境でのパフォーマンスを追求した製品で高い評価を得ています。
1989年の設立以来、先進的な素材と独自のデザインが特徴で、ミニマルながら機能性抜群のアウターが揃っています。
アークテリクスの魅力は、都会的なデザインとアウトドア性能の絶妙なバランスです。
40代の男性におすすめなのは、ブランドのアイコンである「ベータシリーズ」。
高い防水性と防風性を備えつつ、スリムなシルエットが特徴で、ビジネスシーンでもカジュアルにも合わせやすいです。
また、軽量で持ち運びやすいため、出張や旅行が多い男性にとっても実用的です。
シンプルでタイムレスなデザインは、流行を追う必要のない40代の価値観にぴったりです。
さらに、長期使用を想定して作られており、修理サービスが充実している点も「一生モノ」として選ばれる理由の一つです。
マッキントッシュ(Mackintosh)
1823年創業のイギリスブランド、マッキントッシュは、ラバー加工による防水技術を生み出した元祖的存在です。
その名を冠した「マッキントッシュコート」は、長年にわたり多くの紳士たちに愛されてきました。
シンプルで無駄のないデザインは、流行に左右されず、どんなシーンでも着こなせる万能さがあります。
40代の男性におすすめなのは、クラシカルな「ダンケルド」モデル。
程よくゆとりのあるシルエットは、スーツとの相性が抜群です。
また、洗練されたミニマルなデザインが成熟した大人の魅力を引き立てます。
加えて、素材の品質が高く、適切にケアすれば10年以上使える耐久性も魅力です。
上質なコートを一着持つことで、普段のスタイルが格上げされるだけでなく、年齢を重ねても使い続けられる安心感があります。
特に、仕事において清潔感や信頼感を大切にする40代男性にふさわしい選択です。
アクアスキュータム(Aquascutum)
イギリス発のアクアスキュータムは、1851年に設立されたトレンチコートの先駆者的ブランドです。
軍用コートとしての起源を持ちながらも、洗練されたデザインと耐久性で広く支持されています。
ブランド名はラテン語で「水の盾」を意味し、防水性能の高さが最大の特徴です。
40代の男性には、クラシカルなトレンチコート「クラブチェック」シリーズがおすすめです。
シックな色合いと上質なウールやコットン素材の組み合わせが、上品さと温かみを兼ね備えています。
また、控えめながらも存在感のあるデザインは、ビジネスシーンでも信頼感を与えることができます。
アクアスキュータムの魅力は、何十年経っても古びないデザインと確かな機能性です。
一生モノの定番として、特別な場面にも日常にも対応できるアウターを探している男性に最適な選択肢です。
モンクレール(Moncler)
イタリア発のモンクレールは、1952年にフランスの山間部で誕生したブランドで、高品質なダウンジャケットで有名です。
元々は登山家向けに作られた機能的なダウンウェアが、ラグジュアリーなデザインと結びつき、世界的な人気を博しています。
軽量でありながら抜群の保温性を誇り、真冬でも快適に過ごせるのが最大の特徴です。
40代の男性には、ブランドの代表的なダウンジャケット「マヤ」や「クラークス」が特におすすめ。
シンプルなデザインながらエレガンスを感じさせるスタイルは、カジュアルシーンだけでなく、スマートなコーディネートにも対応可能です。
また、高品質のグースダウンを使用しており、耐久性も抜群。適切に手入れを行えば10年以上使用できるため、一生モノとして安心して選べます。
モンクレールは特に、冬のアウターに妥協したくない男性や、アクティブなライフスタイルを楽しむ人に適しています。
防寒性能とファッション性を両立させたい40代にぴったりのブランドです。
カナダグース(Canada Goose)
カナダグースは、極寒の地カナダで生まれた防寒アウターの最高峰ブランドです。
1957年に創業し、探検家や極地の科学者たちに愛用されるほどの機能性を持つ製品を作り続けています。
真冬のアウトドアや厳しい寒さを想定した設計ながら、近年は都会的なデザインでも注目されています。
40代の男性におすすめなのは、「ラングフォード」や「エクスペディション」などの定番モデルです。
これらのジャケットは保温性が非常に高く、風雪を完全にシャットアウトしながら、スリムなシルエットでスタイリッシュに仕上げられています。
特に、寒冷地に住む方や冬にアクティブな外出が多い方に最適です。
また、カジュアルにもドレススタイルにも合わせられる汎用性があるため、どのような場面でも活躍するのが魅力。
防寒性とデザイン性を両立するカナダグースは、まさに「流行に左右されない」一生モノのアウターと言えるでしょう。
ヘルノ(Herno)
イタリアのヘルノは、1948年に創業された高級アウターブランドで、エレガンスと機能性の融合を追求しています。
ブランドの特徴は、軽量でありながら抜群の保温性を持つダウンコートやジャケットです。
都会的なデザインが多く、40代男性にふさわしい洗練された雰囲気を感じさせます。
特に人気の「ラミナー」シリーズは、ゴアテックス素材を使用し、防水性や防風性を備えながらも、軽くて動きやすいのが特徴です。
スーツの上から羽織ることを想定したシルエットのため、通勤時や出張時にも便利です。
加えて、ミニマルで美しいデザインが、成熟した大人の魅力を引き立てます。
ヘルノは、特に上品さと実用性を重視する40代男性におすすめです。
軽やかで着心地の良いアウターを探している方には、間違いのない選択となるでしょう。
ラルフローレン(Ralph Lauren)
アメリカ発のラルフローレンは、1967年に創業されたラグジュアリーブランドで、クラシックかつ洗練されたデザインが特徴です。
特にアウターウェアにおいては、トラディショナルなスタイルとモダンな感性が融合した製品が多く、40代男性に非常に人気があります。
おすすめのアウターは、「ポロラルフローレン」のウールコートや、レザー素材のジャケットです。
これらのアイテムは、流行に左右されないデザインで、一生モノとして長く愛用することができます。
また、ウールコートは寒い冬でも保温性が高く、ビジネスやフォーマルな場面で重宝します。
ラルフローレンは、上品さを求める男性に特に適しており、普段のスタイルを格上げする一着を探している40代におすすめです。
ノースフェイス パープルレーベル(THE NORTH FACE PURPLE LABEL)
ノースフェイス パープルレーベルは、日本限定で展開されている特別なラインで、アウトドアの機能性と都会的なデザインを融合させたブランドです。
ベースとなるノースフェイスの信頼性に加え、より洗練されたスタイルが特徴で、ファッション性が高いのが魅力です。
40代の男性におすすめなのは、「マウンテンパーカ」や「ダウンコート」などの定番アイテムはもはや名作です。
アウトドアの性能をしっかりと備えつつ、タウンユースにも馴染むデザインが魅力です。
シンプルでありながら存在感のあるアイテムは、カジュアルからビジネスカジュアルまで幅広いシーンで活躍します。
ノースフェイス パープルレーベルは、特にアクティブでありながらファッションも楽しみたい40代男性におすすめのブランドです。
ラミナー by ゼニア(Laminar by Ermenegildo Zegna)
イタリアの高級スーツブランド、エルメネジルド・ゼニアが展開する「ラミナー」は、テクノロジーとクラフトマンシップを融合させたプレミアムなアウターウェアラインです。
ゴアテックスを使用した防水・防風のアウターは、機能性だけでなくエレガントなデザインが魅力です。
40代男性に特におすすめのアイテムは、ミニマルなデザインのステンカラーコートやブルゾン。
スーツとの相性が良く、ビジネスシーンでの活用に最適です。また、軽量で動きやすく、品質の高さから長期間愛用できるのもポイントです。
ゼニアのラミナーは、上質さを求める大人の40代男性にふさわしく、シンプルながら洗練された装いを楽しみたい方に最適な選択肢です。
大人のメンズアウター選びで失敗しないコツ
冬アウターは大きく、コートかダウンジャケットの2種類になりますが、
サイズ感やシルエットを間違えると一気におじさんくさくなってしまいます。
大人のメンズで一番多い失敗が上のNG写真。
これはどんな失敗になっているかというと、
着ぶくれしちゃって太って見え、スマートさがなくボテっとしちゃう
というミスなんです。
中年太りにも見えてしまいます!
こちらの写真も着ぶくれしちゃってもったいない。
サイズ感も身体に合っていないので短足に見えてしまう。。。
なので、スリムなシルエットのアウターを選ぶと
オシャレな大人のメンズファッションを作ることが出来ます。
大人のメンズのオシャレとは何か?
ユニクロを着ていてもオシャレな人はオシャレに見えますよね?
洋服にデザインが入っている=オシャレ
ではなく、大人のオシャレは
自分の身体にあう洋服を着ている=オシャレ
とメンズスタイルでは定義しています。
大人のメンズのアウター選びで失敗しないコツは
身体に合うスリムなシルエットのアウターを選ぶ事です!
1つ基準としてサイズにもよりますが、
身幅は60前後がオススメですよ。
大人のメンズの痛いファッションとは?
地味過ぎる色合い
大人のメンズの冬コーデは暗い色で統一すると老けた印象を与えます。
右コーデのように白を取り入れてメリハリをつけるとスタイリッシュに仕上がります。
メリハリの効いた全身コーデセット
カジュアル過ぎる服装
カジュアル過ぎる服装は年齢と服の雰囲気がミスマッチにみえてしまいます。
タートルネックなどきれいめアイテムを程よく散りばめると品のあるコーデが作れます。
きれいめカジュアルコーデセット
シルエットを整える
上下ともに大き過ぎるサイズのコーデはだらしない印象を与えます。
縦長に見える細身シルエットですっきり見える冬コーデを叶えましょう。
すっきり見える冬コーデセット
大人のメンズで着てはいけない服をもっと知りたい男性はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
大人のメンズのメンズファッション 着てはいけない「痛い」「おじさんくさい」と言わせない大人のカジュアル男性ファッション年齢による悩みでおしゃれを諦めない! 大人の男性をかっこいいカジュアルファッションに仕上げるコツ
流行に左右されないメンズの冬アウター紹介
ここからは、
流行に左右されないメンズの冬アウターをご紹介していきます。
冬アウターは大きく分けると2つに分かれます。
ダウンジャケットなどのアウター自体でしっかりと防寒できる「中綿アウター」と
ジャケットやウールコートのような重ね着をすることで防寒対策をする「コート」
この2つが大きくわけると流行に左右されないメンズの冬アウターとなります。
流行に左右されないメンズの冬アウター その①
ダウンジャケットなどの「中綿アウター」
まずはアウターを羽織るだけで冬の寒さをしのげるダウンジャケット系の中綿アウターを大人のメンズに人気のものを見てみましょう!
ウール混フード付きプレミアムダウンジャケット
肉厚で防寒性があり、
それでいてスタイリッシュに着こなせるダウンジャケットです。
ウールを610g使用し高級感を出しながら、暖かさち軽量化を実現させたジャケットになります。
包み込まれるような暖かさがあり真冬でも暖かオシャレを楽しむ事が出来ます。
ダウンジャケットながらも着太りせず、スタイリッシュな着こなしが楽しめるのもこのアウターの魅力の一つです。
身体にフィットしやすくなっているため、防寒性を高めてくれる効果もあるんです。
デザイン自体はシンプルなので着回しも効くダウンジャケットです。
こちらのダウンジャケットはダウン80%・フェザー20%の割合になっています! 色々と組み合わせを調整し、暖かさもしっかりとありながら、型崩れを起こしにくい絶妙なバランスとなっています!
生地には暖かさをもたせるために「ウール610g」を使用! 高級感を出しながら暖かさをだし、それでいて軽量なダウンジャケットになっております。 なので5度以下の寒い気候でも暖かさをキープしてくれます。
実際にご購入されたお客様からのレビュー紹介
暖かいしシルエットが良い
今のところ良い感じです。
値段はかなりしますが、これから数年長く着れるものと思えば、満足の行く買い物でした。
- 身長:161~165cm
- 体重:55kg以下
- 年代:30代
- 購入カラー:ブラック
- 購入サイズ:M
- 洋服の手触り:厚手
- 着用シーン・季節:普段着, 冬
- 着用時の体験に当てはまることを教えてください:出掛けるのが楽しみになった
英字デザインフード付き中綿ダウンストレッチジャケット
ここ数年で定番になってきた白アウター、
それをダウンジャケットのような中綿アウターとして発売されました。
フードと前立てに英字プリントをほどこしており、さりげなく見えるデザインがロゴドンのブランドものとは一線を引く大人のアウターに。
真っ白な表面がきれいに映えるので、重ね着することで着太りして見える冬コーデも自然と清潔感あるものに仕上げてくれます。
トリコロールデザインパイピングフード付き中綿ダウンジャケット
「羽織った瞬間にシャレ感3割増し!」
襟の内側にはトリコロールデザインを施しました。
チラッと見えたときにアクセントになり、センスの良さを漂わせてくれます。
首元や襟部分にパイピングデザインを入れる事でオシャレな印象を。
また中綿を入れる事でしっかりと暖かいジャケットに。
高級感もあるので大人っぽさや上品さのある風合いです。
オシャレで暖かい中綿ジャケットで冬のオシャレを楽しんでください。
実際にご購入されたお客様からのレビュー紹介
着てみて❗
着た時に、暖かいって感じました
180、65でLサイズでジャストでした!タートルネックと合わせて着ればいい感じと思いました❗買って正解だったと思います!
- 身長:176~180cm
- フィット感:サイズ通り
- 体格:細め
撥水加工ボリュームネックフードシームレスダウンジャケット
冬に最も頼りになるアウターと言えば「ダウンジャケット」
そんなダウンジャケットをシームレス&ボリュームネックでさらに防寒性を高めました。
ダウン70%フェザー30%という高いダウン混率で、抜群の保温性を実現。
冬でも暖かく、快適な冬コーディネートを作り上げてくれます。
さらに縫い目を無くしたシームレス仕様でダウンの羽が飛び出さない設計にもなるし、
小雨がふってもダウンジャケットの中まで入ってこないので撥水加工のしてある表面素材とともにレインコートの代わりにもなります。
マフラーいらずのボリュームネックなので上まで閉じれば首元の防寒も可能。
小顔効果も期待でき、スリムな細身シルエットと相まってスタイリッシュに魅せてくれます。
流行に左右されないメンズの冬アウター 中綿ダウンジャケット紹介
流行に左右されないメンズの冬アウター その②
ジャケットやウールアウターのような「コート」
ここからは大人のメンズをスマートに見せる冬コーデをつくるコートを見ていきましょう。
日本製レザーベルト付きショート丈メルトンスタンドコート
生地は高級感と防寒性のあるウールを90%使用。
また日本の工場で作られた厚手の生地なので、 暖かさはもちろん耐久性があり5年以上着れる高品質な日本製コートです。
シルエットはスリムな細身シルエットです。
日本人の身体に合わせて計算された細身シルエットなので、 スタイリッシュなコーディネートを作ってくれます。
シンプルなデザインながらもスタンドカラーやレザーベルト、 裏地やボタンなどのディテールにもしっかりとこだわりを詰め込みました。
大人のメンズに必要な「高品質」「清潔感」を備えたコートになっています。
実際にご購入されたお客様からのレビュー紹介
メルトン素材イタリアンカラーロングコート
ウール配合のおしゃれなメルトンイタリアンカラーコートです。
メンズの冬コートの役割といったら、防寒性とカッコよさ、この2つですが、この2つを簡単にとりこめるコートとしてデザインしました。
ダウンジャケット以外の冬アウターというと、他になかなかない。
パッとイメージされるのが仕事でも使うスタンドカラーコート。
でも、カジュアルで着こなすスタンドカラーコートがない。
そこで、襟をイタリアンカラーにしたスタンドカラーコートとして機能するようにロングコートをつくりました。
そして、冬コートとして必要な2つの要素、防寒性とかっこよさを取り込むイタリアンカラーコートにするために、以下の3点にこだわりました。
■襟
イタリアンカラーにすることで立ち襟をにして着こなすことができます。
もちろん襟を寝かせて着こなすこともできるけど、襟を立てることを前提とした設計になっていると、さりげないカッコよさをつくることができます。
襟を立たせると首を守ることができ、
「3首(首、手首、足首)を温めると体感温度が上がる」
と言われているように、さりげなく防寒することができるし、立ち襟にすることで小顔効果も作り出せて、スタイル良く見せることができるようになります。
■生地ウールを配合させたメルトン素材。
ポリエステル100%生地が多い中で、ここはこだわりました。
ウールをいれることで暖かくなることはもちろんのこと、見た目の高級感がでます。
生地全体に「いい毛並み」をつくりだすことができるので高級感がでます。
「なんかいいコート着てるね」
そう言われるような表情をつくりあげています。
実際にご購入されたお客様からのレビュー紹介
目を引きます!
ガッチリ体型なのでLサイズを購入しました。Mサイズは肩や胸が窮屈かと思ってのチョイス!少し袖が長いですがゆったり着れます。まだ購入して間がないですが襟が立つのとコートのデザインが良く、道行く人や車の運転をしていても目を引きます!インナーは白のニット、ジーンズに薄茶の靴で合わせてます。黒のニット購入を検討中です!
特に女性の視線が集まりますよ!笑
- 身長:161~165cm
- 体重:60kg~65kg
- 体格:筋肉質
- 年代:50代
- 購入サイズ:L
- 洋服の手触り:暖かい
- 着用シーン・季節:冬
- 着用時の体験に当てはまることを教えてください:おしゃれが楽しくなった, 出掛けるのが楽しみになった
洗えるウォッシャブルメンズコート
冬用コートとしては少し薄手なので、
「コートは薄手にして、インナーにニットを着て冬コーデを楽しみたい」
そんな大人の男性のためのコートです。
嬉しいポイントはなんといっても家で洗えるコート。
自宅の洗濯機で洗えます。
ちょっとしたはずみで汚れてしまってもコートをクリーニングに出すと高い。
そんなときに自宅でサッと洗ってしまえるとシミなどの防止にもなります。
撥水加工もついているので、食事で調味料やスープなどが跳ねたときにもシミになりにくいのでそこも安心なコートです。
フェイクスエードレザー素材襟ワイヤー入りロングトレンチコート
高級感のあるフェイクスエード素材を使ったトレンチコートになります。 フェイクスエード素材は起毛感があり暖かみのある上品な雰囲気を作ってくれます。 なので羽織るだけで大人なコーディネートが完成します。
襟は立てることが出来るのでスタンドカラーとしても着用できます。 ワイヤー入りなのでヘタりにくく立ち襟のカッコ良さがずっと続くコートになります。 スリムな細身シルエットなので、スタイリッシュなコーディネートが完成します。ロング丈なので身長も高く魅せてくれ、スタイルアップ効果も期待できます。
メルトンシングルチェスターロングコート
上品な雰囲気があるシングルロングコートです。 ウールを配合したメルトン素材なので高級感があるコートとなっております。
チェスターコートの魅力はなんといっても、男らしさを自然とだせること。
テーラードジャケットの冬用のようなイメージ。
テーラードジャケットも羽織るだけでカッコよさ2割増しになるのと同様に、
チェスターコートの少し丈の長いデザインも男らしさを引き上げてくれるポイントに。
素材にウールをいれることで冬の寒さにも対応できるコートになっています。
ダウンジャケット以外のアウターが欲しい!という大人のメンズがいたら、即チェスターコートをおすすめしたいですね。
なぜなら、簡単に大人の男の風格と防寒対策ができるから。
流行に左右されないメンズの冬アウター コート紹介
一生もののメンズコートに関しては、こちらで詳しく解説してるので是非チェックしてみてくださいね!
【メンズ】コートはブランドもの買えば一生ものなの?人気ブランド10選とおすすめコート!どのコートが人気なの?MENS-STYLEブランドのコートとおしゃれなコートコーデもご紹介!
冬アウターをつかった大人の男性向けコーデ紹介
ここからは冬アウターをつかった大人のメンズコーデを紹介します。
さきほど紹介したダウンジャケットとコートの2種類を紹介していきますね。
立ち襟ジャケットの上品スタイル
ウールジャケットを羽織ったスタイリッシュな冬コーデ。
黒タートルで引き締めると大人の貫禄を演出します。
主な着用アイテム
大人のメンズにおすすめ!立ち襟ジャケットコーデセット
おすすめの立ち襟ジャケット
スポーティに決める大人ダウンジャケット・中綿ジャケット
デニムパンツで気崩したカジュアルな大人の休日コーデ。
ラインデザインのダウンコートを選ぶ事でスポーティな印象を与えます。
主な着用アイテム
大人のメンズにおすすめ!ダウンジャケット・中綿ジャケットコーデセット
おすすめのダウンジャケット・中綿ジャケット
ロングコートで大人の品を演出
ニットカーディガンにデニムパンツを合わせたきれいめカジュアルな服装。
細身のロングコートを羽織るとスタイリッシュに仕上がります。
主な着用アイテム
大人のメンズにおすすめのロングコートコーデセット
おすすめのロングコート
大人のメンズにおすすめの中綿・ダウンジャケット厳選5つ
大人のメンズの冬アウターとして定番の中綿・ダウンジャケットを厳選して5つほど紹介しますね。
冬アウターの定番であるダウンジャケットですが、
どこで買えばいいか迷うもの。
安くユニクロ?
高くブランドもの?
1万円以下でも買える中綿ダウンジャケットも含め、大人のメンズにおすすめのダウンジャケットを紹介していきます。
ウール混フード付きプレミアムダウンジャケット
ウールとダウンをつかった最強の防寒アウターです。
肉厚で防寒性があり、それでいてスタイリッシュに着こなせるダウンジャケットです。
ウールを610g使用し高級感を出しながら、暖かさち軽量化を実現させたジャケットになります。
包み込まれるような暖かさがあり真冬でも暖かオシャレを楽しむ事が出来ます。
ダウンジャケットながらも着太りせず、スタイリッシュな着こなしが楽しめるのもこのアウターの魅力の一つです。
身体にフィットしやすくなっているため、防寒性を高めてくれる効果もあるんです。
デザイン自体はシンプルなので着回しも効くダウンジャケットです。
ダウン80%・フェザー20%の割合になっています! 色々と組み合わせを調整し、暖かさもしっかりとありながら、型崩れを起こしにくい絶妙なバランスとなっています。
購入者の声として、
「北海道に今度出張にいくことになって。
それで暖かいアウターを探していました。
ビジネスで行くのですが、せっかくなら土日の休みの日にも着たい。
そんな視点で選んでいたところ、ウール素材できれいめでスーツの上に着ても大丈夫そう。
それでいてカジュアルファッションに合わせることもできるそうと思って買いました」
首元もボリュームネックになっているのでマフラー入らずで暖かさをつくれます。
首元を温めると体感温度が3℃上がるのでおすすめです。
トリコロールデザインパイピングフード付き中綿ダウンジャケット
「羽織った瞬間にシャレ感3割増し!」
襟の内側にはトリコロールデザインを施しました。
ボリュームネックになっていることで普段は首元までしっかりと閉めると防寒最強。
体感温度もグッと上がる冬アウター。
そんな首元をジッパーで全部閉めると、首に当たる内側が裏地のナイロン生地だとひんやりして
「寒いわ!!」
となるアウターもあります。残念。
このアウターはその欠点を克服するよう、首にあたる部分はリブ使いで暖かく首元を包み込んでくれます。
そして、そのリブにはトリコロールテープの赤、白、青色のテープデザインに。
これがチラッと見えるとめちゃくちゃおしゃれに見えます。
ダウンジャケットはシンプルにワントーンな感じのものが多いなかで、色使いでおしゃれをつくりだす中綿アウターに仕上がっています。
トリコテープだけでなく、他のポイントにも、さりげないおしゃれを。
首元や襟部分にパイピングデザインを施しました。 そうすることでメリハリが生まれ、オシャレな印象にしてくれるんです。
防寒性、防風性を高める小さいながら、実は大きなポイントが袖リブ。
袖リブがないと手首から風が入ってくることもあり寒い。
それを防ぐために手首、そして腰回りにもリブをつけています。
中綿ダウンジャケット特有の着太りを避けるためにも、ウエストをシェイプしているので、スッキリとした印象を保てます。
英字デザインフード付き中綿ダウンストレッチジャケット
2024-2025年のメンズアウターのトレンドの1つ白アウター▲
去年人気に火がつき、
2024-2025年の冬メンズアウターのトレンドの1つが白色アウター。
特に真っ白なアウターがパッと目にはいり、オシャレなデキる男に見えると人気高騰中。
フードまわりに英字にプリントすることで、後ろから見てもさりげないおしゃれをつくりだすことができる暖かい冬アウター
暖かさを重視する冬アウターだと、どうしてもデザインはかたよりがちになって、有名ブランドと同じシンプルデザインが多くなります。
それじゃ防寒対策ができてもおもしろくない。
おしゃれさと防寒性をどうやって両立するか?それを考えて白色のアウターというトレンドだけでなく、
フードにさりげないデザインをいれて、シルエットもスタイリッシュに仕上げました。
ボリュームネックフード中綿ダウンロングコート
腰の下、膝上まであるセミロングの中綿ダウンロングコート。
メンズではあまりダウンコートが主流じゃないけど、冬に街を歩き、女性を見ると、ロングコート、ロングコート、ロングコート。
そう、実はダウンコートはレディースでは定番になっているアイテムなんです。
なぜ定番になっているかと言うと、
「あったかいんだから~♪」
です。
腰よりも下まである「だけ」なのですが着丈の長いロングコートって、実は防寒性がめちゃくちゃ上がるんです。
防寒最強としてウール素材とダウンジャケットの組み合わせも紹介しましたが、着丈の長いダウンコートも防寒最強アウターの1つです。
そして、この中綿ダウンコートは首元まですっぽり覆ってくれるボリュームネックデザインになっており、首元も温めてくれる暖かい冬アウターとしてぴったり。
スマートに見せるためにも、少し細身のパンツとコーデすると、バランスのいい冬コーデを創り出してくれますよ。
ウール素材ボリュームネックダウンジャケット
ダウン70%、フェザー30%の黄金比率で、軽くて暖かいフード付きのダウンジャケットです。
素材の混率だけでなく、素材にもこだわりを。
ウール素材を使うことで高級感を演出。
特に一番人気のグレーツイードは無地なんだけど無地に見えない表情が人気になっています。
というのも、素材のネップ感が微妙な凹凸をつくりだし、表面変化が遠目からも分かるようになっているんです。
前身はボタンだけで閉めて、羽織っているように着こなすこともできるし、ジッパーを占めてしっかりと防寒対策をすることもできる2WAY式。
そのジッパーもダブルジッパーにしているので、自分の好きなシルエットを作ることもできます。
ダウンジャケットを買うときにも使える1,500円分のクーポン配布中▼
大人のメンズ向けダウンジャケットの着こなしとコーデ紹介
冬の主役アウターの1つであるダウンジャケットの大人のメンズ向けの着こなし方を紹介していきます。
大人のメンズのアウター選び方のところでも紹介してきましたが、
ダウンジャケットは着こなし方を間違えるとダサく見られてしまいます。
非常に多い、、、
どれだけ多くの男性がダウンジャケットで着太りして見えるんだ?!
身体を大きく見せたい大人の男性にとってはいいのですが、
この写真を見るように、ダウンジャケットの着こなしを間違えるとだらしなく見えてしまうことも。
ダウンジャケットの着こなしをしっかりと身に着けてかっこいい大人のメンズ冬アウターコーデをつくれるようにしましょうね。
ポイントは
①ダウンジャケットと細身のパンツを合わせる
②フード付きダウンジャケットとパーカーの組み合わせは避ける
③胸元でVゾーンを作る
の3つになります。
では、詳しく見ていきましょう。
ダウンジャケットと細身のパンツを合わせる
ダウンジャケットと合わせるパンツは、
スキニーパンツやテーパードパンツなどの細身のパンツと組み合わせることをおすすめします。
ダウンジャケットはボリュームのあるアウターだから・・
体型を隠したいから・・
等の理由からゆったりとしたストレートパンツなどを合わせる方も多いですが、だらしなく見えてしまうので脚にフィットした細身のパンツを合わせるようにしましょう。
ストレッチの効いたパンツを選ぶことで、動きにくさや窮屈さも解消できます。
ダウンジャケットの相性の良い細身パンツ紹介
フード付きダウンジャケットとパーカーの組み合わせは避ける
街中でも見かけるフード付きダウンジャケットにパーカーを合わせた着こなしですが、後ろから見ると変になるので避けるようにしましょう。
首回りの防寒としてする方も多いようですが、タートルネックニットなどを使ってスッキリと見せるよう心がけましょう。
ダウンジャケットのインナーにおすすめのメンズタートルネック紹介
胸元でVゾーンを作る
防寒性の高いダウンジャケットですが、首元を温めるために一番上までジップを閉じてる人を多く見かけます。
ですが、窮屈そうに見えてしまいかっこいいとは言えないです・・
なので前を閉じて着るときも胸元でVゾーンを作ることを心がけましょう。
胸元でVゾーンを作るだけで、大人のメンズらしいゆとりあるかっこいいダウンジャケットの着こなしが完成します。
そしたら冬だし、首元寒いじゃん!!!
そうならないよう、
インナーにタートルネックを入れたりマフラーを首元に入れると
防寒しながらもきれいなVゾーンを作ることができますよ。
大人のメンズのダウンジャケットと相性の良いタートルネック&マフラー紹介
ダウンジャケットの着こなしについてはこちらでも詳しく解説しておりますので、是非チェックしててください。
メンズ中綿ダウンジャケット40代におすすめのおしゃれコーデと【人気ブランド10選】中綿ダウンジャケットの着こなし・コーディネート
ここからはダウンジャケットのコーデをいくつか紹介しておきますね。
ダウンジャケットコーディネート
モノトーンの色合いにブルーのインナーで色物をプラスしたスタイル。落ち着いたくすみカラーだと大人な雰囲気を醸しだせます。
主な着用アイテム
ダウンジャケットコーディネート
タートルネックにロングダウンで防寒を意識したスタイル。暖かいだけでなくおしゃれな雰囲気にもなる細めのロングコートがおすすめです。
主な着用アイテム
ダウンジャケットコーディネート
デニムで大人カジュアルに着こなしたスタイル。インナーのタートルネックがダウンを脱いでもカッコ良く決まるポイント!
主な着用アイテム
ダウンジャケットコーディネート
デザイン性のあるダウンを合わせたスタイル。ダウンを主役にしたい時は、他をモノトーンにすることでまとまりが良くなります。
主な着用アイテム
ダウンジャケットコーディネート
ホワイトのダウンが爽やかなスタイル!インナーに黒など絞め色を持ってくることで男らしく着こなせます。
主な着用アイテム
大人の男性におすすめのダウンジャケットコーデセット紹介
-
大人のメンズ冬服3点コーデセット 黒中綿ダウンジャケット×白タートルネックニット×カーキチノパンツ
-
大人のメンズ冬服全身3点コーデセット ネイビー中綿ダウンジャケット×白タートルネックニット×グレーチノパンツ
-
大人のメンズ冬服全身3点コーデセット ネイビー中綿ダウンジャケット×チャコールグレータートルネックニット×ベージュブーツカットチノパンツ
-
大人のメンズ冬服全身3点コーデセット 黒中綿ダウンジャケット×白長袖Tシャツ×インディゴカーゴデニムパンツ
-
大人のメンズの男性におすすめ冬の3点メンズコーデセット 黒ダウンジャケット×グレータートルネックニット×ネイビースリムデニムパンツ
-
大人のメンズの男性におすすめ冬の3点メンズコーデセット ネイビーダウンジャケット×白タートルネックニット×ベージュスリムチノパンツ
-
メンズ冬服全身3点コーデセット 黒モッズロングコート×グレー長袖ニットTシャツ×カーキチノパンツ
-
メンズ冬服全身3点コーデセット カーキモッズコート×黒長袖ニットTシャツ×ネイビーデニムパンツ
ダウンジャケットコーデのコツは、
こちらでもご紹介しておりますので是非チェックしてみてくださいね。
メンズ中綿ダウンジャケット40代におすすめのおしゃれコーデと【人気ブランド10選】中綿ダウンジャケットの着こなし・コーディネート
ブランドに負けない高級感のあるアウター
メルトンコート
細部にこだわったメルトンコートはシンプルながらにおしゃれな雰囲気もアップします。
ワインニットを取り入れる事で暖かみのあるスタイルが叶います。
主な着用アイテム
高級感のあるメルトンコートを使ったコーデセット
大人のメンズにおすすめの高級感冬アウター!メルトンコート・ジャケット
プレミアムダウン
肉厚なのにスタイル良く見えるプレミアムダウン。
白シャツ×グレーパンツの濃淡が冬らしい季節を感じさせます。
主な着用アイテム
高級感のあるダウンジャケットを使ったコーデセット
大人のメンズにおすすめの高級感冬アウター!ダウンジャケット
【大人のメンズ】冬のちょいワルファッション
ストライプ柄で個性のある冬ファッション
ストライプ柄が目を引くスタイリッシュなロングコート。
明るいベージュパンツを合わせる事で周りと差の付くおしゃれを演出します。
主な着用アイテム
寒色で冬のおしゃれに差を付ける
ネイビー×白シャツを合わせた清潔感のあるちょいワルファッション。
淡い色のコーデはアウターでメリハリを付けるとオンオフのあるコーデに仕上がります。
主な着用アイテム
一生モノの定番メンズアウターのまとめと関連記事
一生モノの定番メンズアウターやブランド紹介はいかがでしたか?
是非、参考にして長く着れるメンズアウターを手に入れてくださいね!