2022年07月30日
30代40代必見!夏 メンズデニム(ジーンズ)を上手にファッションにとりいれるコーデ紹介
夏の時期でもデニムを爽やかに涼しく穿くことが出来る?
- この記事を最後まで読むと…
- 夏に穿くデニムパンツの着こなし方がわかる
- 季節感あるコーディネートがわかる
プロが選ぶデニムを使った爽やか全身コーデSET
- 食事デート服メンズ3点コーデセット 白綿麻7分袖シャツ×ボーダー半袖VネックTシャツ×スリムフィットブルーデニムパンツ
- 食事デート服メンズ3点コーデセット 黒綿麻長袖シャツ×白Vネックスリム7分袖Tシャツ×ブルーデニムパンツ
- 海デート服メンズ3点コーデセット ネイビー7分袖パーカー×黒半袖ポロシャツ×ストレッチテーパードデニムパンツ
- カジュアルデート服3点セット グレー5分袖パーカー×白半袖Tシャツ×ブリーチアンクルデニムパンツ
- アプリ婚活初対面デート服メンズ3点コーデセット 黒スリムテーラードジャケット×白Tシャツ×ストレッチデニムパンツ
- カジュアルデート服3点セット 白ポロシャツ×白半袖Tシャツ×ブルーデニムクロップドパンツ
- 公園ピクニックデート服3点セット グレーパーカー×黒ポロシャツ×ブルーデニムクロップドパンツ
- 気温25℃以上になったら着る服メンズ3点コーデセット 黒ラインデザイン半袖ポロシャツ×白ラインデザイン半袖ポロシャツ×色落ちクロップドデニムパンツ
- 海遊び服メンズ3点コーデセット ボーダーVネック半袖サマーニット×Vネックストラップ半袖Tシャツ×色落ちクロップドデニムパンツ
- 連休に着る服メンズ3点コーデセット 黒麻混7分袖シャツ・ボーダーTシャツアンサンブル×ストライプ7分袖シャツ×ブルー色落ちデニムパンツ
2022年夏!おすすめデニムパンツ
デニムパンツのカジュアルな印象や色合いが好きで「夏でもジーンズを穿きたい!」
でも、
夏にジーンズって重苦しくないかな?暑苦しいのは嫌だな…
とお悩みではないでしょうか?
「大人のファッションカレッジ」担任のりぃです。
夏の時期でもデニムパンツを爽やかに涼しく穿きこなすためのポイントを紹介していきます。
カテゴリー別でアイテムを探す▼
- オシャレをもっと知りたい!でも服の選び方やコーデが不安。ファッションセンスをステップアップさせるオンライン学校です。
- 大人のファッションカレッジ学校紹介
- 先生紹介
- 監修:メンズファッション通販:MENZ-STYLE(メンズスタイル)
■この記事の目次

夏に最適なデニムパンツの選び方のポイント
夏でもジーンズを穿きたいけど暑苦しいのは嫌だな…どんなものを選んだら良いのかな?
デニムパンツを涼しく穿きこなすためのポイントは、素材や生地です。
通気性・吸湿速乾性に優れた素材
デニムパンツは厚手の生地が基本なので、夏場は蒸れやすく暑苦しいと感じてしまいます。
通気性・吸湿速乾性に優れた薄手の生地やクールマックスなど風を通しやすデニムパンツがおすすめです。
暑い季節を快適に過ごせるデニムパンツ
30代40代の男性には
テーパードシルエットのデニムパンツがおすすめ
ストレッチイージークロップドデニム
このコーデに使用しているアイテム▼
色落ち加工ストレッチアンクルデニムパンツ
このコーデに使用しているアイテム▼
夏に穿くパンツについてはこちらもチェック▼

デニムパンツを使った夏らしいコーデの作り方
デニムパンツの人気コーデセット
夏にデニムパンツを穿くのってどうなんだろう?夏らしいコーデを作るのは難しそうだな…
『3首』を見せることでコーディネートをスッキリと見せる事ができるので夏でもデニムパンツを穿きこなすことはできるのよ♪
3首と言われても…なんのことですか?
まずは、夏らしいコーデを作るための『3首』について説明していきます。
コーディネートをスッキリ見せる3首とは?
『3首』とは、「首、手首、足首」の事を指し身体の中でもくびれがある部分です。
3首をスッキリさせることで爽やかで涼し気な印象を作ることができます。
なるほど!身体の細い部分を見せることでスッキリとした印象になるんですね。
デニムパンツでもロールアップをすると足首を露出することができるので夏らしさを演出できますよ♪
スッキリ見せるロールアップのやり方
フルレングスの他に少し短めのアンクルパンツを使ったロールアップもおすすめです。
足元の露出を増やすことで涼し気な雰囲気をプラスすることができます。
折り返す幅はくるぶしから2~3㎝上を目安にすると、違和感のない仕上がりになり、折り返す幅は細い方がスッキリとした印象を与えます。
また、ロールアップは「さりげなく」を意識するとおしゃれを上手に取り入れることができます。
夏は暑苦しいイメージのジーンズもロールアップすると涼し気な雰囲気が作れますね。
夏らしい季節感を演出する色といえばブルー系の色ですよね。デニムの色は本来夏らしい色ですが、色味によってより夏らしさを作れますよ♪
【インディゴブルー】
デニム=インディゴブルーというくらい基本的なカラーです。
濃紺のような濃い青のような色の事を言います。
コーディネートの印象を引締め男らしさを演出します。
【サックスブル―】
インディゴブルーより薄く、水色のカラーをしたデニム。明るく爽やかな印象を与えるので夏に活躍します。
【ブラック】
重くて暑苦しい印象で夏場は敬遠されがちな黒デニムですがカジュアルな印象になりやすい夏コーデを引き締めるのでお勧めです。
白のトップスを合わせることでおしゃれなモノトーンコーデを作ることができますし、程よくカジュアルな大人のスタイルを作ることができます。
夏らしい季節感を演出するには色選びがポイントになります。
濃い色合いのパンツは落ち着いていてカッコ良いですが夏のコーデとしては少し重たい印象を与えます。
それに比べて薄い色合いのデニムパンツは爽やかな印象になりますね。
・ロールアップで足元をスッキリさせる
・明るい色合いのデニムパンツを選ぶ
この2つを抑えれば、夏らしい着こなしができますね。
夏らしい季節感を演出するなら薄い色合いを選ぶのがおすすめです。
夏らしい季節感を演出するデニムパンツはコチラ▽
季節感を演出するコーディネート
夏らしさを演出するのにデニムパンツだけじゃなぁ~明るい色や柄物を合わせればいいのかな?
全体が暗すぎるコーデは重く見えるので季節感を演出するのは難しいですよね。
どんな色のアイテムを使ったら夏らしいコーディネートができるのかな?
季節感を演出するコーディネートのポイントについて説明して行きますね♪
①色合いを変えて夏らしさを出す
変えやすい色としてまずは、黒をネイビーに変えてコーディネートしてみましょう。
「黒色」を使っていた人は明るさのある「ネイビー色」に変えるだけで雰囲気は変わります。
黒色だったトップスをネイビー色に変えるだけで「爽やかさ」が増しますよね。
今まで黒色だった部分をネイビー色に変えることを意識するだけで夏らしくなります。
②着こなしを変えて夏らしさを出す
コーディネートは同じですが着こなしを変えることで「シンプルなのにカッコ良い」を作ることもできます。
前を開いて着こなすといいのか!
ともやくん、前を開けることでインナーの「白色」を多くして、シャツの青色の部分を相対的に減らしたのよ。
デニムパンツだけでネイビーが50%近く占めるのでデニムコーデで夏の季節感を演出するときには白を全体の30%以上になるようにしましょう。
白の面積が大きくなるほど、夏らしい印象になります。
爽やかな服装は、季節感を演出するだけでなく女性ウケも抜群な着こなしです。
白に抵抗が在る人は、グレーやベージュなど明るいベースカラーや靴・バックなど小物で色を取り入れるとよいですよ。
オススメのトップスはコチラ▽
夏に穿くデニムパンツの選び方
夏らしさを演出するための着こなし方やコーディネートの作り方を参考にデニムパンツの選び方について紹介していきます。
①生地-薄手のデニム ストレッチ
夏の季節はレジャーシーズンとして盛り上がってくる時期です。
伸縮性のある素材を選ぶことで動き回っても突っ張らず、制限されることが少ないのでコーディネートを楽しめます。
汗をかきやすい時期でもあるので吸汗性、速乾性などの機能性素材は重宝されます。
②形-テーパードシルエット・アンクル丈、クロップド丈
裾に向かって細くなっていくテーパードシルエットのパンツはスタイル良く見せてくれるだけでなく大人な印象を作ります。
裾幅が狭くなるとロールアップもキレイに作ることができます。
夏らしく穿きこなすにはパンツのラインが細くなっていく必要があります。
「裾幅と足の間の距離」が開きすぎると子供っぽくみえてしまいます。
まとめ
いかがでしたか?
夏に穿くデニムパンツは、
着こなし方で爽やかで涼し気な季節感を演出します。
・ロールアップで足元をスッキリと見せる
・トップスの色合いや着こなし方を変える
ほんの少しの工夫をするだけで夏のファッションを楽しめますよ♪