2025年06月18日
ネイビーシャツに合うインナーの色は白とグレー!好印象に見せるコーデ術
ネイビーシャツに合うインナーの色は白とグレー!好印象に見せるコーデ術
ネイビーシャツ×合う色のインナーを使ったおすすめコーデ一覧をチェック▲
- この記事を最後まで読むと…
- ネイビーシャツに合うインナーの色が分かる
- おすすめのインナーやネイビーシャツコーデが分かる
- ネイビーシャツのコーデの幅が広がる
こんにちは!
MENZ-STYLEのメンズ研究所にて10年間「男性がカッコよく見えるには?」の研究をしているMIKIです。
この記事では、ネイビーシャツに合うインナーの色について詳しく紹介します。
実はネイビーシャツのインナー選びでよくあるのが、
「黒を合わせて重たくなりすぎる」「色物を選んで子供っぽく見える」といった色の選択ミスによる野暮ったさ。
どんなにシンプルなコーデでも、インナーの色ひとつで一気に印象が崩れてしまうのが、ネイビーシャツの難しさでもあります。
ネイビーシャツに合うインナーの色は、「白」と「グレー」の2択でOKです。
この2色を選べば、誰でも簡単に清潔感と大人っぽさを両立でき、色合わせで悩むことはなくなります。
白はネイビーと明確なコントラストを作ることで、爽やかさと清潔感を最大限に引き出してくれる色。
一方グレーは、ネイビーと自然になじみ、落ち着いた大人の印象を演出してくれる万能カラーです。
ネイビーシャツに黒色と白色のインナーを合わせたコーデを比較して見てみましょう。
■ネイビーシャツに黒色インナーと白色インナーを合わせたコーデ比較

ネイビーシャツに黒色のインナーも絶対ダメではないけれど、白色インナーの方が爽やかさや清潔感を感じられて、ネイビーシャツの良さがいかされていますね。
この記事では、この2色がなぜ“正解”なのかを、実際のコーデ例とともに詳しく解説します。
「インナーの色選びに迷わないネイビーシャツコーデ」、今日からすぐ実践できます。
コーデに迷わないネイビーシャツの人気コーデセット
ネイビーシャツに合う色のインナーにも使える
1,500円分のクーポン配布中!
↓↓↓バナーをクリック↓↓↓
■目次
ネイビーシャツの濃色に白インナーが映える!清潔感コーデで好印象を狙おう
ネイビーシャツに白インナーを合わせると、濃色と淡色のコントラストがくっきりと際立ち、視覚的に清潔感が強調されます。
特に顔まわりに白がくることで肌のトーンも明るく見え、爽やかで好印象な印象を与える効果があります。
ネイビーという色は元々「知的」「誠実」といったイメージを持ちますが、単調にまとめすぎると地味・無難に寄ってしまうことも。
そこに白インナーを差し込むことで、ほどよく明るさと抜け感が加わり、シンプルなのに垢抜けた印象に仕上がります。
また白インナーは、ネイビーシャツのどんなデザイン(オープンカラー/レギュラーカラー)でも合わせやすく、休日のカジュアルコーデからオフィスカジュアルまで幅広く対応できる万能さも魅力。
「清潔感」「爽やかさ」「落ち着き」この3要素を手軽に叶えられる組み合わせだからこそ、ネイビーシャツには白インナーがおすすめです。
ネイビーシャツ×白色インナーのメンズコーデ例
濃淡のバランスで魅せる、大人のネイビーシャツ×白インナーコーデ
ネイビーシャツの深みある色合いに、白インナーを合わせることで明るさと清潔感をプラス。ネイビーセットアップに白スニーカーを合わせることで重さを感じさせず、軽快かつスマートな印象にまとまります。特に40代男性の着こなしでは、濃色のシャツに白の抜け感を加えることで爽やかさと大人の余裕が両立します。ネイビーシャツに合うインナー色として白が最適だと実感できる好例のコーディネートです。
主な着用アイテム
ネイビーシャツと白インナーで魅せる、軽快×誠実な好印象スタイル
ネイビーシャツと白インナーの定番コンビに、ライトグレーのパンツを加えることで、濃淡のバランスが取れた爽やかで知的な印象に。白のインナーがネイビーの濃色にしっかり映え、全体に抜け感と清潔感を演出します。特にビジネスカジュアルや休日の外出スタイルに最適で、大人の男性でも堅くなりすぎず、親しみやすさを感じさせるネイビーシャツ×白インナーの好例です。インナーの色で迷う方にこそ試してほしい王道スタイル。
主な着用アイテム
ネイビーシャツと白インナーで魅せる、引き締め×抜け感の好バランス
濃いネイビーのシャツに白インナーを合わせることで、コーデ全体にメリハリと清潔感が生まれます。黒パンツと白スニーカーを組み合わせることで、上下のコントラストが際立ち、スタイル全体をシャープに見せつつも重くなりすぎません。ネイビーシャツに合うインナー色として白を選ぶことで、爽やかさと誠実さを両立した大人の印象に。男性がすぐに実践できる、好感度重視のシンプルコーデです。
主な着用アイテム
ネイビーシャツに合うおすすめの白色インナー
厚手生地スリムフィットストレッチ半袖VネックTシャツ
「毎日着たくなる」をコンセプトに着心地を追求した半袖Tシャツです。
6.8オンス以上が透けない白Tシャツと言われており、このTシャツは8.8オンスなので透ける心配はゼロ。
ネイビーシャツのインナーだけではなく、一枚で着た時も安心です。
厚手Tシャツと聞くと夏は暑そうなイメージがありますが、素材にこだわっているため夏でもさらっとした着心地です。
着丈も短めになっているのでスマートなコーデを作りたい人にもおすすめです。
接触冷感リブ付き半袖クルーネック・VネックTシャツ
シンプルながらも涼しくきちんと見えする夏の半袖Tシャツです。
袖と裾をリブにすることできれい見えし、キュッと締って「しっかり感」が生まれます。
スリムな細身シルエットなのでスタイリッシュなコーディネートに。
それでいて身体の動きに合わせて伸縮するストレッチ素材なので、ストレスフリーな着心地を味わうことが出来ます。
触れるとひんやりと感じる接触冷感素材なので、一枚で着るのはもちろん、ネイビーシャツのインナーとして重ね着コーデをする時にもおすすめです。
ネイビーシャツ×グレーインナーの“色なじみ”で大人の落ち着き感を演出しよう
ネイビーシャツにグレーのインナーを合わせると、全体に色のなじみが生まれ、主張しすぎない自然なコーディネートに仕上がります。
白インナーのような強いコントラストは出ませんが、その分穏やかで落ち着いた印象を与えられるのがグレーの魅力です。
特にグレーは、ネイビーと同じく「寒色系」に属するため色調が似ており、違和感のないグラデーションが完成するのが特徴。
上下の色のつながりがスムーズになり、スタイル全体が洗練されて見えます。
また、グレーは白ほどカジュアルすぎず、黒ほど重たくない“中間のニュアンスカラー”。
大人の落ち着きや知性を表現したいときに最適なインナー色と言えます。
「派手すぎないのに、しっかりおしゃれ」。そんな印象を与えたいなら、ネイビーシャツにはグレーインナーを選ぶのが正解です。
ビジネスカジュアルにも好相性で、大人の男性の魅力を自然に引き出してくれます。
ネイビーシャツ×グレーインナーのメンズコーデ例
ネイビーシャツとグレーインナーでつくる、柔らかさと品のあるカジュアルスタイル
ネイビーシャツにグレーのインナーを合わせた柔らかく上品な配色が、落ち着きある大人の雰囲気を演出。ベージュのスリムパンツでコーデ全体が軽くまとまり、春秋の装いにも最適です。グレーインナーはネイビーと色なじみがよく、インナーの主張を抑えたいときにぴったり。ネイビーシャツに合うインナーの色選びに悩んだとき、グレーは“落ち着きと洗練”を両立できる頼れる選択肢です。
主な着用アイテム
ネイビーシャツとグレーニットの組み合わせでつくる、品と温もりの大人コーデ
ネイビーシャツにグレーのニットを合わせることで、寒色同士が自然に調和し、落ち着きのある印象に。柔らかなニット素材が加わることで、きちんと感の中に程よい温もりが生まれます。ベージュ系のパンツを合わせれば、全体がナチュラルで優しげな配色にまとまり、休日やオフィスカジュアルにも好相性。ネイビーシャツに合うインナーの色として、上品さと大人の余裕を両立できるグレーニットは非常におすすめです。
主な着用アイテム
ネイビーシャツに合うおすすめのグレーインナー
ランダムテレコ素材ヘンリーネック7分袖・半袖Tシャツ
凹凸のあるランダムテレコ素材を使用した7分袖Tシャツです。
ストレッチ性があり、柔らかな風合いで着心地の良さも抜群。無地ながらもオシャレ感を出してくれるハリのある1枚です。
胸元は浅めのⅤネックでアレンジしたヘンリーネックなので、「普通のTシャツはもう持っている」という男性にもおすすめです。
シンプルになりがちなネイビーシャツのインナーとして着れば、ボタンがアクセントになってくれます。
ランダムテレコ素材半袖VネックTシャツ
凹凸のあるランダムテレコ素材の半袖Tシャツです。
不規則なピッチの素材なので表情があり、無地ながらもオシャレに見せてくれます。
スリムな細身シルエットなので、きれいめにもカジュアルな着こなしにもマッチ。
着回しが効くので、一枚で着るのはもちろん、ネイビーシャツのインナーとしてもおすすめです。
ネイビーシャツの印象とおしゃれな着こなし方
ネイビーは【高級感・重圧感・堅実・大人】のイメージを与える事が出来るカラーです。
その特性から、ネイビーシャツは大人で落ち着きのある雰囲気のコーディネートが出来ます。
青系統の色は【爽やか・清涼感】というイメージがあり、ネイビーシャツは夏にもおすすめです。
一般的に
・白を混ぜた淡い色は爽やかな印象
・黒を混ぜた濃い色は大人っぽい印象
と、同じ系統の色でも明るさのトーンによって印象が変化するので、
ネイビーシャツは“爽やか”かつ“大人っぽい”着こなしが出来るおすすめアイテムです。
メンズのネイビーシャツコーデのおしゃれな着こなし方
ネイビーシャツ×白系アイテムでより爽やかに
ネイビーは爽やかな色ですが、濃い色なので地味に見えてしまうことも。
そんな時は白系のアイテムを合わせてみましょう。
パッと明るさがプラスされて、より爽やかな印象になります。
春夏のネイビーシャツコーデにもおすすめの着こなし方です。
ネイビーシャツ×ネイビーパンツでより大人っぽく
ネイビーシャツにネイビーパンツを合わせたセットアップコーデは、ネイビーシャツをより大人っぽく着こなせます。
重たい印象にならないようにネイビーシャツのボタンを開けたり、首元を見せる・腕まくりで手首を見せるなど工夫してみましょう。
デニムパンツなど同系色のパンツを合わせるのも統一感があっておすすめです。

ネイビーシャツのメンズコーデ おしゃれな着こなし方おしゃれな大人の着こなし方
春におすすめネイビーシャツと春コーデ例
春におすすめのネイビーシャツはこちら
ネイビーシャツ×パンツ
ネイビーシャツにベージュのパンツで合わせたコーディネートは、インナーにホワイトを合わせることで清潔感のある大人マリンコーデを作ります。
主な着用アイテム
ネイビーシャツ×グレーパーカー×カーキカーゴパンツ
グレーパーカーにカーキカーゴパンツを合わせたカジュアルコーデです。
インナーにはネイビーシャツを取り入れる事で大人の落ち着きをプラスします。
主な着用アイテム
夏におすすめネイビーシャツと夏コーデ例
夏におすすめのネイビーシャツはこちら
ネイビーシャツ×ホワイトクロップドパンツ
ネイビー×ホワイトは夏らしい爽快感を演出します。
クロップドパンツがアクセントとしてメリハリのあるおしゃれを感じさせます。
主な着用アイテム
ネイビーシャツ×白tシャツ×パンツ
モノトーンで統一した着こなしは、ネイビーシャツを羽織る事で凛とした雰囲気をかもしだします。また、シンプルな無地コーデはクラッチバッグがワンポイントとして活躍します。
主な着用アイテム
ネイビーセットアップ×ホワイトタンクトップ
ネイビーのセットアップに白クロップドパンツを合わせたスタイリッシュな夏コーデ。セットアップはオシャレな着こなしが簡単に出来るので便利です。
主な着用アイテム

夏のメンズネイビーシャツコーデに迷った!理由と解決策「ネイビーシャツ、着たいけど夏はなんか難しい…」そう感じたことありませんか?
秋におすすめネイビーシャツと秋コーデ例
秋におすすめのネイビーシャツはこちら
ネイビーシャツ×ジャケット×パンツ
ネイビーシャツはボタンを閉めた着こなしをすることで、テーラードジャケットのきれいめな印象とマッチします。
ボトムにベージュパンツを取り入れる事で大人の余裕を感じさせる着こなしが出来ます。
主な着用アイテム
ネイビーシャツ×ジャケット×パンツ
ネイビーシャツとブラックジャケットのダークトーンを、ホワイトのパンツで明るい印象を演出します。
また、バッグやシューズを黒で統一するとクールな印象を与えます。
主な着用アイテム
ネイビーシャツ×ロングコート×ベージュチノパン
グレンチェックのロングコートにベージュチノパンを合わせた、優しい印象のジャケパンスタイルです。
そこにネイビーシャツを取り入れることで、引き締め効果と大人っぽさをプラスします。
主な着用アイテム
冬におすすめネイビーシャツと冬コーデ例
冬におすすめのネイビーシャツはこちら
ネイビーシャツ×ステンカラーコート×ホワイトパンツ
ステンカラーコートを使った冬らしいコーデは、ネイビーシャツのレイヤードスタイルでオシャレ度をアップさせます。
ベージュチノパンで華やかさをプラスすることで上品にまとまります。
主な着用アイテム
ネイビーシャツ×ブラックスタンドコート×アーガイルカーディガン×黒スキニーパンツ
ブラックのコートに黒パンツを合わせたスタイリッシュな冬コーデです。
アーガイル柄のカーディガンが季節感を取り入れておしゃれに活躍します。
メンズネイビーシャツ人気ブランド10選
ラルフローレン (Ralph Lauren)
歴史と実績のあるラルフローレンは、40代になった今だから着こなせる高級感を演出してくれます。
定番のポロシャツやダウンジャケットは、一着は持っておきたい人気アイテムです。
またカラーアイテムも多く取り揃えているのでいつものファッションをワンランク上の着こなしに見せてくれるでしょう。
ネイビーシャツの主な価格帯:20,000円~30,000円
アーペーセー(A.P.C)
男女問わずおしゃれな人に人気でクラシックな素材を用いながら、無駄のないデザインですっきり仕上げたアイテムが特徴的なブランド。
シンプルカジュアルを好む、幅広い年齢層の人から人気を集めています。
もともとメンズブランドなので洗練されたメンズアイテムも多く、はやりに流されすぎてない、でもオシャレ。そんな大人シンプルがお好きな方は是非チェックしてみて下さい。
ネイビーシャツの主な価格帯:19,000円~30,000円
バナナ リパブリック (BANANA REPUBLIC)
バナナリパブリックは、シンプルで落ち着いた印象のデザインが特徴的なアメリカのファッションブランドです。
安過ぎない価格帯で大人なカジュアルスタイルを展開中です。
カーディガンやポロシャツなど、40代へ向けたアイテムも多数取り揃えています。
日本向けサイズも対応しているので海外のブランドが不安な方も安心して利用できます。
ネイビーシャツの主な価格帯:12,000円~20,000円
ユニクロ(UNIQLO)
誰もが知るファストファッションブランド。
サイズや色が豊富でシンプルな商品が多く、コーデの邪魔にならないデザインは、年齢性別を問わず幅広い層に愛されています。
40代のお父さん世代も安心して利用できます。年齢を問わないデザインやシルエットや、カラーやサイズの展開も多いので幅広い年齢に対応しています。体型の変化に悩んでいる人にもおすすめです。
ネイビーシャツの主な価格帯:3,000円~6,000円
セオリー(theory)
洗練されたモードを感じさせる服が魅力の国内ブランド。
幅広い年代に支持され、きれいめファッションからアメカジまで幅広いジャンルの洋服を取り扱っています。
デザイナーズブランドだけあって、やや高価格ではありますが、トレンドを上手に盛り込んでいるアイテムが多いので、他とは違ったおしゃれを楽しめるのも魅力です。
ネイビーシャツの主な価格帯:15,000円~30,000円b
シップス (SHIPS)
20代~40代を中心に幅広い客層向けで、きちんと感がありながらリラックスしたスタイルが特徴のブランドです。
ビジネスやスーツスタイルが中心で?、トラッドでスタイリッシュなアイテムが多いショップです。?
カジュアルアイテムもありますが、基本的にドレス寄りのテイストと言えるでしょう。日本初のセレクトショップと言われることがあるほどの老舗のセレクトショップです。
ネイビーシャツの主な価格帯:15,000円~20,000円
ポールスミス (Paul Smith)
イギリス発のファッションブランドで、「ひねりのあるクラシック」を軸にして、高品質で実用性のあるスタイルを提案。
フォーマルにもカジュアルにも合わせられるのが人気の理由です。
シューズや時計、財布などは幅広い年齢から支持を得ているので一つは持っておきたいブランドです。
ネイビーシャツの主な価格帯:15,000円~30,000円
ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)
国内有数の有名セレクトショップ。
セレクト商品だけでなく、オリジナルブランド商品も積極的に展開しています。
トレンドをうまく取り入れながら、カジュアルアイテムでも清潔感や上品さを感じさせるモノが多く、きれいめの着こなしを目指す方におすすめです。
まずはシンプルなものを手に入れたいところですが、思い切って少々クセのあるジャケットで遊んでみるのもおすすめです。
ネイビーシャツの主な価格帯:15,000円~25,000円
ジャーナルスタンダード(JOURNAL STANDARD)
シンプルなで上品なデザインが揃う大人におすすめのブランド。
20代、30代、40代の男性に人気のメンズファッションブランドでオンオフ問わず、幅広いシーンで使える汎用性の高いアイテムが欲しい方におすすめです。
ジャケットやパンツなど定番のアイテムからバッグやアクセサリーまで幅広く揃っています。
ネイビーシャツの主な価格帯:15,000円~30,000円
ビームス(BEAMS)
オリジナルアイテムは日常使いしやすいベーシックなデザインのモノが多いほか、遊び心やトレンド感を絶妙に取り入れているのが特徴。
海外ブランドも取り扱い、オリジナルのアパレルから雑貨まで幅広く展開しています。
こなれたカジュアルスタイルを目指す方は、ぜひチェックしてみてください。
ネイビーシャツの主な価格帯:11,000円~25,000円
メンズスタイルで人気のおすすめネイビーシャツ
【Q&A】ネイビーシャツに合うインナーの色のよくある疑問質問
ここでは「ネイビーシャツに合うインナーの色」に関するよくある疑問やお悩み、質問にお答えしていきます!
Q.ネイビーと相性のいい色は何ですか?
A.ネイビーは比較的どんな色とも合わせやすいですが、モノトーン(白・黒・グレー)、ベージュ、カーキなどベーシックな色と特に相性がいいです。
ネイビーシャツが濃い色なので、パンツ(ボトム)も濃い色にした場合は靴や小物で明るい色を入れるとメリハリのあるコーディネートになります。
先述の「ネイビーシャツコーデに合うパンツ(ボトム)」も参考にしてください。
Q.ネイビーシャツに合わないインナーの色は何色ですか?
A. 派手なビビッドカラー(赤・緑・オレンジ)や、ネイビーに近い濃色(黒・濃紺)は避けた方が無難です。
ネイビーシャツは「知的・誠実・落ち着き」といった印象を持つカラーですが、インナーの色選びを誤るとその魅力を打ち消してしまいます。
特にNGになりやすいのが、以下のような色です。
・ビビッドな色(赤・オレンジ・緑など)
ネイビーと色の主張がぶつかりやすく、落ち着いた印象を壊してしまう。
カジュアルすぎて、子供っぽく見える原因になることも。特に30代以上の男性が着ると、浮いて見えやすい。
・ 黒や濃紺などネイビーに近い濃色
一見まとまりそうで実は暗すぎる印象”になりやすい。色の境界が曖昧になり、全体がのっぺりして見える。
特に夏場は重たい印象が強調されてしまう。
インナーに黒を使いたい場合は、素材感や他アイテム(パンツ・靴)で抜け感を出す工夫が必要です。
たとえば、白スニーカーやライトグレーのパンツを合わせて、全体のトーンにメリハリをつけるとバランスが取れます。
Q.ネイビーのシャツはビジネスシーンで着ても問題ないですか?
A.白シャツと比べるとネイビーシャツはカジュアルな印象になりますが、ビジネスシーンで着ても問題ありません。
ネイビーシャツのような濃い色合いは、肌の色を明るく血色も良く見せ、若々しく見せてくれます。
洗練された都会的な印象で、周りと差がつくおしゃれな雰囲気に仕上がります。
ただし、やはりカジュアルさが出てしまうので大事な商談などフォーマルさが求められる場面では着用しない方が無難です。

ビジネスシーンはネイビーシャツでコーデのオシャレ度アップ30代40代はネイビーシャツで大人っぽく
Q.ネイビーシャツをインナーとして着るとき、アウターは何がいいですか?
A.ネイビーシャツのアウターには、グレーやベージュのジャケット・カーディガン・パーカーがおすすめです。
ネイビーシャツの強い印象を和らげてくれ、初心者の人でも挑戦しやすくなります。
黒のアウターも相性はいいですが、暗い印象になってしまうのでパンツ(ズボン)を明るめの色にするなどバランスを取りましょう。
Q.ネイビーシャツがダサく見えない着こなし方は?
A.ネイビーシャツに限らず言えることですが、
・サイズ感が合っていない
・シワシワ、よれよれ、汚れているなど清潔感を感じられない
・子供っぽい、若作りしすぎている
この辺りは注意したいポイントです。
見た目や服装に対する無頓着さ、強過ぎる自己主張が感じられると「ダサい」と思われてしまうので気を付けましょう。

ダサいを解説!ネイビーシャツネイビーシャツのコーデがダサい?
ネイビーシャツに合うインナーの色まとめとその他おすすめアイテム・コーデ
ネイビーシャツに合うインナーの色について紹介しました。
ネイビーシャツにはいろんな色のインナーが合いますが、MENZ-STYLEのおすすめは白とグレーです。
インナーの色に迷ったときは白とグレーを選べば間違いありません。
ぜひこの記事を参考にして、おしゃれなネイビーシャツコーデに挑戦してみてください。

ネイビーシャツ・紺シャツに合うズボン・パンツは?せっかくのネイビーシャツなのに合わせるズボンに迷ってしまう!

【もう迷わない!】メンズのネイビージャケットに合うインナーの色とおすすめコーデ紹介!メンズのネイビージャケットに合うインナーの色とは?2025年におすすめネイビージャケットコーデ紹介!

【メンズ】ネイビー×黒ってダサいの?その理由と解決策を解説!ネイビー×黒はダサい?その理由と解決策を解説!

【メンズ】地味見えを解決!ネイビーに合うズボンとは?ネイビーに合う地味見えしないズボンの色とは?

ネイビーに合う色とは?合わせてはいけない色とは?ネイビー色を使ったメンズコーデ紹介ネイビーに合う色とは?合わせてはいけない色とは?

メンズ黒シャツに合うズボンは?黒シャツで作るかっこいいコーデ黒シャツに合うズボンに迷う!

【メンズ】シャツに合うズボンはそれで大丈夫?シャツコーデをズボンで失敗させないコーデのコツ