2025年07月17日
メンズのメッシュカーディガンってダサい?!理由と解決策をご紹介!
メンズのメッシュカーディガンってダサい?!理由と解決策をご紹介!
- この記事を最後まで読むと…
- メンズメッシュカーディガンの選び方がわかる
- メンズメッシュカーディガンの重ね着の仕方がわかる
- おしゃれなメンズメッシュカーディガンの春夏コーデが分かる
- おすすめのメンズメッシュカーディガンが手に入る
こんにちは!
MENZ-STYLEのメンズ研究所でバイヤー兼スタイリストを10年勤めるAKEです。
こちらのページでは、メンズメッシュカーディガンの重ね着の仕方ご紹介します。

元アパレルショップ店員の経験を活かし、商品セレクトやお客様からのコーディネート相談を10年以上担当。
・年間500商品以上をセレクト
・年間15,000件を超えるコーディネートをスタイリング
「メッシュカーディガンは、夏の大人コーデにこそ取り入れるべき万能アイテム」です。

通気性が良くて涼しいだけでなく、日焼け対策や冷房の効いた室内でも重宝するなど、実用性にも優れた羽織りもの。
それでいて、軽やかで抜け感のあるスタイリングが叶い、Tシャツ1枚では物足りない場面にもぴったりです。

とはいえ、せっかく羽織ってみても「なんかダサい?」「部屋着っぽい?」と感じてしまった経験はありませんか?
実はその原因、多くの場合は“メッシュカーディガンそのもの”ではなく、選び方や合わせ方にあるのです。
この記事では、「なぜメッシュカーディガンがダサく見えるのか?」の本当の理由と、大人世代がオシャレに見せるための具体策を徹底解説します。
今後、「なんか違う…」と悩まないためのヒントが必ず見つかります!
春夏におすすめのメッシュカーディガン
メンズのメッシュカーディガンにも使える
1,500円分のクーポン配布中!
↓↓↓バナーをクリック↓↓↓
■目次

2006年9月、25歳でメンズファッション通販「MENZ-STYLE(メンズスタイル)」を1人で立ち上げる。「3年後もかっこいい服のみ扱う」というコンセプトを掲げ、流行ファッションよりも3年後にも「その服、かっこいいですね!」とまわりから言われるお客様が多くなることでリピーターが1人、また1人と増えて、法人化。2025年で経営18年目の40代社長。
メッシュカーディガンがダサい?理由と解決策
暑さ対策に、軽さや通気性を求めてメッシュカーディガンを手に取ったのに、鏡の前で「なんか…ダサい?」と感じてしまうこと、ありませんか?実はその違和感の正体は、単なるデザインや流行の問題ではありません。サイズ感や色の選び方、着こなしの意図が伝わらないことなど、“ちょっとしたズレ”が積み重なることで、メッシュカーディガンの良さが台無しになっていることが多いのです。今回は、そんなズレの正体を明確にし、40代以上の大人男性でも自信を持って着こなせるコツをお伝えします。
なぜか「ヨレッとして貧相」に見えるのは、サイズの“微妙なズレ”のせいだった
メッシュカーディガンを羽織ったはずなのに、どこか頼りなく、だらしない印象に見えてしまう原因は、「ピッタリでもダボッとでもない」中途半端なサイズ感にあります。特に肩線の落ち方や、袖丈・裾丈が少し長いと、素材の柔らかさと相まって“ヨレた部屋着”のような印象になります。

メッシュ素材のアイテムは「軽くてラクだから」と無意識に選ばれがちです。体型変化に自信がない40代男性ほど、「体のラインが出ない服」を求めがちですが、オーバーサイズでもジャストサイズでもない“微妙なズレ”は、全体の輪郭を曖昧にし、結果的に清潔感を損ないます。また、やせ型の方は「体型カバーのつもりが、貧相に見える」という逆効果になることも。
【解決策】
サイズ選びの基準は、「肩のラインがジャストで、袖と裾がやや短め」。特に袖丈は、手首がしっかり見えることで清潔感と軽快さが一気に出ます。柔らかい素材ほど、シルエットの調整が命です。迷ったら「インナーと重ねてももたつかない細身」を選びましょう。ぴったりより“キレイめフィット”が正解です。
「なんか子どもっぽい?バランス悪い?」と思うのは、インナーとの“透け感のミス”が原因だった
メッシュカーディガンの下にタンクトップを合わせると、肌が透けすぎてしまい、どこか少年のような未熟な印象が残ってしまいます。逆に、インナーに柄物やビビッドな色を選ぶと、透け感の中で派手さだけが浮き、カーディガンとのバランスが崩壊します。また、黒のカーディガンに黒インナーのような重ね方は、せっかくのメッシュの軽さを打ち消してしまい、夏でも暑苦しい印象に。


「透けるから何でも見えてしまう」というメッシュ特有の難しさに対して、ファッションに疎い男性ほど「何を合わせていいか分からないから、いつものインナーで」と無難な選択をしてしまいがちです。その“いつもの感覚”が、透け素材との相性では裏目に出てしまうのです。
【解決策】
インナーは「肌とのコントラストがきつすぎず、かつ上品に映える色」を意識して選びましょう。白・ベージュ・ライトグレー・淡いカーキなどが、透けても大人っぽく見え、カーディガンとの一体感も生まれやすくなります。インナーの形も重要で、クルーネックやヘンリーネックのカットソーで“肌見せの面積をコントロール”することで、落ち着いた印象を作れます。
「肌が見えすぎて落ち着かない…」と感じるのは、メッシュの“目の粗さ”が原因だった
涼しさを重視して選んだはずのメッシュカーディガンが、「やけにラフすぎる」「人前で着るには気が引ける」と感じる理由は、編み目が粗すぎるせいで、肌が過剰に見えてしまうからです。目が粗いメッシュは、若い層なら“抜け感”として成立しても、大人世代が着ると「露出感」「だらしなさ」のほうが強調されがちです。
メッシュ=涼しい、という単純な機能性だけを基準に選んでしまう男性は多く、「見た目より快適性重視」で選んだ結果、編みの粗すぎるメッシュを選び、外出着としてのTPOにそぐわない仕上がりになってしまいます。また、数年前に流行った“ざっくりメッシュ”を今も着ている場合、時代感のズレも見えやすくなります。


【解決策】
大人が着るメッシュは「編み目が細かく、光沢のない落ち着いた質感」のものが最適です。透け感はあっても、“肌の面積があまり見えない程度”の控えめなデザインを選ぶことで、清潔感と涼感を両立できます。見た目も洗練され、インナーとの調和もしやすいため、結果として「上品な夏の羽織り」として好印象に繋がります。
春夏におすすめのメッシュカーディガン
おすすめのメンズメッシュカーディガンとは?
「メッシュカーディガン=ダサい」と感じてしまうのは、実は選ぶアイテムを間違えているだけかもしれません。
編み目の細かさ、色味、シルエット、そして素材感——この4つのバランスが取れていれば、メッシュカーディガンはむしろ“大人の品格と清涼感”を同時に演出できる優れたアイテムになります。
ここでは、「涼しさ」「清潔感」「トレンド感」を兼ね備えた、おすすめのメンズメッシュカーディガンを厳選してご紹介します。見た目の印象をアップさせたい方はもちろん、日焼けや冷房対策として実用性も重視したい方は、ぜひチェックしてみてください。
適度な透け感で上品なVネックカーディガン
縦ラインがスタイルアップ間違いなし!ロングカーディガン
オーバーサイズでリラックス!メッシュロングカーディガン
羽織るだけでかっこいい!
軽くて涼しい薄手サマーニット
春夏におすすめのカーディガン
お客様がおすすめする春夏カーディガン
着心地がいい!
Mサイズを頼みましたがフィット感もよく思っていた以上によかったです!
違う色も購入しようと思います。
- 身長:171~175cm
- 体重:60kg~65kg
- 体格:筋肉質
- 年代:40代
- 購入カラー:黒
- 購入サイズ:M
- 洋服の手触り:柔らかい
- 着用シーン・季節:普段着
- 着用時の体験:また買いたいと思った
おしゃれ
春から初夏まで活躍できます。
- 身長:161~165cm
- 体重:60kg~65kg
- 体格:普通
- 年代:50代
- 購入サイズ:M
- 洋服の手触り:薄手
- 着用シーン・季節:デート, ディナー, 旅行, ドライブ
- 着用時の体験:また買いたいと思った
- 褒められた相手:女性(家族)
メンズメッシュカーディガンのダサく見せない着こなし方と選び方の注意点
カーディガンを着てる人って優しそうな雰囲気があっていいですよね!
(ふむふむ・・・。)でもカーディガンって秋冬のイメージが強いけど、春夏に合うのかな?
そうね、イメージって大事よね。だけどカーディガンは、着こなし方を知っていると春夏にもぴったりなアイテムになるのよ!
メッシュカーディガンの利点
メッシュカーディガンを探す▲
メッシュカーディガンと長袖カーディガンの一番の違いとして、生地の厚さに違いがあります。生地が薄いと全体的に軽く、綿や麻などの通気性の良いものが使われていることが多いので、着ていても涼しく、爽やかな印象になります。
夏の日焼け対策や、冷房が入った室内と外の温度差にも、メッシュカーディガンでおしゃれに調整ができます。また、半袖なこともあり、生地の面積も少なく軽いため、脱ぎ着した時にバッグなどに収納しやすいのも特徴ですね。
春夏らしいメッシュカーディガンの選び方
メッシュカーディガンだけでも、涼しげな印象を与えることはできますが、カーディガンの色を意識することで、さらに春夏らしさを表すことができます。
選び方としては、白やグレーなどのライトカラーのカーディガンを合わせると、春夏らしい爽やかな印象にしてくれます。ですが、黒やネイビーなどのダークカラーしか持っていない場合などもあるかと思います。その場合は、インナーやパンツをライトカラーで合わせると、一気に明るい雰囲気になりますよ。
メッシュカーディガンの着こなしの例
最近のメッシュカーディガンはボタンなしのボタンレスカーディガンが主流です。
ボタンが無いことでボタンの重さによる左右差がなくなり、ボタンの重さだけでなく見た目も軽やかな印象になります。
一方でボタンによる留める機能がないため、だらしなく着てしまう人も多くなっています。
肩から大きく外れるような着こなしより、しっかり肩で着る着こなしの方が、男性は品よく男らしく見えますよ。
メンズメッシュカーディガンと合わせたい「インナー」

ここからはメッシュカーディガンを着るときにちょっとなやむインナーについて見ていきましょう。
メッシュカーディガンは袖からインナーが見えないよう半袖のインナーを着るのが基本です。
袖がカーディガンより長くならないインナーを選びましょう。
また、Tシャツとの重ね着になるものの、肌が透けて下着に見えないようなインナーをえらびましょう。
メッシュカーディガン×Tシャツコーデ
カジュアルなコーディネートに必須のカットソー。プリントなどの柄のあるカットソーを合わせる時は、せっかくなので前を開けて柄を見せるのが良いですね。前を開けることで、カジュアルさがプラスされるのもポイントです。
おすすめのメンズTシャツ
メッシュカーディガン×シャツコーデ
白シャツを合わせるとキレイめな雰囲気を作ることができます。
シャツを合わせる時には首回りのボタンを開けておくと、すっきりとした爽やかさとカジュアルさのある着こなしになりますよ。
また、メッシュカーディガンの前を閉めるとウエスト周りがすっきりするため、大人っぽい印象にしてくれます。
おすすめのメンズ白シャツ
メッシュカーディガン×ポロシャツコーデ
体にフィットして男らしい印象のあるポロシャツも、メッシュカーディガンとの相性はバッチリです。黒やネイビーなどのダークカラーのポロシャツを合わせると、引き締まった印象になります。ダークカラーのポロシャツには、白やグレーなどのライトカラーのメッシュカーディガンを合わせると、色合いのバランスが良くなりますよ。
おすすめポロシャツ
メンズメッシュカーディガンの春夏コーデ紹介
メッシュカーディガン夏のメンズコーデ
接触冷感で暑い日も快適にオシャレに!
グリーンのカラーが爽やかで大人の雰囲気を醸し出します。
主な着用アイテム
接触冷感メッシュカーディガン×半袖Tシャツ×パンツ
カーディガン×Tシャツのセットだからコーデいらず!
細身のパンツを合わせる事でスタイルアップ出来ちゃいます。
主な着用アイテム
接触冷感カーディガン×半袖Tシャツ×デニム
爽やかなカラーでまとめたスタイル。
首元のVネックとアンクル丈のデニムがオシャレ度をUPします。
主な着用アイテム
半袖セミロングカーディガン×半袖Tシャツ×パンツ
ネイビー×グレーで大人カッコ良く仕上げたスタイル。
インナーとシューズの色を合わせる事でスタイリッシュに着こなせます。
主な着用アイテム
半袖サマーニットロングカーディガン×半袖Tシャツ×パンツ
ロングカーディガンで大人リラックスを演出できるスタイル。
ベージュのパンツが品をプラスしてくれます。
主な着用アイテム
7分袖ロングカーディガン×シャツ×パンツ
カーディガン×シャツで品よくコーデしたスタイル。
モノトーンでまとめたのでクールな印象に仕上がります。
主な着用アイテム
杢グレー袖ロングカーディガン×白半袖Tシャツ×黒テーパードパンツ
グレー七分袖ロングカーディガンは、白半袖VネックTシャツと組み合わせることで、爽やかでスタイリッシュな着こなしが可能。さらに黒テーパードパンツと合わせることで大人っぽさが演出できます。春夏に活躍するおすすめのコーディネートです。
主な着用アイテム
ブルーメッシュカーディガン×黒半袖Tシャツ×白スキニーテーパードアンクルチノパンツ
ブルーの五分袖カーディガンと黒の半袖Tシャツの組み合わせは爽やかでありながら、シックな印象を与えます。白いスキニーテーパードアンクルチノパンツとグレーのシューズと合わせることで、上品でおしゃれな雰囲気を演出。どんなシーンにもマッチするスタイリッシュでかっこいいコーディネートに仕上げてくれる一着。
主な着用アイテム
【Q&A】メンズ メッシュカーディガンのよくある疑問質問
ここでは「メンズ メッシュカーディガン」に関するよくある疑問やお悩み、質問にお答えしていきます!
Q.メッシュカーディガンは気温が何度から着るべき?
A.メッシュカーディガンは、気温が 18℃から25℃ の範囲で特に適していると言われており、春~夏もしくは夏~秋にかけての季節の変わり目に活躍します。
この気温帯は日中は暖かく、朝晩は少し涼しいと感じる気温帯で、気温の変化が激しいため自律神経が乱れやすいです。
また室内の冷房が効いている部屋で過ごした場合、室内と室外での気温差を感じやすく、自律神経の乱れにより体調を崩しやすいです。
そのため、メッシュカーディガンがあれば羽織るだけで体温調整が可能となり、冷房対策もしやすくなるので、気温が 18℃から25℃前後の場合に着用しましょう。
Q.メッシュカーディガンは夏でも着られるのか?
A.夏でも、軽量で通気性の良い素材のメッシュカーディガンを選べば快適に着用できます。
Tシャツのみの方が一般的には涼しく感じられるかも知れませんが、カーディガンを羽織ることで日差し避けや冷房対策をすることができ、Tシャツのみの時よりも涼しく感じられます。
夏用のカーディガンの素材としては、リネン素材もしくは、クールマックス素材を選びましょう。
リネン素材は、非常に優れた通気性と汗をかいてもべたつかず、サラッとした着心地を保てるため、夏場でも涼しく快適に過ごせます。
クールマックス素材は、吸湿速乾性に優れており、汗を素早く吸い上げて外に放出するため、常にドライで快適な状態を維持できるため、おすすめです。
メンズメッシュカーディガンまとめとその他のおすすめアイテム・コーデ
メッシュカーディガンは、選び方と着こなしを間違えなければ、大人の夏コーデを格上げしてくれる優秀なアイテムです。
「なんかダサい…」と感じてしまうのは、実はあなたのセンスのせいではなく、サイズ感・透け感・メッシュの粗さなど、ほんの少しの“ズレ”が原因でした。
この記事で解説した通り、肩や袖のフィット感を見直し、インナーとの色合わせを工夫し、肌の露出が控えめな編み目の細かいタイプを選べば、大人にふさわしい清潔感と抜け感を両立したスタイルが簡単に作れます。
メッシュカーディガンは「着こなし方次第」で印象がガラリと変わります。正しく選んで、ぜひこの夏のコーディネートに自信を持って取り入れてみてください。

半袖ニット・半袖サマーニットで作るメンズおしゃれ夏コーデ半袖ニットにこの夏初挑戦!