2024年10月29日
メンズ版 白シャツの黄ばみと黒ずみの原因 予防と汚れの落とし方
Q.白シャツを着ようと思ったら
襟や袖が黄ばんで汚れていました…
ちゃんと洗って保管したのになぜでしょうか。
お気に入りのシャツなので何とかしたいです。
- この記事を最後まで読むと…
- 白シャツの黄ばみの原因・対処法・予防策が分かる
- 清潔感のある白シャツコーデが出来る
なかなか落ちない黄ばみや黒ずみ、毎回クリーニングに出すのも難しくて
出来れば自宅で洗濯と予防が出来ればいいのに、なんて思いませんか?
「大人のファッションカレッジ」教育実習生のまりです。
何だか恥ずかしくて人には聞けなかった問題を解決しちゃいましょう♪
シャツの黄ばみの簡単予防!
インナー着用がおすすめです
新しいシャツを探すなら人気のシャツがおすすめです
▼清潔感のあるメンズコーデ
【原因】白シャツはなぜ黄ばむ・黒ずむ?
普段からシャツを着る事が多いサラリーマンや学生の多くが悩まされる
白シャツの黄ばみ・黒ずみ問題。
シャツだけじゃなくTシャツでも、襟・袖・脇など
洗濯したはずなのに汚れていた!なんて事ありますよね。
ボクもよく白のTシャツを着るけど、薄着になる春夏は特に何とかしたい問題ですよね。
黒ずみや黄ばみがあると清潔感がないように見えてしまうし、お気に入りの洋服だと余計にショックですよね。
白シャツの黄ばみの原因は“皮脂汚れ”
私たちは日常生活の中で季節を問わず日々汗をかき、
どんなに清潔にしていても皮脂を分泌しています。
2枚襟デザイン美シルエットシャツ▲
私たちを悩ませているシャツ・Tシャツの黄ばみの原因は
皮脂汚れが蓄積したものなんです。
皮脂の出やすい脇や、皮脂と密着している襟周り・袖周りが黄ばんでしまいやすく
この皮脂の上にホコリなど汚れが溜まって出来るのが黒ずみです。
実は、シャツの色を問わず身体と密着する衣類であれば黄ばみ・黒ずみは発生してしまうそうです。
汚れが目立ちやすい白色の洋服だけじゃなく、どんな洋服でも汚れてしまうんですね。
皮脂は通常の洗濯では落ちない
洗濯をする際、冷たい水を使う家庭がほとんどかと思いますが
皮脂は脂(あぶら)なので、脂が汚れを守ってしまいなかなか落ちません。
一見キレイに見えても繊維の奥に落としきれなかった皮脂汚れが残っていて
それが時間の経過と共に酸化し黄ばみになります。
「久しぶりにシャツを着ようと思ったら黄ばんでいた」というのはこれが原因です。
【対処】黄ばんでしまったらどうする?
皮脂汚れが原因だから普通に洗濯機で洗っても汚れが落ちなかったんですね。
一度汚れてしまうともうキレイにはならないのかな?
黄ばみや黒ずみは部分洗いが必要です。
でも大丈夫!ちょっと手間はかかるけど、キレイにする方法があります♪
お気に入りのシャツをダメにしないためにも、この機会に洗濯方法を覚えておきましょう。
新しいシャツを探すならこちらがおすすめ
白シャツをキレイにするために用意するもの
?台所用洗剤またはクレンジングオイル
黄ばみは皮脂汚れが原因なので、洗濯用洗剤ではなくアブラに強い
台所用洗剤(食器用洗剤)またはクレンジングオイルを使います。
?酸素系漂白剤
液体タイプよりもアルカリ性が強い粉末タイプがおすすめです。
間違えて“塩素系漂白剤”を使わないように注意。
塩素系漂白剤は非常に強力な漂白力を持っていますが、カラーシャツや柄物のシャツ、
また、素材によって使えない事もあるのでおすすめは出来ません。
出典:消費者庁ウェブサイト(消費者庁資料を加工して画像作成)
?歯ブラシ
衣類の生地を傷めないよう柔らかめの歯ブラシがおすすめです。
?洗面器またはバケツ
ご家庭にある洗面器やバケツで大丈夫です。
白シャツの黄ばみ・黒ずみの落とし方
Step①部分洗いで汚れを浮かび上がらせる
台所洗剤またはクレンジングオイルをシャツの汚れ部分にかけ歯ブラシでこすります。
シャツの色落ちの恐れがあるので洗剤は適量に。
柔らかめの歯ブラシを使って汚れをこする事で黒ずみを取り除き、
黄ばみを浮き上がらせます。
Step②洗面器に酸素系漂白剤を入れて液を作る
洗面器またはバケツに40~50度のお湯を張り、
粉末の酸素系漂白剤を入れて泡立つくらいよくかき混ぜます。
酸素系漂白剤の分量は説明書きがあると思いますが、目安としては20~30グラム。
触るとぬるぬるするのはアルカリ性の性質によるものなので問題ありません。
Step③シャツを漬け置きする
酸素系漂白剤を溶かした洗面器またはバケツにシャツを入れて20~30分漬け置きします。
シャツの黄ばみに直接漂白剤が浸透します。
Step④通常通り洗濯をする
取り出したシャツを洗濯機で通常通り洗濯します。
いつも通りの水洗いで問題ありません。これで黄ばみもキレイに落ちるはずです。
クリーニング店にお願いする前に試してみてください。
MEMO
・洗濯用ではなく食器用の洗剤
・粉末タイプの漂白剤使用
・塩素系漂白剤は使用しない
・洗剤は適量に
もう汚れが落ちないのかと思って悩んでたけど、意外と簡単に出来そうですね!
シャツがキレイなだけで“ちゃんとしている人”のイメージもつくし清潔感が出ます!
洗濯表示記号の詳細は「消費者庁のウェブサイト」も確認してみてください♪
【予防】白シャツが黄ばんでしまう前に
シャツのインナーにおすすめのTシャツ
前もって予防していれば、黄ばみを防ぐだけじゃなく洋服の傷みを抑える事が出来ます。
是非覚えておきたい効果的な予防策をいくつかご紹介します。
予防策①普段からなるべくお湯を使って洗濯する
光熱費が高くなってしまうのでお風呂の残り湯を使うなどして皮脂汚れを落としましょう。
普段は通常の洗濯をしていても、せめて衣替えなど長期保管をする際は
お湯での洗濯をおすすめします。
予防策②部分洗いしてから洗濯機で洗う
襟や袖など汚れやすい箇所はお湯と石鹸で部分洗いしてから洗濯機で洗いましょう。
汚れが蓄積して落ちにくくなる前に前もって部分洗いする事でシャツが黄ばみにくくなります。
予防策③シャツの下にインナーを着用する
シャツの下にインナー(下着・肌着)を着用する事で
シャツから肌が透けて見えるのを防ぐだけではなく
汗や皮脂をインナーが吸収してくれるのでシャツの劣化を遅らせる、というメリットがあります。

白シャツの透け対策 透けないメンズのインナーとはQ.白いシャツやTシャツを着ると肌や下着が透けるのが気になります。 上着無しで過ごす季節はどんな対策をしたらいいですか?
予防策④シャツの襟や袖にベビーパウダーをつける
一見びっくりしてしまう予防策ですが、
ベビーパウダーは汗を防ぎ肌をサラサラに保ってくれるもの。
襟や袖など部分使いであれば問題ありません。
シャツに皮脂が染み込むことをベビーパウダーが防いでくれるので黄ばみ予防に効果的です。
洗濯後、シャツの襟や袖に少量をつけてみてください。
シャツ全体の黄ばみ予防なら、ベビーパウダーは粉っぽくなってしまうので衣類用の糊(のり)がおすすめです。
アイロンがけの時にスプレータイプの糊をシャツ全体にかければ
シャツに皮脂が染み込むのを糊が防いでくれます。
黄ばみ・黒ずみの落とし方も覚えたし、予防策も実践すれば白シャツをもっと気軽に着られますね!
自分にしか見えないと思っていた白シャツの黄ばみや黒ずみは実は結構目に付くんです。
意外と簡単にキレイに出来るので、薄着になる季節は特に試してみてください!

汗が目立たないメンズ服で夏でも爽やかに【汗にお困りの方必見】Q.汗をかきやすくて、シャツやTシャツなど服が肌に張り付くのが嫌で毎年困っています。 何か解決策はないですか?

白シャツの透け対策 透けないメンズのインナーとはQ.白いシャツやTシャツを着ると肌や下着が透けるのが気になります。 上着無しで過ごす季節はどんな対策をしたらいいですか?

メンズのおしゃれを白シャツで作る!おしゃれな白シャツおしゃれな白シャツはどんな白シャツ?どこで見つかる?

【メンズ】冬も活躍!白シャツ冬コーデはここがおしゃれ!冬の純白感!冬の白シャツコーデでかっこよく!

メンズ半袖白シャツのおしゃれ!夏白シャツコーデ例と30代40代で差が付くおすすめ【人気ブランド10選】人気の半袖白シャツ夏のコーデと選び方