× ×

メンズが知っておきたい靴の種類や名前・選び方とは?

メンズが知っておくべき靴の種類と名前紹介!
おしゃれなシューズの選び方と合わせ方のコツを解説!

メンズが知っておきたい靴の種類や名前・選び方とは?
コーディネートを格上げする靴を探す

この記事を最後まで読むと…
8種類のおしゃれなメンズ靴シューズの種類が分かる
靴の種類に合わせた「コーディネート」が分かる
スニーカーの種類」「革靴の種類」「スニーカー以外の靴の種類」が分かる

監修者:宇賀神 政人(うがじん まさと)

監修者:宇賀神 政人(うがじん まさと)

2006年9月、25歳でメンズファッション通販「MENZ-STYLE(メンズスタイル)」を1人で立ち上げる。
「3年後もかっこいい服のみ扱う」というコンセプトを掲げ、流行ファッションよりも3年後にも「その服、かっこいいですね!」と
まわりから言われるお客様が多くなることでリピーターが1人、また1人と増えて、法人化。2025年で経営18年目の40代社長。

こんにちは!
メンズファッション通販サイト「MENZ-STYLE」(メンズスタイル)を運営をしている宇賀神(うがじん)と申します。

靴はファッションの一部とはいえ、服がメインのショップがなぜ靴の説明を??

と思った男性も多いかもしれません。

自分がこの記事を書こうと思った理由は、

「靴はコーディネートの一部であり、靴がダサいと全体のコーデもダサくなる」

と考えています。

先日、大学に入学したばかりの甥っ子が東京に遊びに来ました。

甥っ子「お久しぶりです~!!」

いやぁ~、
大きくなったもんだ。
と感心していました。

甥っ子「東京行くってことで近くの服屋にいって服を買ってはりきってきました!!」

というではないか。
可愛い~

うーん、
でも、なんか変。。。

自分「服と靴、違う店で買った??」

甥っ子「なんで分かるんですか?!そうです。靴は靴屋で買いました」

とのこと。

びっくりしていましたが、
いちおう自分はメンズ服のプロとして17年運営しています。

全身コーデをプロがしていないな~というのはすぐ分かりました。

というのも、
甥っ子はパンツにあった靴の種類が間違っていたんです。

パンツに合った靴の種類をはいていない

流行のワイドパンツをはくのは大学生らしくて、よしとしても、
おそらく、「何を靴はけばいいか分からないから、人気の靴」と考えて、
ニューバランスのスニーカーをはいておけばいいと思ったのでしょう。

ワイドパンツにランニングタイプのスニーカーを合わせると、裾と靴の間に隙間ができて、すごく変なコーデになります。

これ、別に大学生だけでなく、30代40代50代の大人の男性もよくミスしていることです。

パンツに合っていない靴の種類をはいている

「おしゃれに見せるために、今日の服に合う靴の種類をはきましょうね」

と言っても、

そもそも靴の種類を知らない、、、

という男性が多いように感じます。

「靴と服の合わせ方や選び方に自信がない・・」
「気づくといつも同じ靴を履いているな・・」

など、こんな悩みもあるかと思います。

靴の種類を知らないから、本当は気に入る靴、欲しいと思う靴があっても出会えないと手に入らないですよね。

パッと見えるようにメンズの靴の種類一覧を作ってみました。

メンズの靴の種類一覧

カジュアルな靴、キレイめな靴、それぞれの年代に向いている靴の種類をざっと出してみましたが、
はじめて見る種類の名前の靴もありますよね。

「スニーカー」1つとっても、無地プレーンのものが主流ながら、ニューバランスのような運動靴に近いスニーカーもあれば、ナイキのようなデザインがけっこう入っているスニーカーもあります。
また、ここでは革靴とローファーを紹介しましたが、
「ローファーとビジネスシューズ、革靴の違いは何だ?」
などあるかと思います。

こちらのページでは、メンズが知っておきたい靴の種類と名前や、靴の選び方や合わせ方などを紹介しています。
是非、参考にしてみてください。

▼種類別にメンズ靴を探す

人気の靴をお得に手に入れるなら!
メンズスタイル公式アプリダウンロードでお得なクーポンゲット

どんな服でも「とりあえずスニーカー」になりダサく見える男性が多い

さきほどの事例で実際に甥っ子がはいていたように、

「服に合う靴がよく分からないから、とりあえずスニーカー」
という男性がすごく多いです。

パンツに合った靴の種類をはいていない

どうしてこうなってしまうのか?

いまの流行ファッションがワイドパンツで、多くの男性がワイドパンツを目にしている。
実ユニクロブランドでもワイドパンツをプッシュしていて、

実際に「ユニクロ メンズ パンツ」で検索して、ユニクロさんのECサイトを見ると、
冬の暖パンの次に「ワイドパンツ」を紹介しています。
定番のジーンズやチノパンよりも目立たせているんですね。

なので、
「ワイドパンツ流行っているなら、はいてみるか」
とはく男性は多いですよね。

で、合わせる靴が分からない。

なので、
みんな知っている靴の種類である「スニーカー」に合わせる。
すると、残念ながらダサいコーデが完成する。。。

若者に人気の街になってきた東京の五反田駅周辺。
そこでもワイドパンツにスニーカーを合わせて、NGファッションに、、、

ワイドパンツとスニーカー合わせるとダサく見える理由の写真

ちなみに
あと100m歩くと芸人さんである「さらば青春の光」の森田さんの事務所があります、、、

話を戻して、、、

どうして、ワイドパンツにスニーカー(ランニングタイプ)を合わせるとダサく見えるのか?

ワイドパンツは裾が大きく広がります。
そこに、コンパクトにまとまるランニングタイプのスニーカーを合わせると大きく空間ができてしまい、それがダサく見える要因です。

こちらは渋谷駅近くにいた男性でワイドジーンズにスニーカータイプの靴の種類を合わせたNGコーデ。

スニーカーに合わせてジーンズを変えたOK例、NG例

もしランニングタイプのスニーカーの種類をはきたいのであれば、裾が普通のパンツと合わせるとおしゃれに見えますよ。

こんな感じ

スニーカーに合わせてジーンズを変えたOK例、NG例

このように、自分の持っている服に合わせて靴の種類を選ばないとダサい服装になってしまいます。

そうならないために、
どんな種類の靴があるのか?
自分に合う靴の種類はどんな名前のものなのか?

見ていきましょう。

8種類のメンズ靴と名前

メンズの靴の種類を知らないと、買う靴もいつも同じになってしまいますよね。

そこで、ここでは8種類の靴の種類と名前を紹介していきます。

8種類といっても、スニーカーの中でも4種類紹介するなど、

「これ!
こないだ街で見かけた男性がはいていたかっこいい靴!」

が見つかるかもしれませんよ。

スニーカー

男性の靴で一番定番とも言えるスニーカー
短い丈のスニーカーを「ローカットスニーカー」、長い丈のスニーカーを「ハイカットスニーカー」と言います。
履きやすいので長時間履いていても疲れにくいのが嬉しいシューズです。

ここでスニーカーのタイプを紹介していきますね。

ランニングタイプ

スポーツファッションによく使われるマラソンやランニングをするときにはく靴をデザイン性をとりいれたスニーカーです。
有名スニーカーブランド「ニューバランス」「ナイキ」がこのタイプのスニーカーをよく発売していますが、
ファッションとしてはランニングに合うジョガーパンツなどといっしょにコーデするときれいにはまる靴です。
ストレートタイプのジーンズなどと相性がよくないので気を付けましょう。

超軽量設計ニット素材カジュアルスニーカー

ランニングタイプのデザインスニーカー

バスケットタイプ

その名の通り、バスケットボールシューズを基に作られたスニーカーです。
激しい動きから足首を守るように設計されているため、ハイカットの作りが多いのですが、ローカットスニーカーデザインも存在。

最近ではハイカットをより履きやすくするために靴の横にジッパーをつけて、靴のぬぎはきを簡単にするなど、時代とともにデザインの変化があり、ストリートファッションなどパーカーとのコーディネートが相性よいとされています。

有名スニーカーブランドとすると「convers(コンバース)」がこのタイプのスニーカーを主力として発売しています。

PUレザー切り替えハイカットスニーカー

コートタイプ

テニスコートなどでプレーすることを基につくられたスニーカーのタイプ。フラットな靴底が特徴でローテクスニーカーと呼ばれる長年使われてきた技術や素材を用いたスニーカーのものが多く、シンプルで洗練されたデザインが特徴。
コーディネートに合わせやすいデザインが多くあります。

PUレザー切り替えデザインミリタリースニーカー

コートタイプのスニーカー

スケートボードタイプ

スケートボードをするときに一番重要なスケボーの上で足が滑らないように、しっかりとグリップできるデザインに仕上がっているスニーカー。
有名スニーカーブランドだと「VANS(ヴァンズ)」が挙げられます。

デザインとして、今までのタイプよりもカラーバリエーションやデザインが豊富でスケボーファッション似合うようなカジュアルなものが多くなります。

コーデ
VANZの公式サイトはこちら

引用:VANZ

アウトドアタイプ

山登りやハイキングなど、凸凹した地面を安定して歩くことができるよう靴底もアレンジされているのが特徴のスニーカーです。
デザインもプレーンなものよりもコンビネーションデザインのものが多いのも特徴の1つです。
そのデザインが人気となりアウトドア関係なくファッションとして用いられてコーデに使われています。

PUレザー切り替えデザインミリタリースニーカー

アウトドアタイプデザインのスニーカー

ドライビングタイプ

運転しやすいように作られた靴としてドライビングシューズがあります。
あれも靴底がゴムになっているものが多く、スニーカーの一種になります。
車の運転に関わらず、長時間はいていて疲れなかったり、滑りにくいことを目的としているスニーカーです。

PUレザー切り替えデザインミリタリースニーカー

ドライビングタイプのスニーカー

スニーカーによく合うおすすめコーデセット

メンズのスニーカーはこう履く!

  • メンズにおすすめのスニーカーコーディネート
  • メンズにおすすめのスニーカーコーディネート
  • メンズにおすすめのスニーカーコーディネート
  • メンズにおすすめのスニーカーコーディネート
  • メンズにおすすめのスニーカーコーディネート
  • メンズにおすすめのスニーカーコーディネート
  • メンズにおすすめのスニーカーコーディネート
  • メンズにおすすめのスニーカーコーディネート

お客様から好評のスニーカー紹介

シンプルデザインスエードシューズ

【シンプルかつ上品!どんな着こなしにもマッチし足元からシャレ感を作る♪】
シンプルデザインスエードシューズ

匿名
★★★★★

シンプルデザインスエードシューズ

シンプルで履きやすく何にでも合わせやすいです。お気に入りです。休みの日のお出かけ用で使ってます。

  • 身長:176~180cm
  • 購入サイズ:L
  • 体重:65kg~70kg
  • フィット感:サイズ通り
  • 体格:普通
  • 年代:40代
  • 購入カラー:グレー
  • 着用シーン・季節:デート, イベント

このレビューを見る

マリンデザインレースアップローカットスニーカー

【コーディネートを陰で支えるマリンデザイン!】
マリンデザインレースアップローカットスニーカー

匿名
★★★★★

デザインがシンプルでカッコいい

とても軽く履きやすい割にクッションも良いです。デザインもシンプルでカッコいい。これからの季節に合うスニーカーです。

  • 身長:161~165cm
  • 購入サイズ:S
  • 体重:55kg~60kg
  • フィット感:サイズ通り
  • 体格:普通
  • 年代:30代
  • 着用シーン・季節:デート, 春, 普段着

このレビューを見る

【30代メンズ】センスがいいと褒められるスニーカーでおしゃれを格上げ

【30代メンズ】センスがいいと褒められるスニーカーでおしゃれを格上げ【30代メンズ】センスがいいと褒められるスニーカーでおしゃれを格上げ

40代メンズにおすすめのスニーカーはこれ!スニーカーで作る人気のきれいめカジュアル

40代メンズにおすすめのスニーカーはこれ!スニーカーで作る人気のきれいめカジュアルブランドじゃなくてもいいんです!スニーカーを使った40代の大人のファッション

50代におすすめのメンズスニーカー 50代男性はスニーカーを大人カジュアルに履きこなす

50代におすすめのメンズスニーカー 50代男性はスニーカーを大人カジュアルに履きこなす50代にスニーカーは若すぎる?50代でも履けるスニーカーと正解コーディネート

ブーツ

チャッカブーツ、エンジニアブーツ、サイドゴアブーツなど種類豊富なブーツ
主に秋冬に着用しますが、デザインによっては春夏秋冬一年中使えます。
ファッション性重視のデザインが多いレディースのブーツに比べ、メンズでは労働者用や登山用に作られたものが現代でファッションアイテムとして人気になっています。

ブーツにもいろんな名前がついていますので、
ブーツの種類を紹介させていただきますね。

ブーツの種類①「チャッカブーツ」

くるぶし丈のショートブーツのことを指します。英国伝統のスポーツであるポロの競技時間の単位が「チャッカ」と呼ばれることから、ポロ競技の選手が試合後にはきかえたブーツからその名がきたとされています。
伝統あるスポーツ競技であることから、ドレススタイルはもちろん、「競技後」になるのでカジュアルテイストに落とし込まれているのも特徴の1つです。

他のブーツと違い、靴紐の穴の数が3個程度と少ないのが一般的とされていますが、最近ではそのデザイン性は多様化しており、「くるぶし丈のショートブーツ」のことをチャッカブーツと呼ぶこともあります。

チャッカブーツメンズコーデ①
ジャケット×ジーンズの定番コーデにスエードチャッカブーツをチョイス
コーディネート

高級感をかもしだすベージュスエードのチャッカブーツのジャケット×ジーンズコーディネート。
メンズ定番のカジュアルなジャケパンのジーンズスタイルもカジュアルに着崩しすぎないのがスエード調の素材であるチャッカブーツの魅力。

これがレザーブーツになるとキメキメになりすぎるところを
うまくジーンズのカジュアルさときれいめのジャケットを調和させたブーツコーデになります。

チャッカブーツメンズコーデ②
黒ダウンジャケットに黒色のスエードチャッカブーツをアレンジ
コーディネート

トップスにある色を靴にもってくるメンズはコーディネート上手と言われますが、このバランスをとることを覚えておくと、チャッカブーツコーデもはずさない。
黒ダウンジャケットがナイロン素材で少し光沢があるところに革靴レザー素材のブーツを合わせるとカタクなりすぎるコーデに。
そこで黒色のスエードショートブーツにすることでカジュアルダウンさせて大人のきれいめコーデをつくりあげてくれます。

チャッカブーツメンズコーデ③
ヴィンテージ加工のデニムをスエード調のグレーチャッカブーツで格上げ
コーディネート

フード付きのセミロング丈のグレンチェックコートに黒のタートルネックを合わせて首元にボリュームをつくったトップスに、スキニーパンツのヴィンテージデニムを合わせたYラインコーデ。
その細く見えるパンツラインをチャッカブーツで少しボリュームを持たせて、グレー色ながらにワンポイントをつくりだすコーデ。

おすすめのメンズチャッカブーツ紹介

ブーツの種類②「モカシンブーツ」

モカシンとは、もともとは北米の先住民たちが履いていた、1枚革で足を包むように作られたスリッポン状の靴のことを指します。
靴の表面を「U字形」に縫製することを「モカシン縫い」と呼んだことから、この名前にブーツがなったと言われます。

カジュアルで可愛らしい形をしていることもあり、フリンジやビーズなどの装飾をつけたモカシンブーツも見受けられ、アメカジやざっくりとラフなパーカースタイルにマッチするブーツです。

モカシンブーツメンズコーデ
定番のチェックシャツ×ジーンズのアメカジコーデ
コーディネート

モカシンブーツというと名前は聞いたことあるかもしれなけど、はいたことがない男性が多いですよね。
すると、どんなコーデに合わせればいいブーツなのか分からない、、、
そんなときこそ、「王道コーデ」がおすすめ。
きれいめの靴の場合はジャケットスタイルの王道コーデを。今回はカジュアルな靴なのでアメカジという王道コーデに合わせたモカシンブーツコーデに仕上げています。
秋冬らしさもでるフェルト生地のブーツになっています。

おすすめのモカシンブーツ紹介

ブーツの種類③「ワークブーツ」

ワークブーツとは、その名前のとおり元々は「労働者(ワーカー)」が作業時にさく作業用のブーツの総称です。
つま先の近くまでシューレースを通すことができ、がっちりと足を固定する力に長けているものや、靴底が滑らないような加工がされているものをファッション性に落とし込んだものをワークブーツと呼びます。

いまでも作業靴のつま先には重いものが足に落下したときにも足を守るなどのために鉄板をいれているブーツもあるように、つま先にボリュームをもたせたデザインのものが特徴的です。

ワークブーツメンズコーデ①
ミリタリージャケットにカーゴジーンズと合わせた男らしいコーデ
コーディネート

男らしさがでるワークブーツのために、アウターもパンツも武骨感のでるアイテムをチョイス。
でも、全身黒色になると男らしさというよりも暗さが目立つ。
そこで、トップスは茶色や白で明るさをつくりながら、ボトムでダークトーンの色合いを使い男らしさのバランスをうまくつくりあげたワークブーツコーデです。

ワークブーツメンズコーデ②
チェスターコートの襟を立てて、上と下にボリュームを
コーディネート

イタリアンカラーコートの襟を立てて、インナーにはタートルネックを。
そうすることで首元にボリュームを持ってくる。
そして足元は靴にワークブーツをチョイスすることで「下」にもボリュームをもってきて、
縦に長くスタイリッシュに見せる「変形Iライン」を作り出すコーデです。
上下にボリュームをもってくることで、通常のIラインよりも男らしさをつくりだします。

おすすめのワークブーツ紹介

ブーツの種類④「チェルシーブーツ」(サイドゴアブーツ)

チェルシーブーツとは、側面に幅広いゴムテープを縫いこむことで脱ぎはきしやすいように作られたくるぶし丈のショートブーツを指します。
別名サイドゴアブーツと呼ばれています。
ロンドンのチェルシー地区に住む芸術家などが履いていたためこの名がついたとされています。
きれいめの靴の代表で側面のゴム以外はシンプルなデザインのものが多く、ビジネスシューズとしても使えるものになっています。

チェルシーブーツメンズコーデ
暗くなりがちな秋冬コーデをチェルシーブーツで明るさをプラス
コーディネート

秋冬は黒やネイビー、グレー色といった暗めの色の服が多くなる季節。
服装は暗めでも、靴に明るめの色を持ってくるだけで雰囲気は一変。
きれいめに、大人のコーデをつくるのにベージュ色のチェルシーブーツの形のコーデがおすすめ。
ジャケットスタイルなどビジネスライクのコーデにもよく合います。

おすすめのサイドゴアブーツ紹介

ブーツの種類⑤「エンジニアブーツ」

ワークブーツの一種であるエンジニアブーツは、アメリカで誕生した作業者用のブーツだが1953年に公開された映画「THE WILD ONE」によって、バイカーファッションのお手本になったブーツ。
特徴として、2本のベルトがついているけど、それを閉めてはく、というよりも装飾としてのデザインの意味が強くなっています。

おすすめのエンジニアブーツ紹介

ブーツの種類⑥「マウンテンブーツ」

マウンテンブーツは名前の通り、山登り用につくられた靴です。急に天候が変わる山に対応できるように、防水加工や防寒性に優れたブーツが多く、冬靴としても愛用されることが多い靴です。
もともとは足首を保護できるハイカットタイプが主流でしたが、ファッションデザイン性からローカットのマウンテンブーツ、いやマウンテンシューズもつくるブランドも増えてきました。

似たような靴としてトレッキングブーツがありますが、一般的にはマウンテンブーツは登山、トレッキングブーツは軽登山、ハイキングとされていますが明確な定義はありません。
シューズブランドによって呼び方も違い、名前の種類の違いだけになります。

おすすめのマウンテンブーツ紹介

ブーツによく合うおすすめコーデセット

メンズのブーツはこう履く!

  • メンズにおすすめのブーツコーディネート
  • メンズにおすすめのブーツコーディネート
  • メンズにおすすめのブーツコーディネート
  • メンズにおすすめのブーツコーディネート
  • メンズにおすすめのブーツコーディネート
  • メンズにおすすめのブーツコーディネート
  • メンズにおすすめのブーツコーディネート
  • メンズにおすすめのブーツコーディネート

お客様から好評のブーツ紹介

ムラスエードデザインチャッカブーツ

【スリムで着回し力抜群!脱ぎ履きが楽なバックジップデザイン】
ムラスエードデザインチャッカブーツ

匿名
★★★★★

いい靴履いてるね、と言われました

女性に良い靴履いてるね、と言われて嬉しくなりました。やはり足下にもオシャレしていて良かったです。履き心地もいいです。

  • 身長:171~175cm
  • 体重:65kg~70kg
  • 体格:普通
  • 年代:50代
  • 購入サイズ:M
  • 着用シーン・季節:デート, ランチ, ディナー, カフェ, 同窓会
  • 着用時の体験:褒められた, おしゃれが楽しくなった, 出掛けるのが楽しみになった, おしゃれに気を遣うようになった
  • 褒められた相手:女性(友人), 女性(家族)

このレビューを見る

ツイード素材PUレザー切り替えデザインサイドジップチャッカブーツ

【身長が3.5cm伸びる!ちょっと珍しい"ヘリンボーンデザイン"】
ツイード素材PUレザー切り替えデザインサイドジップチャッカブーツ

匿名
★★★★★

とにかくカッコイイ

一目惚れして買いました。足元からきれいにカッコよく見せられるし、寒い時期は重宝しそうだと思いました。ジッパーで履きやすいところも気に入っています。

  • 身長:166~170cm
  • フィット感:サイズ通り
  • 体格:やや細め

このレビューを見る

ムラスエードニット使いチャッカショートブーツ

【オーダーメイドで作ったかのような歩きやすさ】
ムラスエードニット使いチャッカショートブーツ

匿名
★★★★★

履きやすく質感が良い

スウェード特有の質感が落ち着きあるイメージを演出してくれます。
サイドジップのお陰で扱いが良いですね。

  • フィット感:サイズ通り
  • 着用シーン・季節:デート

このレビューを見る

【メンズブーツの種類】ブーツコーデで秋冬メンズファッションを作る

【メンズブーツの種類】ブーツコーデで秋冬メンズファッションを作る「どんなブーツを選べばいいか分からない」そんな人はぜひ参考にしてください。

チャッカブーツのメンズコーデ 春夏秋冬おすすめ着こなし例

チャッカブーツのメンズコーデ 春夏秋冬おすすめ着こなし例人気ブランドからも数多く発売されているチャッカブーツを解説します。

ドライビングシューズ

ドライビングシューズは靴底がゴム、もしくはレザー(革)にゴムが埋め込まれた靴のこと。
かかとをゴムにする事ですり減りを防止できる利点も。
履き心地の良さやエレガントな見た目から、ファッションアイテムとして人気になりました。

スニーカーによく合うおすすめコーデセット

メンズのドライビングシューズはこう履く!

  • メンズにおすすめのドライビングシューズコーディネート
  • メンズにおすすめのドライビングシューズコーディネート
  • メンズにおすすめのドライビングシューズコーディネート
  • メンズにおすすめのドライビングシューズコーディネート

革靴・ローファー

ローファーによく合うおすすめコーデセット

ローファーは革靴の一種で、靴紐を結ぶ必要がなく履き脱ぎが簡単にできるので実はスリッポンの一種でもあります。
現在はタッセル付きなどデザインも豊富で、男女ともにファッションシューズとして人気です。

少し革靴の種類を見てみましょう。

革靴は大きく2種類に分かれます。
「内羽根式」と「外羽根式」

呼んで文字のごとく、靴紐を通す部分の「羽根」が内側にはいっているか、外側に出ているかの違いになります。

靴紐を通す部分の「羽根」引用元 https://lifoot.jp/cat1/h7PbU

内羽根式とは、羽根(レースステイ)が、甲の部分と一体、若しくは甲の前部分の革に入り込んでいる状態の靴です。
ヴィクトリア女王の夫アルバート公にルーツがあるとされ、アルバート公が休暇を過ごしたスコットランドの王室御用邸に由来して「バルモラル」とも呼ばれます。
儀式的な場に向いています。

内羽根式引用元 https://lifoot.jp/cat1/h7PbU

外羽根式とは、ハトメの部分が甲の上に乗っかているような状態の靴です。
こちらは羽根が全開するので「外」羽根ですね。
外羽根式の革靴は活動的な場に向いていると言われています。というのも、もともとは軍靴がルーツとされているからです。

外羽根式引用元 https://lifoot.jp/cat1/h7PbU

ビジネスにおいてはこの後説明する、「ストレートチップ」や「プレーントゥ」であればどちらの羽根でも問題はないかと思います。

ストレートチップ
ストレートチップ

つま先部分に横一文字で切り替えが入っている革靴です。

フォーマルな場面から就活まで幅広く活躍する革靴で、「この場にふさわしい革靴は?」とTPOに迷った場合に1足あると便利なレザーシューズです。

プレーントゥ

プレーントゥ

プレーントゥとはつま先部分に一切装飾がされていないデザインの革靴です。

プレーントゥの起源は、1800年代に現ドイツ北部に存在したプロシア王国の将軍が考案した歩兵用の編み上げ靴だとされています。その後、しばらくは狩猟用の革靴として様々な人に利用されていましたが、1960年代にはスーツに合わせる革靴として人気を博すことに変わっていきます。

ウィングチップ

ウィングチップ引用元 https://lifoot.jp/cat1/WJ9qh

つま先の革の切り替えに使われる革片(チップ)が、翼(ウィング)のような形をしている革靴です。

ウィングチップのレザーシューズの最大の特徴がつま先の多数の穴ですが、これはもともと通気性のためにつくられました。
発祥は16~17世紀にスコットランド、アイルランドで労働靴とされており、雨などの水に濡れても平気なようにつま先部分の革を2重にしました。
そのときに蒸れないように、穴をあけたとされています。

スリッポン

スリッポンは靴紐などがなく簡単に履き脱ぎが出来る靴の総称。
スッキリしたデザインでコーデに使いやすく、一足持っていると便利なシューズです。
「SLIP-ON」(スリップオン)=靴紐や金具がないので足を滑り込ませる(スリップさせる)ように履く事が出来る、という意味があります。

スリッポンによく合うおすすめコーデセット

メンズのスリッポンはこう履く!

  • メンズにおすすめのスリッポンコーディネート
  • メンズにおすすめのスリッポンコーディネート
  • メンズにおすすめのスリッポンコーディネート
  • メンズにおすすめのスリッポンコーディネート

デッキシューズ

デッキシューズはヨットやボートなど船の甲板(デッキ)で安全に作業する為に作られた靴のこと。
水に濡れた甲板でも滑らない工夫がされていてボートシューズとも呼ばれています。
夏のイメージですが、スエード素材もあるので季節を問わず使えるアイテムです。

ビジネスシューズ

ビジネスシューズは一般的にスーツに合わせて履く革靴の事で、つま先部分が丸い形の「ラウンドトゥ」やつま先部分が長い「ロングノーズ」、尖った形の「ポインテッドトゥ」など様々な形が発売されています。

主にビジネスシーンで使用しますが、レストランや冠婚葬祭など正式な場所での
ドレスシューズとしても使用される大人の男性として一足は持っておきたい靴の一つです。

ビジネスシューズによく合うおすすめコーデセット

メンズのビジネスシューズはこう履く!

  • メンズにおすすめのビジネスシューズコーディネート
  • メンズにおすすめのビジネスシューズコーディネート
  • メンズにおすすめのビジネスシューズコーディネート
  • メンズにおすすめのビジネスシューズコーディネート

サンダル

夏の定番・サンダルは、足全体を包まず紐やバンドで足に留める靴の総称です。
ビーチサンダルなどラフな印象が強いですが、
レザーのサンダルもあるので大人の男性でも問題なく使えます。

メンズのサンダルはこう履く!

  • メンズにおすすめのサンダルコーディネート
  • メンズにおすすめのサンダルコーディネート
  • メンズにおすすめのサンダルコーディネート
  • メンズにおすすめのサンダルコーディネート
メンズサンダルの種類と夏のコーディネート

メンズサンダルの種類と夏のコーディネート夏の定番シューズ、サンダルについて詳しく解説します。

白サンダルで爽やかメンズを目指す!コーデ

白サンダルで爽やかメンズを目指す!コーデ白サンダルを使ったコーディネートも詳しく解説していますので、是非参考にしてみてください。

失敗しない男性のための靴の選び方

ここからは失敗しない、おしゃれに見せたいと考えている男性のための靴の選び方を紹介していきますね。

街中の男性でも、

「服はおしゃれなのに、

靴が残念すぎる!!」

という男性はいっぱいいます。

きれいなコーデ!

きれいなコーデ!

と思ったら、靴が残念すぎる、、、

靴が残念 なんか靴が悪目立ちしちゃう。 きちんとしてそうなんだけど、靴が変、、

靴の選び方を上手にして、おしゃれなコーデをつくれるように
押さえておきたい靴選びのポイントをご紹介しますね。

失敗しない靴の選び方①
茶色の靴を選ぶ

「茶色の靴を選ぶ?!」黒色の靴がテッパンじゃないの?!」

メンズの場合、服に黒色が多いことがあります。
そこで黒パンツに黒靴を選ぶとかなり暗くなります。

黒パンツに黒靴を選ぶとかなり暗くなるコーデ例

どんな服装にも合わせやすいと考えている黒色は靴では考えないほうがいいです。

黒パンツでも、
ベージュチノパンでも、
カーキ色カーゴパンツでも、
ジーンズに合わせる靴でも、

実は茶色の靴が合わせやすいのです。

コーディネート

コーディネート

コーディネート

コーディネート

茶靴(ちゃぐつ)と呼ばれてどんなパンツにも合わせやすく失敗しないです。

「今日のパンツに靴、何色合わせればいいかな?」

迷ったら茶靴を選ぶようにしてみてくださいね。

どんなパンツの色とも相性のいいおすすめの茶色靴

失敗しない靴の選び方②
「シンプル+α」のデザインにする

フェイクスエード素材サイドジップチャッカブーツ

派手な靴やデザインがけっこう入ったシューズを選ぶとコーディネートが難しい。
失敗のもとです。

まずは装飾が少ないシンプルな靴がいいのですが、
普通にシンプルなだけじゃつまらない。
なら上履きでいいじゃん。

「おいおい、それはいいすぎでしょ」

と思うけど、シンプルな靴ならなんでも、というとここまでせっかく靴の種類を学んできたのにもったいない。

なので、

少しデザインはいっている、
ワンポイントがはいっている、
素材が少し変わっている、


そういう視点で靴の種類を選んでみてくださいね。
靴選びの失敗が減るはずです。

シンプル+αの靴

失敗しない靴の選び方③
きれいめの靴を選ぶ

スニーカーって、意外とコーディネートに合わせるのが難しいのです。

この靴選びはあっているのか?

なので、スニーカーでもさきほど紹介したスニーカーの種類でランニングタイプやスケートボードタイプよりもコートタイプのスニーカーを選んだり、ショートブーツなどのキレイめの靴を選ぶようにするとコーデ全体がまとまるようになり、靴選びで失敗しなくなりますよ。

失敗することが少ないコートタイプのスニーカー

コーデ全体をきれいめにするショートブーツ

プロのスタイリストが教える!メンズ靴の合わせ方のコツ

失敗しない靴の選び方も分かった次には靴の合わせ方のコツを見ていきましょう。

元ユニクロ渋谷店の店員で、
その力をいまはファッション通販MENZ-STYLE1万件以上のコーデを組んでいるAKE監修のもと、
プロのスタイリストが教えるメンズ靴をどう取り入れればいいか?コツを見ていきます。

「今日はなにはくか、、、」迷ったら茶靴のきれいめショートブーツ

コーディネート

さきほど「茶靴はなんにでも合う」と紹介しましたが、合わせ方のコツとして、迷ったら茶靴です。

茶靴はきれいめシューズの中でも合わせやすく、
茶色=アースカラーとも呼ばれており、合わせやすい色なんですね。

そして、ショートブーツだとパンツの裾が少し長くてもうまくクッションでスタイリングをキレイにしてくれます。
上のコーデのように、パンツが
ジーンズでも、グレーパンツでも、黒パンツでも、茶靴はきれいに合う。
靴の合わせるコツとして、万能の1つは覚えておくといいですよ。

合わせやすい人気の茶色のショートブーツはこちら

ムラスエードデザインチャッカブーツかかとのジッパーでぬぎはきもしやすい▲

カジュアルな靴で少し遊ぶ

コーディネート

カジュアルなスニーカーなどを使う合わせ方です。

キレイめでまとまり、ジャケットなどのファッションでそれこそ革靴などが統一感としてはありそうなときにスニーカーなどのカジュアルシューズではずすコーデを「遊ぶ」と表現します。

少し高度なテクニックになりますが、おしゃれに見られる1つの合わせ方のコツなので、
いろいろ試してみてくださいね。

アンクルパンツと合わせる

コーディネート

実はアンクルパンツと靴を合わせると、靴がきれいに見えて、コーデがおしゃれに見えます。

アンクルパンツはパンツと靴の間に肌を見せることで、視覚的に、一度境界線をつくるのです。
「ここまでパンツ、ここでいったん終わり。そしてここから靴ね」
このような境界線をつくることでコーデにメリハリがつき、おしゃれに見せることができます。

そのほか、アンクルパンツは、パンツの裾が長くて靴に当たってダボッとなっているとダサく見えてしまうのを防いでくれます。
足が短く見える元にもなります。

そこで、アンクルパンツに靴を合わせることをお勧めします。

で!!!

最近靴下をここで見せる人がいますが、そうすると、上の境界線がなくなるので、やっぱりダサく見える。

靴下は靴の中から見えない「シューズインソックス(別名:ステップインソックス)」をおすすめします。

アンクルパンツに合わせるときにおしゃれに見せる靴下

【靴の種類別】スタイリスト推奨のメンズ靴を使ったコーデ集

靴の種類や名前が分かった後で、気に入った靴があっても、その靴のコーデが間違っていたら、ファッション全体がダサいものになってしまいます。

引き続き、元ユニクロ渋谷店の店員で1万件以上のコーデを組んでいるAKE監修のもと、靴のタイプ別におしゃれな着こなし方を紹介していきますね。

スニーカーのおしゃれなコーデ集

スニーカーといっても、「ランニングタイプ」「バスケットタイプ」「コートタイプ」などいろんな種類のスニーカーがあるんでしたね。
いろんなスニーカーの種類のコーデをみていきましょう。

ランニングタイプ「スニーカー」おしゃれなメンズ靴コーデ①
おしゃれなメンズ靴コーデ

ネイビーのホリゾンタルカラーシャツを羽織りとして活用した、春や秋の長袖時にメンズにおすすめのコーデです。

シャツを羽織りとしてつかい、
主役の扱いをしたシャツコーデ。

ネイビー色をより引き立てるのがインナーの白Tシャツ。
インナーに黒色をもってくると、秋とはいえ、少し暗すぎるところを白色が爽やかに明るさをプラス。

そこにいつもと違ったグレー色のシルエットがきれいなパンツを合わせれば、知的な大人の秋コーデに仕上げてくれます。

こういうきれいめのシャツコーデをカタクし過ぎないように、ランニングタイプのスニーカーを合わせると、きれいめの全身にカジュアルさをプラスしてくれて、バランスいいスニーカーコーデがつくれますよ。

ランニングタイプ「スニーカー」おしゃれなメンズ靴コーデ②
おしゃれなメンズ靴コーデ

チェックシャツというアメカジにランニングタイプのスニーカーを合わせた王道ながら大人のカジュアルコーデをつくれる組み合わせ。

チェックシャツにどんな靴を合わせればいいか、迷った時におすすめしたいのがランニングタイプのスニーカー。
カジュアルなアメカジチェックシャツと統一感のあるコーデをつくることができるようになりますよ。

ランニングタイプ「スニーカー」おしゃれなメンズ靴コーデ③
おしゃれなメンズ靴コーデ

ランニングタイプの種類のスニーカーは全体をカジュアルに見せることが特徴。
なので、オーバーサイズの服とのコーディネートにはぴったり。

オーバーサイズのカーデにロンTというカジュアルでざっくりとした着こなしにランニングタイプのスニーカーを合わせてみました。

スニーカーだからといって、全体をラフにしすぎず、パンツはシルエットがきれいなデザインのものを合わせるのがコツです。
じゃないと、だらしなく見えてしまうコーデになってしまいます。

ここからは同じスニーカーでも、「コートタイプ」のスニーカーを紹介していきます。コートタイプのスニーカーはきれいめコーデをつくるのが特徴です。

コートタイプ「スニーカー」おしゃれなメンズ靴コーデ①
おしゃれなメンズ靴コーデ

スニーカーコーデを考える上で大切にしたいのが季節感。

スニーカーは多くのコーデに合わせることができるからこそ、なにも意識しないと季節感がでない靴。

女子ウケを考えるなら、なおさら。 女の子は季節に応じて、アイテムだけでなくコーデに使う色までも気にする。 とくに秋冬のシーズンは季節感がないとオジサン臭く、 「ただ暗い」になってしまうので要注意。 では、その季節感をどうだすか?

冬コーデをつくるなら、白色のスニーカーに黒のアウターよりも、カーキ色のアウターを合わせることで秋冬色をとりいれたコーデに仕上げることができます。

冬アイテムのおすすめは「ファー」 ファー付きのモッズコートを羽織るだけで季節感が一気に出て、 おしゃれに気を使っていることが女性にも伝わり、女子ウケよし!!

そのインナーにはオジサン臭くならないように、 オーバーサイズのインナーをチョイス。 「ざっくり」をつくりあげことで、大人の余裕を感じさせるコーデに。 あとは「はずさない」ことが重要なのでどんな色にも合うスキニージーンズを合わせて、おしゃれなスニーカーコーデが完成しますよ。

コートタイプ「スニーカー」おしゃれなメンズ靴コーデ②
おしゃれなメンズ靴コーデ

今度のコートタイプのスニーカーはよくあるアッパーが黒色でソールが白色のコンビネーションのスニーカー。
どうはきこなすと、おしゃれなコーデに見えるか?

ポイントは服の中にスニーカーと同じ色である「黒色」と「白色」をいれること。
黒色はタートルネックニット、白色は白パンツをとりいれることで、全身のつかっている色味をおさえることでおしゃれなコーデに仕上げてくれます。

靴の色と全身の服の組み合わせ方をこの技、マスターしちゃいましょうね。

コートタイプ「スニーカー」おしゃれなメンズ靴コーデ③
おしゃれなメンズ靴コーデ

コートタイプの種類のスニーカーに合わせたのはジャケットセットアップ。

年々増えるセットアップ人気ですが、
「靴は何を合わせるといい?」
という質問が数多く寄せられます。

ジャケットタイプのセットアップに革靴を合わせるのはもちろんいいのですが、せっかくのカジュアルスーツの1つであるセットアップなら、コートタイプのスニーカーを合わせるのがおすすめ。
ランニングタイプのスニーカーを合わせてしまうと、ジャケットのきれいめが崩れるので要注意です。

ほどよくカジュアルながら、きれいめに見せることのできるコートタイプのスニーカーとセットアップのコーデ、おすすめです。

ここからは革靴に見えるスニーカーを紹介していきます。
ここ最近人気の高いスニーカーです。仕事で革靴をはかないといけないけど、ラクしたい、、、
そんな悩みを解決するスニーカーです。

革靴に見える「スニーカー」おしゃれなメンズ靴コーデ①
おしゃれなメンズ靴コーデ

パッと見は革靴に見えるけど、実はスニーカーと同じつくりになっていて、ビジネスでもカジュアルでも使える「革靴に見えるスニーカー」のコーデ紹介です。

スキニーパンツコーデだけでなく、 メンズコーデでとても大事なのが色使いです。 こちらのスキニージーンズコーデでは、 「デニムだったらどんな色とでも相性いい」 と黒色や白色など、オーソドックスな色のコーデに仕上がるところを目を引く色を1点挿入。 そうキャメル色の茶靴を合わせているんです。 パッと見ただけで注目をつくりだすのに、 突拍子もない変なコーデではなく、シュッとしたまとまりをもつ スマートコーデ。 ダサさとはオジサン臭いとはいけない上手な色使い。 スキニージーンズではずさない色使いができるときほど、 1点明るいカラーのアイテムでコーデをつくるのもおすすめです。

革靴に見える「スニーカー」おしゃれなメンズ靴コーデ②
おしゃれなメンズ靴コーデ

黒色の「革靴に見えるスニーカー」であれば、かなりビジネスシューズに近づけることができます。テーラードジャケットとのコーデにぴったり。

白パンツに合わせたのは無地の黒ジャケットに、黒色インナー。そして黒のPUレザーシューズ。 全身モノトーンできちんとして見せるイメージが強くなる。その分、要注意点が。全身を無地色で統一すると、ただただビジネスちっく、カタクなりすぎてしまう。スーツを着ているようなイメージに。 そこで、インナーや靴などに柄をいれることで、少しだけカジュアルさをいれてモノトーンコーデをうまくいなしておしゃれな白パンツコーデをつくることができます。

ここからは「スニーカー以外の靴」の種類のコーデもしっかりとみていきましょう!

ブーツのおしゃなコーデ集

ブーツも「チャッカブーツ」「エンジニアブーツ」「サイドゴアブーツ」といろんな種類のブーツがあるんでしたね。
ブーツの種類別のおしゃれに見えるメンズコーデ、着こなしの方法をここで見ていきましょう!

チャッカブーツタイプ「ブーツ」おしゃれなメンズ靴コーデ
おしゃれなメンズ靴コーデ

チャッカブーツをおしゃれに着こなすのに、1番のおすすめはやっぱりジャケットコーデ。
きれいめもカジュアルなコーデにも合うチャッカブーツですが、カジュアルなジャケットできれいめコーデをつくるのに最適な靴の種類の1つです。

グレージャケットに襟シャツをいれた、ドレスコードがあるようなホテルでの集まりやイタリアンレストランでもマッチするコーデが完成します。
チャッカブーツをはじめてはく初心者には茶色がおすすめ。
どんな色の服ともマッチします。

ワークブーツタイプ「ブーツ」おしゃれなメンズ靴コーデ
おしゃれなメンズ靴コーデ

男らしさがでるワークブーツのために、アウターもパンツも武骨感のでるアイテムをチョイス。

アウターにはミリタリージャケットの中綿ダウンジャケット、パンツはポケットが8つつくデザイン性のあるカーゴパンツでコーディネートしました。
そこに重厚感のあるワークブーツを合わせると男らしさのでるバランスのいいブーツコーデが完成ます。

サイドゴアブーツタイプ「ブーツ」おしゃれなメンズ靴コーデ
おしゃれなメンズ靴コーデ

ブーツカットパンツにあわせることで本来の力を発揮するサイドゴアブーツコーデ。
裾が広がっているパンツであるブーツカットパンツはスニーカーなどに合わせると、コーデが変になります。

そこでブーツに合わせることでおしゃれな全体コーデをつくれます。
靴紐もないプレーンなチェルシーブーツに合わせるとコーデを邪魔せず、サイドゴアのゴム部分がさりげなくオシャレさを作ってくれます。

ドライビングシューズのおしゃなコーデ集

はき心地の良さから私服ファッションとしての使い方も多くなってきたドライビングシューズですが、どのようにコーデで使用すると、おしゃれに見せることができるでしょうか?

「ドライビングシューズ」おしゃれなメンズ靴コーデ①
おしゃれなメンズ靴コーデ

エレガントなビット付きのドライビングシューズはサマージャケットとのコーデと相性抜群。
七分袖ジャケットや長袖ジャケットの袖まくりと合わせると、こなれ感たっぷりの上級者コーデをつくることができます。

ドライビングシューズのデザインを活かすためにもパンツは短パンやアンクルパンツといったしっかりと靴を見せるコーデにすると、季節を感じさせることのできるドライビングシューズコーデが完成します。

「ドライビングシューズ」おしゃれなメンズ靴コーデ②
おしゃれなメンズ靴コーデ

春夏のドライビングシューズコーデをおしゃれにするには、白シューズにブルーのアンクルデニムが簡単なのに、おしゃれさをつくってくれるテッパンコーデになります。

全身を無地の服で統一しても、足元にはトリコテープをあしらったドライビングシューズにすれば靴を主役にしたコーデをつくることができますよ。

革靴のおしゃなコーデ集

ビジネスから冠婚葬祭まで使える革靴。ビジネスカジュアル、スマートカジュアルとしても活躍する革靴はTPOに合わせた革靴を履いているだけで、「できる人!!」という印象もつくれます。
どんなTPOに合わせるとスマートな革靴コーデをつくれるようになるでしょうか?

ストレートチップタイプとプレーントゥタイプの2種類の革靴のコーデを紹介しますね。

ストレートチップ「革靴」おしゃれなメンズ靴コーデ
おしゃれなメンズ靴コーデ

ネイビージャケットにベージュスリムパンツの定番ジャケパンスタイル。インナーシャツは光沢感がありつつも硬すぎないややカジュアルなシルエットを見せるドビーシャツ。うっすらと見えるチェック柄がオシャレです。
そこに斜めにはいった線の変形ストレートチップの革靴を合わせることで、自分らしさをつくれるビジネスカジュアルならではのスタイリングをつくることができます。

横一文字のストレートチップとはまたちがったおしゃれなコーデになりますね。

プレーントゥ「革靴」おしゃれなメンズ靴コーデ
おしゃれなメンズ靴コーデ

ネイビージャケットにギンガムチェックを合わせて、ネイビーのネクタイにグレーパンツというオフィスカジュアルの王道の組み合わせをしたら、そこに全身をよりきれいめに見せることのできるプレーントゥの革靴を合わせると職場だけでなく、飲み会や少しかための集会などでも、「きちんとした男性」として一目置かれる存在になりますよ。

スリッポンのおしゃなコーデ集

カジュアルで楽ちんなスリッポン。プレーンなデザインだからこそ、どんな靴にも合うからこそ、なんでもいいとすると、だらしなく見えてしまいます。
どんなコーデにすると、ラクだけどオシャレなスリッポンコーデになるか、見ていきましょう。

「スリッポン」おしゃれなメンズ靴コーデ
おしゃれなメンズ靴コーデ

楽ちんで、それでいて崩し過ぎない、きちんと見せることのできるスリッポンコーデのおすすめはポロシャツなどの襟シャツに合わせること。
Tシャツなどカジュアルなアイテムをトップスにもってくると、どうしてもカジュアルすぎるように見えてしまいがち。

そこに襟付きのシャツをトップスに持ってくるだけで、おしゃれなコーデをつくれるので、覚えておきたい組み合わせです。

コーデしやすい!おすすめの靴の種類3つ

ここではコーデしやすい、つまり失敗しにくい靴の種類を3つほど紹介していきます。

【人気スニーカー3種類】

スニーカーとは、「ゴム素材の靴底を使用した布製または皮革製の運動靴の総称」とされているので、ゴム素材の靴底をつかっている靴は全部スニーカーと呼ばれます。

英語の「sneak(忍び寄る)」が語源とされている通り、革靴だとコツコツ音がしてしまう一方で、ゴム素材なので音が立たずにそっと忍び寄ることができることからスニーカーと呼ばれるようになったと言われます。

その中から前半では3つの人気スニーカーを紹介しますね。

シンプルデザインスエードシューズ
いろんなパンツに合わせやすく、清潔感抜群!

メンズにおすすめのグレースニーカー
シンプルデザインスエードシューズは画像をクリック▲

革靴のようなデザインをしていますが、実はこれも靴底がゴムでできているスニーカーの一種なんです。
生地はスエード布を使用しており、大変柔らかくはいていて疲れない。
靴底もゴムなのでより歩きやすい。そして軽い!

スニーカーよりもキレイめに、ジャケットなどのコーディネートにも向いていると人気のデザインスニーカーです。

スニーカーコーデ例
メンズにおすすめのグレースニーカーを使ったコーディネート
コーデアイテム詳細は画像をクリック▲

スニーカーコーデ例
メンズにおすすめのグレースニーカーを使ったコーディネート
コーデアイテム詳細は画像をクリック▲

ワンポイントデザインスニーカー
ワンポイントがさりげないおしゃれをつくる

マリンデザインレースアップローカットスニーカー
ワンポイントデザインスニーカー詳細は画像をクリック▲

スニーカーの代表的な形をしているワンポイントデザインスニーカーです。
無地のスニーカーだと足元が寂しい、、、
コーデにメリハリがつかないと感じるメンズに人気で、
特に「服は無地を着る」
という男性に足元でおしゃれをつくるのに好評なスニーカーの一種です。

スニーカーコーデ例
メンズにおすすめの白スニーカーを使ったコーディネート
コーデアイテム詳細は画像をクリック▲

スニーカーコーデ例
メンズにおすすめの白スニーカーを使ったコーディネート
コーデアイテム詳細は画像をクリック▲

モードスニーカー
普段使いからビジネスシーンまで幅広く活躍

メンズにおすすめのビジネスにも使えるモードスニーカー
モードスニーカーは画像をクリック▲

革靴のような形をしていてビジネスカジュアルにも使えるスニーカーです。
ビジネススニーカーとも呼ばれます。

PUレザーを使用して革靴のような雰囲気だけどスニーカーのようにラクにはけて、長時間歩く仕事で、でもジャケットを着ないといけない男性に人気のスニーカーの種類です。

スニーカーコーデ例
メンズにおすすめのモードスニーカーを使ったコーディネート
コーデアイテム詳細は画像をクリック▲

スニーカーコーデ例
メンズにおすすめのモードスニーカーを使ったコーディネート
コーデアイテム詳細は画像をクリック▲

靴の種類「スニーカー」をいろいろ見てみる

そのまま着るだけ!
プロのスタイリストが作るスニーカー全身コーデセット

年代別おすすめシューズ

30代メンズにおすすめのおしゃれ靴紹介

30代メンズは大人っぽさを重視した
“気張らない”シンプルシューズがおすすめ

靴に合わせる30代メンズにおすすめのコーディネートセット

【30代メンズ】センスがいいと褒められるスニーカーでおしゃれを格上げ

【30代メンズ】センスがいいと褒められるスニーカーでおしゃれを格上げ30代からはじめる“スニーカーで気張らないオシャレ”

夏に履く靴はここで決める!30代メンズのおすすめコーデ

夏に履く靴はここで決める!30代メンズのおすすめコーデ夏靴のオシャレな合わせ方&30代メンズ着回しコーデ

40代メンズにおすすめのおしゃれ靴紹介

40代メンズは清潔感のあるシンプルシューズがおすすめ

靴に合わせる40代メンズにおすすめのコーディネートセット

40代男性におすすめの靴とは?“大人”を格上げするメンズコーディネート

40代男性におすすめの靴とは?“大人”を格上げするメンズコーディネート40代メンズの靴の選び方 40代が履いても恥ずかしくない靴を選ぼう

40代メンズにおすすめのスニーカーはこれ!スニーカーで作る人気のきれいめカジュアル

40代メンズにおすすめのスニーカーはこれ!スニーカーで作る人気のきれいめカジュアルブランドじゃなくてもいいんです!スニーカーを使った40代の大人のファッション

メンズの失敗しない靴の選び方と合わせ方のコツを知ろう

メンズにおすすめのショートブーツ
着用:ムラスエードデザインチャッカブーツ

メンズの靴の種類を知ったところで、
「これがいい!」
と思ってはいてみて、残念な着こなしになることがよくあります。

靴によって変わるコーディネート比較

スーツにサンダル、パーカー×ジーパンにビジネスシューズ…これではおしゃれなファッションとは言えません。

靴の種類は分かっても、靴の選び方が分からない問題

そんなにたくさん靴を買えるわけじゃないし、そうなると何を買ったらいいのか分からない…
靴の種類が分かったら、次に悩むのが「靴の選び方」です。

靴の選び方に迷ったら、
・普段のファッションのテイストに合った靴
・着たいファッションのテイストに合った靴

この基準で選んでみましょう。

失敗しない靴の選び方について少し解説していきますね。

Q&A「靴 種類 メンズ」でよくある質問

ここからはメンズ靴の種類でよくある質問を紹介していきます。

Q.カジュアルファッションに合う靴は?

素材やデザインによっても変わってきますが、カジュアルファッションに合う靴はこの4種類です。

メンズのスニーカーを使ったカジュアルコーディネート

メンズのブーツを使ったカジュアルコーディネート

着用したスニーカー・ブーツ

カジュアルファッションが好きな男性は、この4種類から挑戦してみましょう。

カジュアルファッションに合うおすすめ靴(シューズ)

Q.キレイめファッションに合う靴は?

こちらも素材やデザインによっても変わってきますが、この5種類はキレイめファッションに合わせやすい靴と言えます。

メンズのブーツを使ったきれいめコーディネート

メンズのブーツを使ったきれいめコーディネート

着用したブーツ

これからキレイめファッションをしたいと思っている人も要チェックです。

キレイめファッションに合うおすすめ靴(シューズ)

Q.何にでも合う靴ってないの?

MENZ-STYLEでは、カジュアルファッションにもきれいめファッションにも合わせやすい着回し力抜群の靴もおすすめです。

シンプルデザインスエードシューズ
スエードシューズを使ったメンズコーディネート

“シンプルだけど、どんな着こなしでも上品にしてくれるシューズを作りたい”と思いグレー×ホワイトMIXな色合いで仕上げました。
軽量ソールを使用しているため重さ約300g。長時間履いていても疲れない毎日でも履きたくなるシューズです。

ムラスエードデザインチャッカブーツ
チャッカブーツを使ったメンズコーディネート

素材・形にこだわり、「どんなコーデにもマッチする」チャッカブーツを作りました。
バックジップなので“紐靴だけど紐をほどく必要がない”脱着が楽なシューズです。

ツイード素材PUレザー切り替えデザインサイドジップブーツ
サイドジップブーツを使ったメンズコーディネート

品とオシャレな印象を与えるヘリンボーン柄を採用。
足元からスマートな印象のあるファッションを作ることが可能です。
デニム、チノ、無地、カーゴパンツなど何にでも合う一足に仕上がりました。

切り替えデザインスニーカーシューズ
切り替えデザインスニーカーを使ったメンズコーディネート

アンティーク調のゴールドのパーツなどを使うことでヴィンテージ感の漂うデザインに仕上げました。
歩きやすさを考え、クッション性のあるソールを使用。長時間歩いても疲れにくいシューズです。

メンズ靴の種類まとめとあわせて読みたい関連記事

「どんな服装にもスニーカーを合わせていた」
「名前は聞いた事があったけど挑戦した事はなかった」
そんな人は、靴の特徴・ポイントをおさえてコーデに合わせてを選んでみてください。
きっと、いつものコーデがグッと素敵になるはずです。

「残念コーデ」⇒「正解コーデ」にするコツだけでなく、「年齢に合ったカッコよさ」がでるコツを毎週配信中です。登録無料なので、登録してみてくださいね!

MENZ-STYLE公式アプリリリースしました!

おすすめのシューズ

おすすめのスエードシューズ

メンズスタイルがおすすめするスエードシューズをご紹介。デザインのおしゃれなスエードシューズ・スエードブーツ・スエードローファー・カジュアルからビジネスまで使えるスエード靴をご紹介。白・黒・ネイビーなどの色別、黒パンツ・白パンツ・ベージュパンツ・ネイビーパンツ、チノパン・デニムパンツ・スラックス・アンクルパンツなどのパンツ別春夏秋冬の季節別、30代40代50代60代の年代別にも豊富なスエードシューズコーディネート例をご紹介しておりますので、おしゃれでかっこいいコーデがたくさん見つかります。「スエードシューズに合うトップスやアウター、ジャケットがわからない」「スエードシューズに合うズボン・パンツに迷う」「スエードシューズの色に合う服がわからない」「いつも服選びに迷ってしまう」「服選びは苦手だけどおしゃれに見られたい」「スエードシューズコーデがおじさん臭く見えてしまう」「年相応のおしゃれがしたい」「スエードシューズはどこのブランドやお店で探せばいいかわからない」方におすすめです。

おすすめのビジネスシューズ

おすすめのブーツ

メンズスタイルがおすすめするブーツをご紹介。デザインのおしゃれなスエードブーツ・ショートブーツ・ロングブーツ・チャッカブーツ・サイドゴアブーツなど多数ご紹介。黒パンツ・白パンツ・ベージュパンツ・ネイビーパンツ、チノパン・デニムパンツ・スラックス・アンクルパンツなどのパンツ別、春夏秋冬の季節別、30代40代50代60代の年代別にも豊富なブーツコーディネート例をご紹介しておりますので、おしゃれでかっこいいブーツコーデがたくさん見つかります。「ブーツに合うトップスやアウター、ジャケットがわからない」「ブーツに合うズボン・パンツに迷う」「ブーツの色に合う服がわからない」「いつも服選びに迷ってしまう」「服選びは苦手だけどおしゃれに見られたい」「ブーツコーデがおじさん臭く見えてしまう」「年相応のおしゃれがしたい」「ブーツはどこのブランドやお店で探せばいいかわからない」方におすすめです。

おすすめのスニーカー

メンズスタイルがおすすめするスニーカーをご紹介。デザインのおしゃれなスニーカー、シンプルデザインのスニーカー、レザースニーカー、カジュアルからビジネスまで使えるスニーカー、白・黒・ネイビーなどの色別、黒パンツ・白パンツ・ベージュパンツ・ネイビーパンツ、チノパン・デニムパンツ・スラックス・アンクルパンツなどのパンツ別春夏秋冬の季節別、30代40代50代60代の年代別にも豊富なスニーカーコーディネート例をご紹介しておりますので、おしゃれでかっこいいコーデがたくさん見つかります。「スニーカーに合うトップスやアウター、ジャケットがわからない」「スニーカーに合うズボン・パンツに迷う」「スニーカーの色に合う服がわからない」「いつも服選びに迷ってしまう」「服選びは苦手だけどおしゃれに見られたい」「スニーカーコーデがおじさん臭く見えてしまう」「年相応のおしゃれがしたい」「スニーカーはどこのブランドやお店で探せばいいかわからない」方におすすめです。

おすすめのスリッポン

シューズコーディネート

シューズ・靴の着こなし:参考講座

春4月にブーツはおかしい?と感じてしまう理由と解決策

NEW

春4月にブーツはおかしい?と感じてしまう理由と解決策

春にブーツはおかしい?と感じてしまう理由と解決策 春におすすめのブーツコーデ一覧▲ この記事を最後まで読むと...

50代メンズのジーンズに合わせるおしゃれな靴選び

NEW

50代メンズのジーンズに合わせるおしゃれな靴選び

50代メンズのジーンズに合わせるおしゃれな靴選び 靴を探す▲ この記事を最後まで読むと… 50代メンズのジー...

50代男性に履いてほしいスニーカーとは?人気ブランドやコーデ紹介

NEW

50代男性に履いてほしいスニーカーとは?人気ブランドやコーデ紹介

50代男性が履く靴はカジュアルが良いの?おすすめのスニーカーとコーデを解説! 50代メンズに人気の大人のスニーカ...

40代メンズにふさわしい白スニーカーコーデ紹介!

NEW

40代メンズにふさわしい白スニーカーコーデ紹介!

40代メンズにふさわしいの白スニーカーコーデ紹介!かっこ良い白スニーカーコーデを作るコツとは? 40代メンズにふ...

ジーンズに合う靴・デニムに合う靴のコーデ例とおすすめで玄関先で迷わない! 

ジーンズに合う靴・デニムに合う靴のコーデ例とおすすめで玄関先で迷わない! 

デニムに合う靴は?ジーンズ×靴の種類別に紹介! ジーンズ・デニムパンツと靴のコーデ一覧▲ この記事を最後まで...

ジャケットとスニーカーでおしゃれなメンズコーデ!ジャケットに合う靴紹介

ジャケットとスニーカーでおしゃれなメンズコーデ!ジャケットに合う靴紹介

ジャケット×スニーカーのお手本コーデジャケパンに合うスニーカー ジャケット×スニーカーコーディネートの一覧を見る...

黒パンツに合う靴・スニーカーは? メンズ黒スキニーパンツ×白スニーカーコーデ他

黒パンツに合う靴・スニーカーは? メンズ黒スキニーパンツ×白スニーカーコーデ他

黒パンツに合う靴はスニーカー?革靴?黒スキニーパンツ×白スニーカー中心 スタイリッシュ大人コーデ紹介 シューズ一...

40代メンズが選ぶべきスニーカー人気ブランド10選!コーデや選び方のコツなどもご紹介

【2025年最新】40代メンズにふさわしいスニーカーの人気ブランド紹介!

40代メンズにふさわしいスニーカーの人気ブランド紹介!ブランド選びのコツとは? 40代メンズにふさわしいシンプル...

40代メンズにふさわしい白スニーカーとおすすめブランド20選

40代メンズにふさわしい白スニーカーとおすすめブランド20選

40代メンズにふさわしい白スニーカーとおすすめブランド20選 40代メンズにおすすめの白スニーカー一覧▲ この...

【2025年最新】メンズのセットアップに合うスニーカー紹介!選び方や合わせ方のコツ

【2025年最新】メンズのセットアップに合うスニーカー紹介!選び方や合わせ方のコツ

メンズのセットアップに合うスニーカー紹介!ダサいと思われない為のスニーカーの選び方や合わせ方のコツ メンズのセッ...

この記事に関連するカテゴリ

おすすめコーディネートセット

新着講座NEW

気温23度の【メンズ】服装の目安/最低気温/最高気温

NEW

気温23度の【メンズ】服装の目安/最低気温/最高気温

気温23度ってどんな服装? メンズにおすすめの気温23度の服装をもっとみる▲ この記事を最後まで読むと… メ...

4月春にニットを着るのはおかしい?と思う疑問の理由と解決策

NEW

4月春にニットを着るのはおかしい?と思う疑問の理由と解決策

4月にニットを着るのはおかしい?と思う疑問の理由と解決策 おすすめの春ニット・セーターコーデ一覧▲ この記事...

夏に長袖はおかしい?むしろ涼しく見えるメンズコーデの正解とは

NEW

夏に長袖はおかしい?むしろ涼しく見えるメンズコーデの正解とは

【夏に長袖はおかしくない!】むしろ半袖より“涼しく見える・感じる”着こなしもある 夏に長袖でもおかしくないコーデ...

メンズの白シャツのインナーは何色がいい?透けないおすすめインナー紹介

NEW

メンズの白シャツのインナーは何色がいい?透けないおすすめインナー紹介

メンズの白シャツのインナーは何色がいい?白シャツからインナーを見せない・見せる場合のポイント メンズの白シャツに...

人気講座PICK UP

【2025年】メンズおすすめ春服&春コーデ解説とおしゃれに見せる3つのコツ

NEW

【2025年】メンズおすすめ春服&春コーデ解説とおしゃれに見せる3つのコツ

【2025年】メンズおすすめ春服&春コーデ解説とおしゃれに見せる3つのコツ 春に注目の人気メンズコーデ紹介▲ ...

30代メンズのおしゃれな春服コーデ紹介!【2025年最新】

NEW

30代メンズのおしゃれな春服コーデ紹介!【2025年最新】

30代メンズのおしゃれな春服コーデ紹介!【2025年最新】 春おすすめ30代コーデセット▲ この記事を最後ま...

メンズのクロップドパンツが時代遅れと言われてしまう原因とは?失敗しない選び方のコツをご紹介

NEW

メンズのクロップドパンツが時代遅れと言われてしまう原因とは?失敗しない選び方のコツをご紹介

メンズのクロップドパンツが時代遅れと言われてしまう原因とは?失敗しない選び方のコツをご紹介 メンズにおすすめの...

40代男性におすすめブランド30選。センスいいブランド選びのための3つのポイントも解説

NEW

40代男性におすすめブランド30選。センスいいブランド選びのための3つのポイントも解説

40代男性におすすめブランド30選。センスいいブランド選びのための3つのポイントも解説 40代おすすめブランドの...

アイテムカテゴリーから探す