× ×

人気メンズカットソーブランド12選おしゃれコーデや選び方を徹底解説

人気メンズカットソーブランド12選おしゃれコーデや選び方を徹底解説

カットソーとTシャツの違いは?選び方とコーディネートもご紹介!
メンズカットソー一覧はこちら

メンズカットソーを選ぶなら、デザインとともに、高品質な素材やシルエットにこだ
わる人気ブランドをチェックし、自分にぴったりの一枚を見つけるべきです。
筆者がおすすめのメンズカットソーブランドは以下の12のブランドです。

◆メンズカットソー(Tシャツ)人気ブランド12選

①UNIQLO(ユニクロ)
②AZUL(アズール)
③BAYFLOW(ベイフロー)
④MENZ-STYLE(メンズスタイル)
⑤nanounivers(ナノユニバース)
⑥carhartt(カーハート)
⑦Dickies(ディッキーズ)
⑧Hanes(ヘインズ)
⑨Fruit of the Loom(フルーツオブザルーム)
⑩Lacoste(ラコステ)
⑪BURBERRY(バーバリー)
⑫BLACK LABEL CRESTBRIDGE(クレストブリッヂ~ブラックレーベル~)

カットソーは上品でキレイめな大人のコーディネートを作るのにうってつけ。
シンプルで着回しも効くので便利だが、サイズ感だけには注意したい。

サイズ感を間違えてしまうと【痛いダサオジコーデ】になってしまいます・・

コーディネート

30代以上の大人ファッションほど、サイズ感がかなり重要になってきます。

まずはサイズ感がきれいな大人のおしゃれなカットソーを見てから、
そのあと、カットソーのおすすめブランドや着こなし方、コーデを見ていきましょう。

本日はメンズファッション通販を17年間運営している宇賀神(うがじん)が、メンズカットソーのブランドについてしっかりと紹介していきますね!

メンズカットソー(Tシャツ)人気ブランド12選

まずはカットソーのメンズブランドの特徴をいろいろ見ていきましょう!

①UNIQLO(ユニクロ)

誰もが知るファストファッションブランド。

もちろんカットソーも取り扱っています。
最近力をいれているカットソーの特徴は「ソフトタッチ」と呼ばれる素材。
その名の通り、優しい肌触りで着心地がすごくいい。

そんなユニクロブランドのメリット、デメリットをまとめてみました。

ユニクロの良さ:
■サイズが豊富
店舗にはSサイズ~XLサイズまでしかないけど、ネット通販限定サイズとしてXSサイズ~XXXLサイズまであるものもあり、自分に合うサイズのロンTが確実に見つかります。
■色が豊富
白T、黒T、グレーTという定番はもちろんのこと。赤色やピンク色、ベージュ色からカーキ色。10種類20種類以上の長袖Tシャツのカラバリがあります
■品質がよい
ユニクロの海外工場は中国だけでなく、インドネシアなどのアセアンにもあり、その工場には日本の匠が常駐。どうやってよりよいTシャツをつくるかを日本人目線で技術指導しています。
その工場はユニクロ専用工場ではなく、有名ブランドの工場も提携。シャツで有名な老舗ブランドであるブルックスブラザーズのオックスフォードシャツを作っていた工場など手のいい工場でもつくっていることがあります。

ユニクロのマイナス点:
■サイズが海外サイズでデカい
基本的に大きいです。きちんとして見せたいと思ったら1サイズないし2サイズ程度小さいサイズを選んだほうがきちんとして見せることができます。いつものサイズでロンTのサイズ選びをすると、だらしなく見えることも。
■他の人とかぶる
日本一のアパレルブランドなので、他のショップで買ってももちろん売っているものは同じもの。なので他の人とかぶる「ユニ被り」と呼ばれることはあります。ちなみにユニクロブランドを着ていることがバレることを「ユニバレ」と呼びます。

②AZUL(アズール)

レディースファッション「MOUSSY(マウジー)」から派生したメンズブランド

トレンドを意識しているブランドなので、カットソーデザインは高級ハイブランドである「エッセンシャル」を意識したロゴTシャツが発売中。
マウジーが「常に流行を意識しながら、自分自身を表現し、追求し続ける全ての女性達に向けた」レディスのカジュアルブランド」であるのに、対して、アズールは「ジーニングカジュアルを基本としたメンズ&レディスのストアブランド。 ウェアや雑貨だけでなく、店頭のBGMやディスプレーを通して音楽やアートといったライフスタイルカルチャーの発信」をしています。

イオンモールやららぽーとにもよく入っているショップでロンTも5,000円程度とこなれた価格に。
東京都内だとお台場アクアシティや池袋サンシャインにはいっています。
少しイケオジ感のある男らしさを発信するブランドです。

③BAYFLOW(ベイフロー)

アメカジ中心のサーフ系ファッションブランド

イトーヨーカドーに入っているファッションブランド「グローバルワーク」
と同一会社になっており、その生産背景から縫製などがしっかりとしているのが特徴のブランド

黒色が基調になりやすいメンズのために、こなれ感を出しながら明るめの色が多いデザインのブランドでもあります。

アメカジファッションなので、少しサイズが大きいものもあるけど、ゆったりカジュアルに着こなすのが好きな男性におすすめ。
「余裕を感じさせる」ところがジャケットなどのちょいワルファッションとはちょっと違うコーデをつくることができる

④MENZ-STYLE(メンズスタイル)

「3年後のかっこいい服」

をコンセプトに作られている40代50代にファンが多いブランド
というのも、若い人向けの流行ファッションを追求せず、どうしたら大人カッコよく見えるか?をモノづくり尾のベースに置いているので、1番売れているシャツは9年前からのロングセラー商品だし、1番売れているパンツも5年以上前から毎年売れ行きも伸びているストレッチパンツ。ロングセラーをどんどん進化させていくデザイン方針です。
そのデザインコンセプトはたとえばロンtでいうと、多くのブランドはクルーネック、Uネックのネックデザインの白ティーシャツしか発売していないところが多いなかでクルーネックはもちろんのことVネックの白Tシャツで透けないものを発売している珍しいブランド
そして他のブランドとの最大の特徴は「着丈の長さ」「シルエット」
多くのブランドが流行の関係でオーバーサイズをゆったりと着こなすのが多い中で、「きちんと見え」にこだわりスマートシルエットを採用
着丈の長さも他のブランドよりも3cm程度短く、ベルトが隠れる程度の丈の長さ。男性が男らしくスマートに見える長さを追求しました。

シルエットもゆったりさせすぎず、でもタイトtシャツにならないようなサイジングを。ストレッチもしっかりと効いているので着心地ときちんとした見た目にこだわった透けない白tシャツをつくったりとモノづくりにこだわっているところが40代50代のリピーターの心をしっかりとつかんでいます。

白tシャツ透けない7オンス8オンスのヘビーウェイト厚手ロンT

【「毎日着たくなる」をコンセプトに着心地を追求】
厚手生地スリムフィットストレッチ長袖VネックTシャツ

2,900円(税込3,190円)40代メンズにおすすめなロンtアイテム画像
ロンT詳細は写真をclick

【ワンサイズ小さめがスマート!首周りがヨレにくい!ジャケットのインナーにおすすめ】
厚手7.1オンスクルーネックスーパーヘビーウェイト長袖リブTシャツ

3,000円(税込3,300円)40代メンズにおすすめのロンtアイテム画像
ロンT詳細は写真をclick

⑤nanounivers(ナノユニバース)

藤田浩行氏が立ち上げた「男らしさ」×「流行」を持ち合わせたブランド
全国のアウトレットに入っているカジュアルなOUTLETブランド「NANO」をはじめ、渋谷セレクトショップの聖地:神南に存在する「nano universe」そして、ビジネスカジュアルも中心とした高級ハイブランド
「nano LIBRARY」と30代だけでなく、40代50代60代と幅広い年代層に人気のブランド
同氏はナノユニバースブランドを大手TSIホールディングスに売却し、社長を退いても本部長としてブランドに残り、「男らしさ」を追求したこだわりがアラサー、アラフォーに指示されているのが特徴

⑥carhartt(カーハート)

胸元に波のような「C」マークがついたTシャツがカーハートになります。
もともと作業服ブランドとして1800年代に生まれた老舗ブランド
デニムブランド、リーバイスなどといっしょに日本で「アメカジ代表」のようなポジションで2つのブランドでコーデする人も。
胸元にカーハートのロゴが刺繍されたロンTなどがメジャーなので、1枚でゆったりと着こなしたいときに選びたいブランド
定価だと1万円程度の価格ですが、ZOZOや楽天などでタイムセールしているブランドショップも多いので覗いてみてくださいね。

⑦Dickies(ディッキーズ)

カーハート同様、アメカジブランドでワーク系色が強いブランド
ディッキーズで一番有名な服というと「チノパン」それもワイドなビッグシルエットのベージュチノパンがストリート系のみならず人気に。
価格はカーハートよりもこなれていてロンt一枚で5,000円~6,000円程度。
ここも胸元にワンポイントブランドロゴがついているものもあるので1枚で着こなしたいときにおすすめ。
ただ、2024年モデルのロンTはすべて袖リブがついているデザインなので、それの好き嫌いはあるかと。

⑧Hanes(ヘインズ)

肌着でも有名だしジーンズショップなどで「3枚組」などのパックTシャツとも呼ばれるもので有名なブランドHanes
いろんな種類のTシャツを扱っているブランドで、1枚で着こなすTシャツで有名なのはヘビーウェイトのTシャツ

通常3-6オンスのTシャツが多い中で6.2オンスの肉厚さのTシャツなど、首まわりがしっかりとしていてヨレにくいのでこだわりをもった大人の男性にもぴったりなブランドです。
チェックシャツなどのインナーとしてラフに着こなすのにおすすめです。

⑨Fruit of the Loom(フルーツオブザルーム)

リンゴが中心にありブドウに囲まれたフルーツのロゴがプリントされたTシャツを見たことがある人も多いと思いますが、そのブランドがこちらのフルーツオブザルーム
こちらもヘインズにならびアメリカのブランドで設立は1851年と180年も前の老舗ブランド
元々はアンダーウェアなど下着が中心に製造販売をしていて、今ではTシャツやパーカーなど日常の服も発売。
下着を中心に大きくなったブランドなので肌触りにこだわり、首回りに補強布を仕様したり首まわりがヨレないことにこだわるなどインナーではない1枚もののTシャツでも着心地に満足する40代メンズファンも多くいるブランドです。

⑩Lacoste(ラコステ)

フランス発のファッションブランドで、10代~60代と幅広い年代に合わせたアイテムがそろうショップ。
胸元にワニのマークがついた服装のブランドです。

元々はポロシャツが有名。テニス選手に無地のポロシャツを提供していた時にふとデザイナーが胸元にワンポイントの刺繍をいれるように考えたのがワニマーク。そこからTシャツなどにもブランドアイコンとしてついています
2024年にはベーシックな綿生地のロンTのほかに通気性のいい鹿の子生地、つまりポロシャツと同じ生地のロングスリーブティーシャツも発売。
いろんな素材を楽しめます。

⑪BURBERRY(バーバリー)

ここで1つ高級ハイブランドを紹介。
トレンチコートで有名なイギリスの老舗ファッションブランドBUEBERRY
一時期はあの「バーバリーチェック」で一世を風靡して、「オジサン臭い」と若い人を中心に嫌われるようになったブランド。
デザイナーが変わってから、「これがバーバリーなのか?」と思うくらいカジュアルでポップなデザインのものが増えてきました。

Tシャツデザインは大きく2種類あり、胸元にバーバリーブランドのロゴをワンポイントいれたものと、胸元に大きく「BURBERRY」と遠くから見てもバーバリーブランドと分かるTシャツが主流
Tシャツだけど1枚3万円以上するなどかなり高単価だけど御殿場アウトレットに行くと30%OFFや半額で手に入れることもできます。
いまはインバウンドで中国からもお客さんがいっぱいですぐに在庫切れにもなるのでいいTシャツが入っていたらラッキーで。
サイズ感が大きいのでオーバーサイズのレディースを男性が着るのもおすすめの選び方です。

⑫BLACK LABEL CRESTBRIDGE(クレストブリッヂ~ブラックレーベル~)

旧バーバリーブラックレーベルのブランドです。
日本では安室ちゃんが着たことで人気になったバーバリー
そのメンズブランドとして誕生し、キレイめ~ちょいワルとしても40代男性に人気が高かったファッションブランド

三陽商会のバーバリーブランドのライセンス契約が終わり、「バーバリー」ではなくなったブラックレーベル
その後、ライセンス契約をバーバリー社と三陽商会が結びバーバリーらしさのある40代男性に合うファッションブランドとして、「クレストブリッヂ~ブラックレーベル~」というメンズブランドが発足

バーバリーブラックレーベルのときは「バーバリーのセカンドライン」だったので、バーバリーよりも安く、【マルイ系ブランド】と呼ばれ、シャツも1万円程度、ジャケットも3万円程度の価格だったものの、最近はバーバリーブランドもはずれたこともあり、「BLACK LABEL CRESTBRIDGE」をしっかりと確立
ハイブランドの価格になっているので、一生ものを買うと決めるブランドに位置づけられる状態です

メンズおしゃれカットソーをご紹介!

10年以上カットソーランキング1位の不動のVネック長袖Tシャツ

メンズおしゃれカットソー
ランキング1位のカットソーを見てみる

なぜ普通のカットソーに見えるロンTが10年以上にわたってカットソーランキング1位になれているのか?

その理由は「シルエット」にあり。
両脇に「ダーツ」という絞りを入れております。
ピタッとフィットし、身体のラインをキレイに魅せてくれます。
この細身でスリムなシルエットが上品かつ大人な雰囲気を作ってくれます。
スリムなのに、身体にフィットするのに、このダーツのおかげで動きやすくストレスフリー。
1枚買った人が2枚3枚と色違いで購入して毎年人気のカットソーになりました。

ランキング1位のカットソーで作られたヘンリーネックカットソー

メンズおしゃれカットソー
美シルエットのヘンリーネックカットソーを見てみる

人気1位のカットソーと同じブランドから発売されたヘンリーネックカットソー

シルエットは同じく身体にジャストフィットするのにストレスフリーになる着心地を実現。
1枚でおしゃれさをつくるカットソーとしてヘンリーネック初挑戦のメンズもはまるカットソーです。

厚手生地なのに着心地抜群!カットソー

メンズおしゃれカットソー
「毎日着たくなる」をコンセプトとしたカットソー詳細

「毎日着たくなる」をコンセプトに着心地を追求した長袖Tシャツ。
1枚で着ても乳首が透けないように見た目で生地を厚く、でも厚すぎるわけではなく
「高級感」を感じられるTシャツです。

8.8オンスというしっかりした生地を使用した厚手Tシャツ
一般の白Tシャツが5~6オンスと言われており、6.8オンス以上が透けない白Tシャツと言われているので、8.8オンスは透ける心配はゼロ

厚手生地で有名なのが「USコットン」素材を使用したTシャツがありますが、生地が固くごわごわしているのが難点。
そのウィークポイントを解消して、着心地よく厚手に仕上げてあります。

素材にこだわり着心地がよく、
厚手なのにさらっとしているカットソーです。

1度着るとはまるニットカットソー

メンズおしゃれカットソー
シルエットがキレイなニットソー詳細

二重臼編みといったストライプの様な表情の生地が魅力のニットで、
ちくちくしないニットでTシャツ感覚で着る事ができるニットソーとして着こなしができます。
無地のニットながらもデザイン性もあり、1枚でオシャレな印象を作ってくれると思いセレクト。
さらに伸縮性にも優れているので楽に着こなすことが出来ます。

Ⅴネックニットなので、
1枚で着るのはもちろん、インナーにシャツを入れた着こなしも楽しめます。

カットソー素材のタートルネック

メンズおしゃれカットソー
綿100%のカットソータートルネック詳細

秋冬コーデにあると便利なタートルネックTシャツの3枚セットです。肌触りが良く柔らかさのある綿をメインとしたスムース素材なので、着心地も抜群です。さらにうっすらと起毛させることで暖かさもあり秋冬にピッタリです。

スリムな細身シルエットなので、きれいめにもカジュアルな着こなしにもマッチ。無地なので着回しが効いて大変便利なセットとなっております。

ジャケットのインナーに。ざっくり着こなせるクルーネックカットソー

ジャケットのインナーに。ざっくり着こなせるクルーネックカットソー

メンズおしゃれカットソー
オーソドックスなクルーネックカットソー詳細

長良川のキレイな水とともに繊維が栄えた愛知県、岐阜県、三重県。その三重県に50年以上も前に工場を立てたカットソー老舗ブランド
素材にこだわりしっかりとした仕事をしているからこそリピーターが多くうまれるロンTに。

ざっくりと着こなしのできるクルーネックで今日は少しカジュアルに着こなす、そんな日のジャケットコーデにおすすめのロンT
普段はVネックが多い人はVネックTシャツという特性上、きっちりかっちりしやすいのでラフに着こなす日にはラフなサイズ感のクルーネックで

カットソーの魅力は一枚でも着こなせて、「シャツ」や「テーラードジャケット」、「パーカー」、「カーディガン」などのインナーとしても活躍します。
デザインや形によって幅広く着こなせ、特にシンプルに着こなしていると大人っぽくて素敵な印象を与えてくれます。

おすすめのおしゃれなメンズカットソー

カットソーの下に着る「冬用ヒートインナー」はこちら

色別にカットソー・Tシャツを探す

カットソーとTシャツの違いとは?

コーディネート

コーディネート

まずカットソーとTシャツの違いですが、カットソーもTシャツも同じ仲間です。さらにいうと、Tシャツはカットソーの種類の一つです!

先生コメント

様々な素材がありますが、基本的に天竺フライス素材といったニット生地素材を使ったものをカットソーといいます。

先生コメント

語源は裁断と縫うの造語

コーディネート

コーディネート

カットソーの語源は「Cut and Sewn」です。
生地を裁断(Cut)して、縫った(Sewn)ものを総称してカットソーと呼びます。

もっと分かりやすくいうとニット生地を平面に裁断して、それを前後2枚あわせてそのまま縫ったものの事です。
なので、Tシャツはカットソーのひとつの名称です。呼び方は違いますが、同じアイテムの事を指しています。

ちなみに豆知識ですが、ニットソーはセーターなど身頃や袖がすべてひとつながりで編まれているものを言います。

先生コメント

カットソーとTシャツって同じものなんだ!いつも悩んでたから、これさえ知っておけば安心して話せます!

コーディネート

コーディネート

最近では、「ノームコアスタイル」といって無地カットソーを使ったスタイルが人気になっています。

norm(normalの略)は「標準」、coreは「ハードコア」などの「コア」を組み合わせた造語のことで訳すと「究極の普通」という意味になります。

流行を追いかけるだけではなく、

見栄をはっていない格好をしているのにその人だと認識される格好がカッコいい

という考え方のファッションなんです。

カットソーはどうやって選べばよい?カットソー選びのポイント

コーディネート

コーディネート

カットソーは、使える幅が広いため素材・形・デザインによってかなり多様な種類があります。

先生コメント

おすすめTシャツコーデセット

押さえておくべきカットソーのポイントは5点
シルエット・・・「サイズ感・丈感」
色・・・「ホワイト、ブラック」
柄・・・「シンプル無地」
ネック・・・「Vネック」
素材・・・「ストレッチ」

生徒コメント

メンズファッションで定番のアイテムですが、1枚で幅広い着こなしができてコーディネートの雰囲気を変えることもできますよね!

カットソーは1枚でもインナーとしても着られるので、着回しの効くアイテムから選ぶとコーディネートの幅が広がり使い勝手が良いですよ♪

先生コメント

30代40代にはこんなTシャツがおすすめです

カットソーのサイズ感・着丈

コーディネート

コーディネート

肩幅、身幅は程よくピッタリの細身サイズ

カットソー・Tシャツ
NGコーデにならないための「コーデのコツ」をもっと見る

生徒コメント

身幅が大きいと、くびれがなくなってしまいますね。

胸や肩幅に対してウエストのくびれがあると体格も良く見えて男らしいシルエットになりますよ。

先生コメント

着丈はベルトが隠れる長さ

カットソー・Tシャツ
NGコーデにならないための「コーデのコツ」をもっと見る

生徒コメント

着丈が長い方は胴長に見える・・・着丈がほんの数センチの差でこんなに見え方が違いますね!

カットソーの着丈はアウターと重ね着した場合、重要になってきます。理想の着丈は「ベルトが隠れる程度」というのをよく覚えておいてくださいね。

先生コメント

カットソーを「残念コーデ」⇒「正解コーデ」にするコツだけでなく、30代40代男性が「年齢に合ったカッコよさ」がでるコツを毎週配信中です。

登録無料なので、登録してみてくださいね
秋冬コーデのコツ

【Lesson4-3】格好良く見えるカットソー・Tシャツの正しいサイズ感

【Lesson4-3】格好良く見えるカットソー・Tシャツの正しいサイズ感『格好良く見えるTシャツの正しいサイズ感』を紹介していきます。

カットソーの定番の色(カラー)

コーディネート

コーディネート

【ホワイト(白)】

コーディネート

コーディネート

顔周りを明るい印象にし、コーデを爽やかにしてくれて清楚・清純な印象を与えます。
どんな色とも相性が良いのでアイテムを選ばず着まわせるのもホワイトカットソーの特長です。

爽やかな印象を作るおすすめホワイトTシャツ

ホワイトカットソー(白Tシャツ)を詳しく見る▽

【メンズ】 白Tシャツ 選び方の注意点!コーディネートを引き立てる着こなし

【メンズ】 白Tシャツ 選び方の注意点!コーディネートを引き立てる着こなしコーディネートを引き立てる白Tシャツの選び方

【ブラック(黒)】

コーディネート

コーディネート

男らしさを感じさせてくれるのがブラックのカットソー。
男らしいイメージだけでなく、大人な雰囲気も作ってくれる特徴があります。
ブラックは引き締まった印象を作るのでコーディネートをスタイリッシュにまとめてくれます。

男らしい雰囲気を漂わせるブラックTシャツ

ブラックカットソー(黒Tシャツ)を詳しく見る▽

【メンズ】 黒Tシャツ男らしさを演出する着こなしコーディネート

【メンズ】 黒Tシャツ男らしさを演出する着こなしコーディネート男らしいコディネートンい挑戦してみよう。

その他の人気カラーについて詳しくはコチラ▽

コーディネート

コーディネート

【メンズ】グレーTシャツ ワンランク上の大人コーデの作り方・着こなしのポイント

【メンズ】グレーTシャツ ワンランク上の大人コーデの作り方・着こなしのポイント大人の雰囲気を作るグレーTシャツの着こなし方

コーディネート

コーディネート

【メンズ】ネイビーTシャツコーデで大人爽やか。夏の着こなしコーディネート

【メンズ】ネイビーTシャツコーデで大人爽やか。夏の着こなしコーディネート爽やかな印象を作るネイビーTシャツの着こなし方

コーディネートを左右する「柄・デザイン」

コーディネート

コーディネート

オシャレな雰囲気を作るおすすめカットソー

カットソーは柄やデザインによってコーデの印象を大きく変えます。
では、どんな種類の柄・デザインがあるのかそれぞれ見ていきましょう!

先生コメント

【無地】

コーディネート

コーディネート

カットソーの定番といえば「無地」です。無地のカットソーは、どんなアイテムとも相性が良くコーデを引き立てるのが特長です。

無地はキレイめ~カジュアルまで幅広く着こなせます。コーディネートに悩んだらまず、無地を取り入れて馴染ませるのがポイントです。

【ジャガード柄】

コーディネート

コーディネート

派手すぎないデザインなのでどんなアイテムとも合わせやすく着こなし力抜群なのもジャガード柄の魅力です。

【杢柄】

コーディネート

コーディネート

杢糸という濃いの綿と薄い色の綿をたたいて紡いだ糸を使っていて遠目には一色に見えますが、良く見ると農淡2色が混ざり合った独特な柄を作るのが杢柄の特長です。

【ボーダー】

コーディネート

コーディネート

ボーダー柄は、良くも悪くもカジュアルな印象です。シンプルで簡単に合わせることができるので、比較的どんな着こなしにも相性が良いアイテムです。

ボーダーのピッチ(太さ)やコーディネートによって与える印象も変わるので幅広い着こなしが楽しめます。

ネック(首元の形)

オシャレな印象与えるメンズTシャツ

次は首元(ネック)の種類です。男らしくも爽やかにも魅せることができるポイントです。

先生コメント

Tシャツの首元のデザインによっても与える印象が大きく変わります。
ベーシックなクルーネックはカジュアルな印象Vネックは大人っぽい男らしい雰囲気を作ります。

また、ボートネックなど首元が開いているタイプは爽やかな印象を与えてくれます。
コーデによってカットソーの形にも注意しましょう!

【Vネック】

コーディネート

コーディネート

VネックTシャツ

首のラインのシャープさと露出があるため、顔を小さく首を長く見せる効果があります。

vネックのTシャツは自然とスマートで大人らしい雰囲気にしてくれるため、オシャレ初心者にもピッタリなアイテムとなっています。

【クルーネック】

コーディネート

コーディネート

クルーネックTシャツ

カジュアルな着こなしの定番なのが「クルーネック」丸首をしていて首元は曲線的なのが特徴です。
プリントTシャツや肌着などのリラックスウェアは、ほとんどがクルーネックです。

そのため「クルーネック=カジュアル」という印象が強いです。
クルーネックを着るときは、細めのシルエットを意識すると大人っぽく着こなせます。

【Uネック】

UネックTシャツ

深めな曲線で胸元が開いた形のカットソーです。
vネックとクルーネックの中間的な形をしていて、程よくバランスが取れたデザインです。

しかし、Uネックの深さの違いで詰まったりみえたり、開き過ぎて不自然に見えたりするので、ネックの深さを選ぶ時は注意しましょう。 

【ヘンリーネック】

コーディネート

コーディネート

ヘンリーネックTシャツ

ボタンがフロントに付いてあり、シャツを着ているような雰囲気を見せる「ヘンリーネック」。

シルクのような素材を使ったキレイめが主流でしたが、最近ではカジュアルにデザインされたものが多いです。
コーデに取り入れるならシンプルなデザインを選ぶとカジュアルになりすぎないのでおすすめです。

生徒コメント

首元のデザインを変えるだけで色々な着こなしができるのが嬉しいポイントですね!!!

カットソーに使われている【素材】

フライス素材

フライス素材

横方向への伸縮が抜群で肌着としてよく使われる編み方です。伸縮性が良い分、タイトめのカットソーなどに使われています。程よい厚みの生地なので、季節を問わずオールシーズンで着られる素材です!

天竺素材

天竺素材

「メリヤス編み」といわれる編み方です。表面が滑らかく、細い糸で編まれた天竺生地は肌着などに使われています。単調な編み方で輪になって編み上げられ、それを縦に切って筒状に巻きつけています。

スムース素材

スムース素材

スムース生地とは、両面編機で編まれ、別名インターロックとも呼ばれています。表裏とも同じ網目ができ、適度に伸縮性を押さえていて、弾力性富んだ生地となります。トレーニングウェアなどによく使われています。

テレコ素材丈

テレコ素材丈

テレコ素材とは、凹凸のあるリブ織りの一つです。特徴は伸縮性がよく肌触りがいいことです。その為、タイトなシルエットにデザインされていても、着心地が落ちないのが特徴です。

カットソーの5つの要素はチェックできましたか??細かい要点ですが、カットソーはシンプルな分、細かいポイントも重要ですよ!

先生コメント

生徒コメント

ぼく、てっきりシンプルだからただ着れば大丈夫だと思ってました!でも、シンプルだからこそ覚えておいた方が良いポイントが沢山ですね!

生徒コメント

ともや君が言うとおりシンプルだからこそ、こだわりを持って着こなしている人ってオシャレだなって思う!

実際にカットソーを選ぶ時のチェックリスト

実際カットソー選びはどんなポイントを押さえておくべきか。押さえておきたいカットソーの選び方をご紹介します!

先生コメント

(1)色は「ホワイト/ブラック」のどちらかから取り入れる

メンズカットソー

メンズカットソー

定番カラーは「ホワイト」「ブラック」です。モノトーンカラーなので他の色と相性が良いんです。

特にホワイトは同系色を除く全ての色と相性が良いです。
・明るい雰囲気を作るなら「ホワイト」
・引き締まった印象を作るなら「ブラック」

(2)着回し力のある「無地」カットソーを選ぶ

無地カットソー

無地のカットソーはアウターやパンツ、アイテムを選ばずともいろんな着こなしに役立ちます。
しかし、一枚で着ると物足りないのでは?と思うかもしれません。

ネックレスやブレスレットをプラスさせれば、バランスよくまとまるのでその心配はありません。
一枚でも着れて、他のアイテムとも相性が良いのが無地なんです。

(3)首元は色気のある「Vネック」でコーディネートする

VネックTシャツ

カジュアルになりがちなカットソーは、首元がVネックのデザインを選ぶと大人な雰囲気を作ります。
カジュアル過ぎると子供っぽく見えたり、オシャレな印象を持たれづらいです。
シンプルにキレイめに着こなすと大人っぽくオシャレに見られます。

(4)「細めシルエット」を選ぶ

細めシルエット

どんなアイテムを取り入れるにも「シルエット」は大事です。
コーディネート全体の印象を左右し、シルエットによってダサくもカッコよくもなります。

体にフィットするシルエットであれば多少着丈が長くてもだらしなく見えず、全体的にキレイに納まります。

(5)「ストレッチ」素材を選ぶ

「ストレッチ」素材

細めシルエットのアイテムを選んでも、ストレッチが効かず、着心地が悪くては生地も伸びて傷みやすく見た目も「窮屈そう」な印象を持たれてしまいます。

ストレッチがある程度効いて動きやすい素材を選びましょう!

しっかり学べているようですね!では続いて、カットソーのコーディネートのポイントをチェックしましょう!

先生コメント

女の子に好感を持ってもらえるコーディネートとは?

大人の雰囲気を漂わせるテーラードジャケット×Tシャツコーデセット

大人の雰囲気で着こなすテーラードジャケット

無地のカットソーはシンプルなので落ち着いた雰囲気で着こなせますが、テーラードジャケットなどフォーマルなアイテムを組み合わせるとさ更に大人っぽさが増します。

春夏は五分袖を合わせると清涼感のある着こなしが楽しめます。

こんなコーディネートも人気です▽

メンズテーラードジャケットのブランドに負けないおすすめ人気アイテム

メンズテーラードジャケットのブランドに負けないおすすめ人気アイテムブランドで探す前にチェックしたい人気のメンズテーラードジャケット

パーカー

大人カジュアルを作るメンズパーカー×Tシャツコーデセット

パーカーはラフになりがちなので、細めのシルエットを選ぶのがポイントです。
スッキリとした着こなしは、程よいカジュアル感を大人の雰囲気にまとめてくれます。

こんなコーディネートも人気です▽

メンズパーカーの種類と着こなし!おしゃれを楽しむコーデのポイント!

メンズパーカーの種類と着こなし!おしゃれを楽しむコーデのポイント!メンズパーカーの種類と着こなしを覚えて、おしゃれを楽しんでみませんか?

カーディガン

大人っぽい雰囲気を作るメンズカーディガン×Tシャツコーデセット

カットソーの上にカーディガンを羽織ると、知的な印象を作ります。

カーディガンは大人っぽい雰囲気を作るので、カットソーと合わせる場合は前を開けてラフに着ると程よくカジュアルに着れてバランスの良い着こなしになります。

こんなコーディネートも人気です▽

【カーディガンメンズ】大人の印象を作る着こなしコーディネート

【カーディガンメンズ】大人の印象を作る着こなしコーディネート大人の印象を作る着こなし方に悩んでいませんか?

デニムシャツ

男らしい印象を作るデニムシャツ×Tシャツコーデセット

一枚着でも存在感のあるデニムシャツは、シャツの前を開けて男らしく着こなすのがポイントです。
インナーにジャガード柄のカットソーを合わせると柄がチラッと見えてコーデのアクセントになります。

こんなコーディネートも人気です▽

メンズデニムシャツで「かっこいい」を作る!失敗しない選び方とコーデ

メンズデニムシャツで「かっこいい」を作る!失敗しない選び方とコーデメンズのデニムシャツはどう選ぶ?男らしいかっこよさを作るコツ

カットソーの気になるQ&A

カットソーの取り扱いについて、よくある質問に答えていきましょう。お気に入りのカットソーを長く使っていくためには、女の子に対してと同じくらい、大切に取り扱ってくださいね。

先生コメント

Q.白いTシャツに付いた黄ばみを取る方法はないのでしょうか?

黄ばみは主に、日頃の洗濯で落ちきらなかった、繊維奥に染み込んだ皮脂汚れが、時間経過と共に酸化して生じます。

皮脂=油は、冷水で洗ったのでは、どんな洗剤を使っても完全には落ちきらないので、入浴適温程度かそれ以上のお湯を使うことが大事なポイントです。

気になる部分に液体洗剤を塗って優しくこすり洗い、重曹ペーストを布に磨りこみ優しくこすり洗い、固形せっけんを黄ばみ部分にこすりつけて洗うのが良いです。熱湯で溶かした洗剤や重曹液に浸けこむ事で、皮脂汚れが落ちやすくなります。

Q.何度か洗うとTシャツが縮んでしまいます。ひどい時は、1回で縮んでしまいます。縮みを防ぐ方法はないのでしょうか?

綿やリネンなどの天然素材は縮みやすくシワになりやすいんです。これらの衣類が最も縮むのは、水とのファーストコンタクトとなる、1回目の洗濯・乾燥時です。

初回は手洗い、あるいは洗濯機のドライコースで洗うと縮みを防ぐことができます。ネットに入れても効果的です。
その場合カットソーを裏返しにしてネットに畳んで洗濯しましょう。

乾燥機はなるべく使わずハンガーにカットソーの裾を止めて、日蔭干しするのが伸びないコツです。

今日の授業はここまでです!カットソーについて、きちんと勉強できましたか?

先生コメント

生徒コメント

はい!選ぶポイントは5つですよね!!しっかり覚えて着こなそうと思います!

生徒コメント

カットソーと一言でいっても、種類が沢山でしたね!でも、ポイントさえ押さえていれば沢山の種類が着こなす事ができるのが嬉しいですね♪

カットソーとは?メンズファッションまとめと関連記事

最後におさらいです!
・色は「ホワイト、ブラック」のどちらかから取り入れる
・着回し力のある「無地」カットソーを選ぶ
・首元は色気のある「Vネック」でコーディネートする
・「細めシルエット」を選ぶ
・「ストレッチ」素材を選ぶ
この5つを基本的に覚えておけば、カッコよく着こなす事ができますよ!
先生コメント

カットソーの着こなしやアイテムだけではなく、「年齢に合ったカッコよさ」がでるコツを公式アプリで毎週配信中です。

登録無料なので、登録してみてくださいね!

秋冬コーデのコツ

服装に困らない人気のコーデセット買い

「残念コーデ」⇒「正解コーデ」にするコツだけでなく、「年齢に合ったカッコよさ」がでるコツを毎週配信中です。登録無料なので、登録してみてくださいね!

MENZ-STYLE公式アプリリリースしました!

おすすめのカットソー・Tシャツ

メンズスタイルがおすすめするTシャツ・カットソーをご紹介。シンプルでも大人かっこいいおしゃれさを引き出すTシャツ、長袖・半袖・七分袖、厚手・薄手Tシャツ、クルーネック・Vネック・ハイネック・タートルネック・ヘンリーネックTシャツ、細身のスリム・ゆったりオーバーサイズTシャツ、白・黒・グレー・ネイビーのTシャツ、春夏秋冬の季節別、30代40代50代60代の年代別にも豊富な人気のTシャツコーディネート例をご紹介しておりますので、かっこいいTシャツコーデがたくさん見つかります。「Tシャツの重ね着コーデがわからない」「Tシャツに羽織るものがわからない」「Tシャツに合うズボン・パンツがわからない」「いつも服選びに迷ってしまう」「服選びは苦手だけどおしゃれに見られたい」「年相応のおしゃれがしたい」「Tシャツはどこのブランドやお店で探せばいいかわからない」方におすすめです。

おすすめの半袖Tシャツ

おすすめの7分袖Tシャツ

おすすめの長袖Tシャツ

おすすめのTシャツ・カットソー・スウェット

ビジネスカジュアル・オフィスカジュアル・スマートカジュアルの専門店がおすすめするメンズTシャツ!ビジネスにもカジュアルにも使えるオンオフ兼用で使い勝手のよいTシャツを多く取り扱っております。ビジネスカジュアルで着るTシャツのおすすめは厚手で透けにくいTシャツ、シャツのインナーに合わせやすいTシャツ、清潔感があるTシャツ、ジャケットに合わせたときに襟が汚れないTシャツなどでこだわりのあるセレクトをしています。「ビジネスにもカジュアルにも着られるTシャツはどんなTシャツを選んだらよいかわからない」「年相応のおしゃれなTシャツを着たい」「ビジネスカジュアル・オフィスカジュアル・スマートカジュアルのTシャツはどこのブランドやお店で探せばいいかわからない」男性の方におすすめです。

カットソー・Tシャツコーディネート

メンズスタイルがおすすめするTシャツ・カットソーのコーディネートをご紹介。長袖・半袖・七分袖、厚手・薄手Tシャツ、白・黒・グレー・ネイビーの色別、クルーネック・Vネック・ハイネック・タートルネック・ヘンリーネックTシャツ、細身のスリム・ゆったりオーバーサイズTシャツ、春夏秋冬の季節別、30代40代50代60代の年代別にも豊富な人気のTシャツコーディネート例をご紹介しておりますので、かっこいいTシャツコーデがたくさん見つかります。「Tシャツの重ね着コーデがわからない」「Tシャツに羽織るものがわからない」「Tシャツに合うズボン・パンツがわからない」「いつも服選びに迷ってしまう」「服選びは苦手だけどおしゃれに見られたい」「年相応のおしゃれがしたい」「Tシャツはどこのブランドやお店で探せばいいかわからない」方におすすめです。

半袖Tシャツコーディネート

Tシャツ・カットソーの着こなし:参考講座

メンズのVネックTシャツはダサい?その理由とダサいを回避する解決策

NEW

メンズのVネックTシャツはダサい?その理由とダサいを回避する解決策

メンズのVネックTシャツがダサいと言われる理由と解決策!おじさんくさい?おしゃれに見せるには?詳しく紹介 ダサく...

40代メンズのTシャツコーデを紹介!【2025年】

NEW

40代メンズのTシャツコーデを紹介!【2025年】

40代メンズのTシャツコーデを紹介!【2025年】おすすめコーデや着こなしのコツを詳しく解説 40代のメンズコー...

【メンズ】ジャケット×Vネックがダサいと言われる原因と解決方法!かっこ良く見える着こなし方とは?

【メンズ】ジャケット×Vネックがダサいと言われる原因と解決方法!かっこ良く見える着こなし方とは?

ジャケット×Vネックがダサいと言われてしまうのはなぜ?解決方法やお手本コーデ紹介も ダサいが回避できるメンズのジ...

【メンズ】パーカー×Tシャツの重ね着はダサい?ダサく見える原因とおしゃれに見せる方法を徹底解説

【メンズ】パーカー×Tシャツの重ね着はダサい?ダサく見える原因とおしゃれに見せる方法を徹底解説

【メンズ】パーカー×Tシャツの重ね着はダサい?ダサく見える原因とおしゃれに見せる方法を徹底解説 春パーカーコーデ...

50代メンズに似合うTシャツのブランドを紹介!【2025年最新】

50代メンズに似合うTシャツのブランドを紹介!【2025年最新】

50代メンズに似合うおしゃれなTシャツのブランドを紹介!人気ブランド・ハイブランドでかっこいい50代に【202...

40代メンズのTシャツのブランドおすすめ10選と人気ブランド30選【2025年最新】

40代メンズのTシャツのブランドおすすめ10選と人気ブランド30選【2025年最新】

40代メンズのTシャツのブランドおすすめ10選を紹介!【2025年最新】 有名ブランドじゃなくてもおしゃれ!4...

メンズの黒ロンTがかっこよく決まる黒長袖Tシャツコーデ

メンズの黒ロンTがかっこよく決まる黒長袖Tシャツコーデ

黒の長袖Tシャツを使った大人の印象を作るメンズコーデ メンズコーデにおすすめの人気の黒ロンTをチェック▲ ...

ジャケットに合うインナーはこの5種類!メンズのおしゃれなジャケットコーデ

ジャケットに合うインナーはこの5種類!メンズのおしゃれなジャケットのインナー紹介

ジャケットの下に着るものはTシャツ?襟シャツ?ニット?ジャケットに合うインナーで男性のジャケットコーデをもっとお...

【2025年版】透けない白Tシャツ おすすめメンズブランド6選

【2025年版】透けない白Tシャツ おすすめメンズブランド6選

乳首も透けない?!透けない白Tシャツ紹介 透けない白Tシャツなのに着心地も抜群の白ティーシャツは画像をclic...

ジャケットの下に着るメンズのTシャツを紹介!

ジャケットの下に着るメンズのTシャツを紹介!

ジャケットの下に着るTシャツはどんなTシャツがいい?メンズにおすすめのTシャツ紹介 メンズジャケットの下に着る専...

この記事に関連するカテゴリ

おすすめコーディネートセット

新着講座NEW

メンズ白シャツ オシャレな50代に似合うコーデ例とおすすめシャツ

NEW

メンズ白シャツ オシャレな50代に似合うコーデ例とおすすめシャツ

50代メンズのおしゃれな白シャツのコーデとは?白シャツの着こなし方も解説! 50代メンズにおすすめの白シャツの...

50代男性に似合うネックレス10選|プレゼントにもおすすめの上質アクセサリー

NEW

50代男性に似合うネックレス10選|プレゼントにもおすすめの上質アクセサリー

50代男性に似合うネックレス10選|プレゼントにもおすすめの上質アクセサリー 50代におすすめの男性ネックレス▲...

【2025年最新版】メンズにおすすめのパンツ(ズボン)とブランド10選

NEW

【2025年最新版】メンズにおすすめのパンツ(ズボン)とブランド10選

【2025年最新版】メンズにおすすめのパンツ(ズボン)とブランド10選 メンズパンツ人気ランキング▲ この記...

【Lesson5-8】格好よく見えるシャツの着こなしの注意点②Tシャツと合わせてよいシャツ・いけないシャツ 首元から見えるインナー・透けるインナー

NEW

【Lesson5-8】格好よく見えるシャツの着こなしの注意点②Tシャツと合わせてよいシャツ・いけないシャツ 首元から見えるインナー・透けるインナー

シャツのインナーは何を着ればいい?インナーの正解とシャツを格好よく着こなすポイント! 約200種類の中から好み...

人気講座PICK UP

【2025年】メンズおすすめ春服&春コーデ解説とおしゃれに見せる3つのコツ

NEW

【2025年】メンズおすすめ春服&春コーデ解説とおしゃれに見せる3つのコツ

【2025年】メンズおすすめ春服&春コーデ解説とおしゃれに見せる3つのコツ 春に注目の人気メンズコーデ紹介▲ ...

30代メンズのおしゃれな春服コーデ紹介!【2025年最新】

NEW

30代メンズのおしゃれな春服コーデ紹介!【2025年最新】

30代メンズのおしゃれな春服コーデ紹介!【2025年最新】 春おすすめ30代コーデセット▲ この記事を最後ま...

メンズのクロップドパンツが時代遅れと言われてしまう原因とは?失敗しない選び方のコツをご紹介

NEW

メンズのクロップドパンツが時代遅れと言われてしまう原因とは?失敗しない選び方のコツをご紹介

メンズのクロップドパンツが時代遅れと言われてしまう原因とは?失敗しない選び方のコツをご紹介 メンズにおすすめの...

40代男性におすすめブランド30選。センスいいブランド選びのための3つのポイントも解説

NEW

40代男性におすすめブランド30選。センスいいブランド選びのための3つのポイントも解説

40代男性におすすめブランド30選。センスいいブランド選びのための3つのポイントも解説 40代おすすめブランドの...

アイテムカテゴリーから探す