2022年03月24日
【メンズ】合わせやすいジャケットの種類と選び方のコツ
失敗しにくいジャケットの種類
メンズ必見のジャケットの選び方
- この記事を最後まで読むと…
- メンズジャケットの種類がよく分かる
- 失敗しにくいジャケットが分かる
- メンズジャケットの選び方が分かる
メンズファッションの定番アイテム・ジャケットですが、
「種類が多すぎて何を選べばいいの?」とお困りではありませんか?
「大人のファッションカレッジ」担任のりぃです。
メンズジャケットの名前や形、注目してほしい選び方のコツまで詳しく解説していきます。
▼人気のメンズジャケットを探す
- オシャレをもっと知りたい!でも服の選び方やコーデが不安。ファッションセンスをステップアップさせるオンライン学校です。
- 大人のファッションカレッジ学校紹介
- 先生紹介
- 監修:メンズファッション通販:MENZ-STYLE(メンズスタイル)
■目次
ジャケット選びに困っていませんか?
ジャケットコーデに迷わない人気のセット
ジャケットと言えば、メンズファッションの定番であり女性人気も高いアイテムの一つ。
女性に実施したアンケートでも、ジャケットが人気第1位を獲得しました。
そんな人気のジャケットですが、
「種類が多すぎて何を選べばいいの?」「何を基準に選べばいいの?」と、迷ってしまいがちではありませんか?
メンズジャケットは選び方が難しい
“ジャケット”と一括りにしがちですが、定番のテーラードジャケットの他にも
襟の形に特徴があるジャケットや、素材・生地の違いで呼び方が変わるジャケットなど
ジャケットには多くの種類が存在します。
ジャケットは種類がとても多いので、違いや選び方が難しいアイテムでもあるんです。
【失敗しにくい順】ジャケットの種類一覧
ジャケットは種類の多さ故に、コーディネートに合わせやすいジャケットとコーディネートが少し難しいジャケットが存在します。
えぇっ!!という事は、せっかくジャケットを買っても出番がないかも知れないって事ですか?
大丈夫です!そうならない為にもジャケットを合わせやすい順(失敗しにくい順)に紹介していきます♪
ジャケットの選び方のコツもあわせて紹介するので、安心してくださいね♪
春夏の30代40代には大人の余裕を感じさせる
リネンジャケットがおすすめ
メンズジャケットの種類:テーラードジャケット
一般的なスーツのような形のテーラードジャケットは、合わせやすさNo.1。
良い意味で襟などに特徴がなくスーツで見慣れた形のため違和感がありません。
シャツ以外にもTシャツやニットとの相性も良いのでジャケットの基本的なアイテムです。
▼おすすめのテーラードジャケット
■おすすめカラー(色)
おすすめの色は【黒】。
どんなアイテムを合わせてもキレイめな印象を作る事が出来ます。
黒よりも柔らかい印象のネイビーやグレーも合わせやすい色です。
テーラードジャケットの選び方のコツ
スーツとの違いをつけるため、シルエットのキレイなものを選ぶのがコツ。
一番の明確な差は「着丈」にあります。
スーツのジャケットは着丈長めが多いので、
着丈短めのテーラードジャケットを選ぶ事でスーツとの違いを出し、脚長に見える嬉しい視覚効果も。
パンツのチャック部分が全て隠れてしまうのは、私服としては長すぎると言えます。
テーラードジャケットのメンズコーデ例
テーラードジャケットを着たいけど暑さが気になる…そんな時は5分袖など半端袖のジャケットもおすすめです。
テーラードジャケットのかっこよさはそのままに、快適に過ごせます。
主な着用アイテム
難易度が上がるテーラードジャケット
無地のテーラードジャケットと比べて、柄がハッキリしていたり明るい色だと目立つので合わせる難易度もグッと上がります。
ジャケットを主役にして、その他のアイテムは無地や落ち着いた色を選ぶようにしましょう。


メンズジャケットの種類:ショールカラージャケット
「へちま襟」とも言われるタキシードでもお馴染みのショールカラージャケット。
カチッとしたテーラードジャケットに比べ、こなれ感が増して周りにちょっと差をつける事が出来るかも知れません。
▼おすすめのショールカラージャケット
■おすすめカラー(色)
【黒】【ネイビー】【グレー】などベーシックな色が使いやすくておすすめです。
ショールカラージャケットの選び方のコツ
襟があまり大きくないものを選ぶのがコツ。
襟に丸みがあるため大きすぎると男らしさが半減してしまう恐れが。
ショールカラージャケットを着る時は
前のボタンを全開けか一番上のボタンを外して首回りをスッキリさせるとより格好よく着こなせます。
カラー(collar)とは英語で襟・衿のこと。
ファッション用語としてよく登場するのでぜひ覚えておいてください♪
ショールカラージャケットのメンズコーデ例
ジャケットとニットを同色系で合わせたシンプルなコーデですが、首元のショールカラーがアクセントになりこなれ感のある雰囲気に。
主な着用アイテム
メンズジャケットの種類:イタリアンカラージャケット
襟に台衿がなく、スタンド襟が特徴的なイタリアンカラージャケット。
男らしいエレガントな印象で首元にボリュームが出るので小顔効果も期待出来ます。
▼おすすめのイタリアンカラージャケット
■おすすめカラー(色)
【黒】【グレー】【ネイビー】はベーシックで他の色との相性も良いのでおすすめです。
イタリアンカラーのコートも人気で大人っぽくキマります。
イタリアンカラージャケットの選び方のコツ
襟を立てた着こなしはかっこいいですが、“頑張っている感”が出やすいという面も。
襟の大きさに注目しましょう。
イタリアンカラージャケットの襟は
小さすぎるとイタリアンカラーの良さが減ってしまうし、大きすぎると襟が目立ちすぎて頑張っている感の原因にもなります。
イタリアンカラージャケットのメンズコーデ例
一見シンプルなコーデですが、イタリアンカラーが上品でさり気なく周りと差をつけてくれます。ネイビーカラーのジャケットは黒よりもフォーマル感が和らぐのでおすすめです。
主な着用アイテム
難易度が上がるイタリアンカラージャケット
大きく柄の入ったジャケットはコーディネートの主役になるので難易度は高くなります。
ウインドウペンチェックはデザイン性が高く上品さとオシャレな雰囲気を併せ持った柄なので、
組み合わせるアイテムも清潔感があってスマートな印象の物を選びましょう。

メンズジャケットの種類:ミリタリージャケット
ミリタリージャケットは軍服や軍隊テイストのジャケットの事で、男らしさはNo.1。
代表的なMA-1はレディースでも人気があります。
ワイルドなイメージから合わせづらさを感じる人も多いようですが、人気が高い定番のアイテムです。
▼おすすめのミリタリージャケット
■おすすめカラー(色)
オススメのカラーは【カーキ】。少しくすんだカーキの方が浮かないので失敗しにくいです。
また、【黒】も合わせやすいカラーです。
ミリタリージャケットの選び方のコツ
ワイルドな印象が強いので本格的な装飾がついているとその印象をより強めてしまいます。
ミリタリージャケットは
シンプルなデザインを選ぶ事で普段のコーデにも合わせやすくなります。
ミリタリージャケットのメンズコーデ例


メンズジャケットの種類:スタンドカラージャケット
スタンドカラージャケット(立ち襟)は襟に特徴があるので合わせづらそうに感じますが
襟を立てる着こなしは男らしく、小顔効果も。
▼おすすめのスタンドカラージャケット
■おすすめカラー(色)
【ネイビー】【黒】【チャコールグレー】など落ち着いたカラー。
スタイリッシュな着こなしに仕上がります。
スタンドカラージャケットの選び方のコツ
ビジネスコートでも人気のデザインなので、ビジネス用と思われないよう
着丈短めやカットソーのような柔らかい素材を選ぶのがコツです。
スタンドカラージャケットは
着丈長めやシャリ感のある生地だとビジネスコートのように見えてしまうかも知れません。
スタンドカラージャケットのメンズコーデ例
メンズジャケットの種類:ダウン・中綿ジャケット
防寒性に優れ、男らしい印象のダウン・中綿ジャケットは冬アウターの定番。
総称して「ダウンジャケット」と呼ぶお店もあるようですが、実は違いがあります。
ダウンジャケット:ダウンフェザー(羽根毛、羽毛)を詰めた保温性に優れたジャケット
中綿ジャケット:ダウンの代わりにポリエステルなどが入っており、ダウンに比べ重いが型崩れしにくいメリットがある
▼おすすめのダウン・中綿ジャケット
■おすすめカラー(色)
【黒】【ネイビー】などの落ち着いた色や、表面がレザー調であれば【キャメル】【ダークブラウン】などもおすすめです。
ダウン・中綿ジャケットの選び方のコツ
ダウン・中綿ジャケットは暖かい分着膨れしやすいというデメリットも。
そのため、シルエットがキレイに見えるデザインを選ぶのがコツです。
防寒性だけを重視して選んでしまうと
もこもこと着膨れしてあまりかっこよくない着こなしに。
ダウン・中綿ジャケットのメンズコーデ例
男らしい雰囲気のジャケットにワインカラーのジップアップニットを合わせた大人の冬コーデ。ボリュームのあるアウターはパンツを細身にするとバランスが良くなります。
主な着用アイテム

メンズジャケットの種類:ジージャン・デニムジャケット
ジージャンと言えば春秋に大活躍するライトアウターの一つ。
ジーパンと合わせられない事やカジュアルになりすぎる可能性がある事からこの紹介順ですが
男らしさも表現できる、一枚は持っておきたいジャケットです。
▼おすすめのジージャン・デニムジャケット
■おすすめカラー(色)
オススメのカラーは【インディゴ】。
合わせやすい色なので初めてジージャンを購入する場合はインディゴがおすすめです。
ジージャン・デニムジャケットの選び方のコツ
どのブランドからも発売されている程定番のジージャンは、サイズが大きいデザインが主流。
カジュアルになり過ぎる原因の一つにサイズ感があります。
生地が硬く動きづらいというデメリットもあるので
スマートに見えるサイズ感と動きやすい生地のものを選びましょう。
ジージャン・デニムジャケットのメンズコーデ例
ジージャンにTシャツを合わせた定番のカジュアルコーディネートです。パンツもカジュアルだと子供っぽい印象になってしまうので細身の黒パンツで大人要素を入れました。
主な着用アイテム


メンズジャケットの種類:ライダースジャケット
ライダースジャケットとは形の事で、レザー以外にもデニム地やカット地のライダースジャケットも存在します。
シングルライダース:襟元が重なっていないシンプルなライダースジャケット
ダブルライダース :襟元がピーコートのように重なっているライダースジャケット
▼おすすめのライダースジャケット
■おすすめカラー(色)
オススメのカラーは【黒】と【キャメル】。
レザー系以外により気軽に着られるようにメルトン生地などカジュアルな素材も発売されておりその場合は【アイボリー】など淡いカラーでも挑戦しやすいです。
ライダースジャケットの選び方のコツ
より男らしくワイルドな雰囲気を出したい人はダブルライダースをおすすめします。
ライダースジャケットはインパクトが強くサイズが大きいと“着られている感”が。
細身のサイズ感で、尚且つ装飾が多くないシンプルなデザインを選ぶ事をおすすめします。
ライダースジャケットのメンズコーデ例
ライダースジャケットを着たいけどハードな見た目で自分には似合わないかも…そんな人にはシングルライダースがおすすめです。さっと羽織ってもコーデに馴染んでくれます。
主な着用アイテム


メンズジャケットの種類:マウンテンジャケット
マウンテンパーカーとも呼ばれるジャケット。
元々は山岳用のジャケットですが、街で着られる“タウンウェア”としても人気です。
▼おすすめのマウンテンジャケット
■おすすめカラー(色)
【黒】【ネイビー】などの落ち着いた色や、【ベージュ】【カーキ】など着回しも効く色がおすすめです。
マウンテンジャケットの選び方のコツ
マウンテンジャケットはカジュアルな雰囲気のため、落ち着いた色を選ぶのがコツです。
シンプルなデザインを選べば、大人っぽく着こなす事が出来ます。
マウンテンジャケットのメンズコーデ例
黒のマウンテンジャケットは大人のコーディネートにもぴったり。デニムパンツも細身ならカジュアルになりすぎず落ち着いた印象で着こなせます。
主な着用アイテム

メンズジャケットの種類:コーチジャケット
アメカジでお馴染みのナイロン製ジャケット。
襟が付いていて、袖口がゴムで絞られているのが特徴です。
■おすすめカラー(色)
オススメのカラーは【ネイビー】。
どんなアイテムを合わせても子供っぽくならず、汎用性があります。
コーチジャケットの選び方のコツ
カジュアルなジャケットなので、総柄や大きな柄よりシンプルなデザインの方が大人っぽく、着回しもしやすいのでおすすめです。
柄でもグレンチェックなど上品な柄であればOK。
コーチジャケットは着丈や身幅など、自分に合ったサイズを選ぶ事で大人でも着こなせます。
覚えておきたいジャケットを着る時のコツ
名前だけは聞いた事があってもどんなものなのか分からなかったからジャケット選びも困らなくなりそうです!
実は、ジャケットを着るうえで覚えておいて欲しいポイントがあるんです。
ジャケットをかっこよく着られるかどうかはサイズ感が重要
どちらも黒のジャケットに白Tシャツ、デニムパンツのコーディネートですが
ジャケットの着丈が違うだけでかっこよさに大きな差が出る事が分かります。
着丈の違いだけでこんなに変わっちゃうんですね…!
それから、ボディラインに沿うようなキレイなシルエットのジャケットを選ぶ事もおすすめします。
左のジャケットはボディラインに沿ったシルエットのため脇の部分に空間が空いていますが
右のジャケットは脇の部分に空間がありません。
この工夫があるか無いかで
・スーツのジャケットに見えない
・ジャケットに“着られている感”が出ない
・子供っぽく、もしくはおじさんっぽく見えない
など、見た目に大きく影響が出てきます。
ジャケットを選ぶ時は、それぞれのジャケットの特徴の他にサイズ感にも注目してみてくださいね!

ジャケットの種類のまとめとあわせて読みたい関連記事
ジャケット(ジャンパー)にはまだまだたくさんの種類が存在しています。
定番のジャケットは色や素材、ボタンのデザインなどにも注目して選ぶと周りと差をつけられますよ。
みなさんのお気に入りのジャケットが見つかりますように♪
【メルマガ登録・友だち追加】
福袋や会員割引セールなどお得な情報を見逃さない!
【フォロー・いいね!】
タイムラインで毎日オシャレをキャッチアップ!