2020年06月16日
メンズチェックシャツのコーデ例 かっこよく着るためのコツ
メンズのチェックシャツコーデが
かっこよく見えるポイントとは?
- この記事を最後まで読むと…
- チェックシャツをかっこよく着こなせる
- チェックシャツコーデのNGが分かる
- チェックシャツのおすすめアイテムが分かる
テレビやSNSでも着ている人をよく見かけるチェックシャツ。
でも、 自分で着てみると何か違う… そう思った事はありませんか?
「大人のファッションカレッジ」担任のりぃです。
「何かパッとしない…」から「何かかっこいい!」 と言われるチェックシャツコーデをしましょう!
- オシャレをもっと知りたい!でも服の選び方やコーデが不安。ファッションセンスをステップアップさせるオンライン学校です。
- 大人のファッションカレッジ学校紹介
- 先生紹介
- 監修:メンズファッション通販:MENZ-STYLE(メンズスタイル)
■目次
▼チェックシャツのメンズコーディネート
チェックシャツをかっこよく着るコツ3箇条
何を着よう?と迷った時に活躍してくれるチェックシャツ。
メンズファッションの定番アイテムでもありますが、
自分で着てみると何かが違う気がする・・・
SNSなどで見かける人と同じようなアイテムを着ているのに「かっこいいチェックシャツコーデ」とは程遠い…
そんな風に思った事がある人も多いのではないでしょうか?
イケメンが着るからかっこよく見えるのでは…?
いいえ、そんなことはありません。
チェックシャツをかっこよく着たい!
出来れば女の子にかっこいいって思われたい!
そんな男性に知っておいて欲しい、
チェックシャツをかっこよく着る為の3つのコツを紹介します。
チェックシャツをかっこよく着る為の3箇条
(1)格好よく見える方法を知る
(2)NGポイントを把握する
(3)チェックシャツ選び
さっそく見ていきましょう!
チェックシャツコーデが格好よく見えるポイント
普段、このように“羽織るだけ”のコーディネートをしていませんか?
もちろん羽織るコーデも十分かっこいいのですが、“それだけ”となるとかっこいいチェックシャツコーデとは言えません。
MENZ-STYLE人気のチェックシャツ
ウエスタン長袖チェックシャツ【「シャツ一筋30年」のデザイナーが”ずっと使えるチェックシャツ”を作ってくれた】
男らしさと高級感のあるチェックシャツ目指し、シャツ一筋30年のメーカーさんと協力して仕上げました。生地は丈夫な綿100%を使用しているので長く着られ、黒ベースなので男らしい雰囲気を作る事が出来ます。
シワ加工チェックシャツ【シワ加工がカッコ良い!ありそうでなかった男らしいチェックシャツ】
シワ加工を施しているのでスタイリッシュなシルエットに。裏地にはシャンブレー生地を使い、裏地が見えた時にもさり気ないおしゃれさを演出できます。
チェックシャツは着回しが出来る万能アイテム
チェックシャツは羽織る着こなし方以外にも
一枚で着る、腰に巻く、ニットなどの下に着て重ね着する、
など、着回しやすいアイテムでもあります。
赤チェックシャツ:シワ加工チェックシャツ
青チェックシャツ:ウエスタン長袖チェックシャツ
定番の着方はアウターのように羽織る着方なので、いつもとは違う着方をすることで
・周りの人と被りにくい
・チェックシャツを着こなしている
=おしゃれでかっこいいチェックシャツコーデに見える事が出来ます。
コーデが失敗?!チェックシャツコーデのNGポイント
一般的に、チェックシャツ=ダサいというイメージがあるのは
チェックシャツが定番アイテムであり多くのお店で売られているから、です。
おしゃれに着る事が出来る人とそうでない人がいるので、ダサい、というイメージがついてしまうんです。
では、
チェックシャツをおしゃれに着る事が出来る人とそうでない人の差はどこにあるのか?
それは、「サイズ感」です。
チェックシャツとパンツのサイズ感を変えるだけで格好良さが全然違って見えますね!
おしゃれに着る事が出来る人は自分に合ったサイズを知っていて、
そうでない人はサイズにこだわって作られていないチェックシャツをそのまま着るので
同じようなコーディネートでも格好よさに違いが出てしまうんです。
また、チェックシャツはカジュアルなアイテムなのでサイズが合っていないと子供っぽく見えてしまいますよ。
▼「チェックシャツのサイズ感」はこちらもチェック

それから、白の面積が多いチェックシャツの場合
合わせるアイテムも白色ばかりだと白×白でぼやっとしてしまいます。
濃い色のアイテムを合わせるか、濃い色が多く配色されたチェックシャツを選ぶようにしましょう!
失敗しないチェックシャツの選び方
こんなチェックシャツが良いよ!っていう、失敗しないチェックシャツの選び方ってありますか?
「失敗してしまうNGポイント」でもお伝えしたサイズ感の他に、デザインにも注目してみてください。
デザイン性のあるチェックシャツは周りと被りにくい
右のように少しデザインがあるチェックシャツの方が周りの人と被りづらくておすすめです。
また、左のチェックシャツのように色あせたように見えてしまう色合いは
着古して見えてしまい、格好良く見えにくいので要注意です。
シワ加工が施されたチェックシャツ
右写真のようにシワ加工が施されたチェックシャツはあまり見かけません。
このようなデザインの違いも、他の人と被らないコツです。
また、シワ加工がある事でシャツが身体に沿うので、
ダボつきがなくなるというメリットも生まれます。
メンズのチェックシャツに合うパンツとは?
チェックシャツはどんなパンツを合わせても基本的には大丈夫です。
柄パンツは避けて、ベーシックな色であれば基本的にはどんなパンツでもチェックシャツとの相性◎です!
アメカジのイメージでジーパンだけかと思ったけど違うんですね!
チェックシャツとデニムパンツの相性は抜群ですね!
チェックシャツの派手さを抑えられて、大人の印象をプラス出来るのは黒パンツです♪
メンズファッションの定番であるチノパンなどももちろん合います。
幅広い種類のパンツと相性が良いのもチェックシャツの魅力です。


チェックシャツに合うおすすめインナー
チェックシャツの代表的な着方、ライトアウターのように羽織りとして着る時のポイントは3つ。
①インナーは無地にする
②VネックやUネックを合わせる
③インナーの色で印象が変わる
ひとつずつ見ていきましょう!
チェックシャツのインナーのポイント
①インナーは無地にする
チェックシャツは柄アイテムなので、
柄×柄にならないように無地のアイテムを選ぶとおしゃれで格好良く見えます。
チェックシャツのインナーのポイント
②VネックやUネックを合わせる
チェックシャツの下に着るTシャツなどの首元が詰まっていると
その上からシャツを羽織ることで野暮ったく見えてしまいがち。
程よく首元があいたVネックやUネックなどを合わせるとスッキリ着こなせます。
チェックシャツのインナーのポイント
③インナーの色で印象が変わる
白 :清潔感があり、爽やかに着こなせます。
黒 :明るい色のチェックシャツでも男らしく着こなせます。
グレー:穏やかで落ち着いた雰囲気なので大人っぽく着こなせます。
チェックシャツの色別コーディネート例
チェックシャツと言えば、色展開が豊富なのも魅力の一つ。
でも色展開が多すぎて、何色を選べばいいのか迷っちゃいます…!
そんな人におすすめなのが、赤・青(ネイビー)・黒の3色です!
華やかな印象になるのは赤チェックシャツ
チェックシャツの定番色「赤」はコーディネートを華やかにしてくれます。
赤チェックシャツは一枚でコーディネートの主役になるアイテムです。
主な着用アイテム
赤チェックシャツのコーデ例

爽やかな印象になるのは青系チェックシャツ
赤とは対照的に落ち着きのある色合いが特徴的な「青」。
清潔感や清涼感、知的なイメージがあり、爽やかに着こなせます。
主な着用アイテム
青系チェックシャツのコーデ例

大人の印象になるのは黒チェックシャツ
男らしく、落ち着いた印象の「黒」はカジュアルなチェックシャツも大人っぽく着こなせます。
主な着用アイテム
黒チェックシャツのコーデ例
まとめ
チェックシャツをかっこよく着るコツはこの3点!
(1)格好よく見える方法を知る
(2)NGポイントを把握する
(3)チェックシャツの選び方
自分で着てみると何かかっこよく見えない…
そんな風に感じていた人はぜひ試してみてください。
【メルマガ登録・友だち追加】
福袋や会員割引セールなどお得な情報を見逃さない!
【フォロー・いいね!】
タイムラインで毎日オシャレをキャッチアップ!