2025年01月09日
【メンズ】おすすめの冬靴と選び方のコツをご紹介!
メンズにおすすめの冬靴とは?選び方のコツや人気の冬靴ブランドもご紹介!
- この記事を最後まで読むと…
- メンズにおすすめの冬靴がわかる
- メンズにおすすめの冬靴の選び方のコツがわかる
- コーデに合う冬靴がわかる
こんにちは!
メンズアパレルで服を販売をしていた経験を活かして「メンズが冬靴をおしゃれに履きこなす」研究発表をしているOGIです。
こちらのページでは、
メンズにおすすめの冬靴と冬靴の選び方のポイントについて詳しく解説しています。
寒い季節でもおしゃれを楽しむために必要なアイテムの、冬靴。
一足あるだけでも、コーデの幅が広がりますよね。
しかしそんな中で、
「どんな冬靴がおすすめなのか知りたい」
「冬靴ってどんなことを基準に選んだらいいのかわからないから知りたい」
「コーデに合わせたおすすめの冬靴を知りたい」
など、こんな悩みを抱えているのではないでしょうか?
これらの悩みを抱えたまま、
むやみに「ごわごわした冬靴であればあったかいから」といって選んでしまった場合、
「なんかコーデに合わない・・・」
「なんか足がでかく見えてバランスが悪い・・・」
などの理由で、失敗します!
メンズの冬靴の選び方のポイントは
機能性とデザイン性を兼ね備えた靴
です!
しっかりとこのポイントを押さえて以下のような、おしゃれな冬靴を選んで冬のおしゃれを楽しみましょう!
こちらの記事では、メンズにおすすめの冬靴と冬靴の選び方のポイントについてだけでなく、おしゃれな冬靴のコーデ例もご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
冬におすすめの靴紹介
おすすめシューズを使った冬コーデセット
▼メンズシューズを探す
■目次

冬服メンズファッション 大人の冬服メンズコーデで持っておくべきおすすめアイテム冬のメンズ服はキレイめに仕上げる!おさえておきたい冬服アイテム
メンズにおすすめの冬靴
まず、ここではメンズにおすすめの冬靴を解説していきます!
どんな冬靴が良いのか悩んでいる方はぜひチェックしてみてくださいね。
ムラスエードデザインチャッカブーツ
スエード素材の靴は高級感と大人の落ち着きを演出します。
細身のデザインと紐のレースアップの上品さが大人なコーデをアシストしてくれます。
▼ムラスエードデザインチャッカブーツを使ったコーデ
ツイード素材ジップブーツ
秋冬におすすめのヘリンボーンデザインのツイード素材。
かかと部分がPUレザーの切り替えになっているのでかっちりとした雰囲気に仕上がります。
【豆知識】
ヘリンボーンは魚を開きにした形状から、ニシン(herring)の骨(bone)と呼ばれています。
▼ツイード素材ジップブーツを使ったコーデ
シンプルデザインスエードシューズ
スエード素材は柔らかいので足の形に馴染んでくれるのがメリットです。
グレーとホワイトをMIXさせた色合いはコーデにさりげなくマッチしておしゃれさもアップします。
▼シンプルデザインスエードシューズを使ったコーデ
ムラスエードニット使いショートブーツ
さりげなくムラを施したブーツはヴィンテージ感があり大人な雰囲気を演出します。
ブラック、キャメル、カーキの3色展開なのでその日の気分に合わせて印象を変えられます。
▼ムラスエードニット使いショートブーツを使ったコーデ
ローカット切り替えデザインシューズ
スニーカーだとカジュアルすぎる、ブーツだと重い印象・・そんな悩みから生まれたシューズ。
ビンテージ加工が施され、デニムやチノパンなど色んなパンツとマッチし足元からオシャレな印象を作ってくれます。
スエード×PUレザー切り替えサイドジップシューズ
スニーカーとほぼ同じ軽さなので、長時間あるいても疲れにくいシューズです。
サイドにジップがあるのでストレスなく履き脱ぎできます。
▼スエード×PUレザー切り替えサイドジップシューズを使ったコーデ
グレンチェックチラ魅せベルトデザインドレープブーツ
高級感のあるシボときめ細かい風合いのPUレザーを使用。
甲部分にはドレープ(シワ感)を施す事でこなれた雰囲気のあるブーツに仕上がりました。
▼グレンチェックチラ魅せベルトデザインドレープブーツを使ったコーデ
焦がし加工切り替えデザインチャッカブーツ
表面が平織りになっており杢感のある上品なチャッカブーツです。
つま先には焦がし加工を施し、味のある雰囲気を作ってくれ高級感のあるシューズに。
▼焦がし加工切り替えデザインチャッカブーツを使ったコーデ
チェックデザインPUレザーサイドジップブーツ
男らしく無骨なイメージのあるマウンテンブーツですが、チェック柄を入れる事でシャレ感あるブーツに。
サイドジップなので履いたり脱いだりが楽に出来るのも嬉しいポイントです。
▼チェックデザインPUレザーサイドジップブーツを使ったコーデ
ドレープ加工サイドジップブーツ
シンプルながらもドレープ加工を施し存在感のある大人なブーツです。
低反発ソールを使っているので歩いても疲れにくく、つい選んでしまうお気に入りの一足に。
【種類別】メンズにおすすめの冬靴コーデ
スリムで着回し力抜群!脱ぎ履きが楽なバックジップデザイン
ムラスエードデザインチャッカブーツ
素材・形にこだわり、
「どんなコーデにもマッチする」チャッカブーツを作りました。
冬靴らしいおしゃれさ、高級感をかもしだす「スエード」素材でぬくもりを感じさせるつくりに。
コーデを変えれば1年中はくこともできるのも嬉しいポイント。
たこのブーツはバックジップになっています。
紐靴だけど紐をほどく必要のない脱着が楽なシューズです。
1足あるだけで幅広いコーディネートが楽しめる高級感あるブーツなんです。
ブーツ冬コーデ例
ブーツ冬コーデ例
カジュアルコーデにおすすめ!
フェイクスエード素材サイドジップチャッカブーツ
フェイクスエード素材サイドジップチャッカブーツは画像をクリック▲
こちらも冬にマッチするスエード素材を使用したチャッカブーツ。
1年中はくのに適したベージュ色、ブラック色のほかに、より冬靴として適した色としてグレーをチョイス。
ダウンジャケットやウールコートとのコーデにより効果を発揮します。
サイドにはジップがあるので、脱ぎ履きが楽にできます。
足首までフィットしてくれるチャッカブーツなので、歩きやすさもある1足です。シンプルなデザインなので、デニムやチノパンなど幅広いパンツにマッチしてくれますよ。
ブーツ冬コーデ例
ブーツ冬コーデ例
ヘリンボーン柄でさりげない大人のおしゃれ
ツイード素材PUレザー切り替えデザインサイドジップブーツ
ツイード素材PUレザー切り替えデザインサイドジップブーツは画像をクリック▲
「品の良さとオシャレな印象を与えるヘリンボーン柄」
を靴に落とし込んだサイドジップブーツです。
ツイード素材になっており、ウールのような表面になっており、高級感のある1足。
冬になるとジャケットやバッグでも人気の素材なので、冬靴の次は冬ジャケットを選ぶとより冬コーデを楽しめるかと。
柄は大き過ぎず小さ過ぎないように、上品に見える丁度良い生地を選びました。
シルエットにもこだわり、ロングノーズ(つま先)にし履いた時にスマートな印象を作ります。
靴紐を長く設定して、足首辺りで巻く事でミリタリーブーツの様なイメージでも履け、男らしさのあるディテールが特徴です。
ブーツ冬コーデ例
ブーツ冬コーデ例
ニット切り替えがおしゃれ!
ムラスエードニット使いチャッカショートブーツ
「毎日のようにはきたくなるブーツ」
デザイン、はき心地、合わせやすさ、この3つにこだわり作りました。
素材には本革と見間違うほどのしっかりとした「スエード調生地」を使用。
「ヌバック」とも呼ばれる少しぬめりのある素材で冬らしさを演出してくれます。
最大の特徴はかかと部分にニット素材を掛け合わせているところです。
つま先に余裕のある着用感で足首でしっかりと固定してくれるので 少し大きくても足がブーツの中で動くことが無い。その分圧迫感がなくはき心地の良さを実現しました。
冬靴コーデ例
冬靴コーデ例
ワンポイントデザインスニーカー
ワンポイントがさりげないおしゃれをつくる
マリンデザインレースアップローカットスニーカーは画像をクリック▲
スニーカー冬コーデ例
スニーカー冬コーデ例
どんなパンツとも相性抜群!
PUレザーレーススニーカー
スニーカー冬コーデ例
スニーカー冬コーデ例
メンズの冬靴の選び方
ファッション以外の観点から冬の靴を選ぶ時はこんな点にも注目してみてください。
雪の日は本革製の靴は避けておく
素敵な本革製の靴ですが、雨や雪などで水に濡れるとシミになってしまいます。
雨や雪の心配がない日に履くようにしましょう。
耐水性、防水性に優れている
レインブーツとまではいかなくても、水に強い素材の靴があると雪の日でも安心です。
あまり雪が降らない地域に住んでいる場合は、本革よりも合皮(合成皮革・PUレザー)の靴があるとちょっとした悪天候であれば対応出来るので便利です。
滑りにくい靴底
ゴム製など滑りにくい靴底の靴があると路面凍結をした場合にも歩きやすいです。
【シチュエーション別】おすすめの冬靴
通勤・通学におすすめのメンズ冬靴
通勤や通学では普段着との区別をつけてシャキっとした気持ちになれるようなキレイめの靴がおすすめです。
旅行におすすめのメンズ冬靴
旅行にはよそ行きのオシャレさはもちろん、歩きやすい事も大切です。
オシャレさがありながら、歩きやすい・履き脱ぎのしやすい靴がおすすめです。
歩きやすさ重視で選んだ靴って何だかテンションが上がらなかったりして・・・
せっかくの旅行だし、オシャレで歩きやすいって大切ですね!
冬の靴をコーデに取り入れるコツ
ここからは、冬のきれいめコーデ、カジュアルコーデそれぞれの合う靴を紹介します。
冬のコーデに合わせる靴に悩んでいた人はぜひチェックしてください。
冬の靴をコーデに取り入れるコツ①きれいめコーデに合う靴
チェスターコートのきれいめコーデ
このコーディネートを見る▲
ニットにシャツを合わせたきれいめコーデ。
チェスターコートを羽織ると縦長のスマートなシルエットでスタイリッシュに仕上がります。

「チェスターコート」メンズに人気の色別コーデ
スタンドカラーコートのきれいめコーデ
このコーディネートを見る▲
スタンドカラーコートですっきりとした印象の冬コーデ。
足元はベージュチノパンと同色のブーツを合わせることで足長効果も得られます。
このように、きれいめコーデにはシンプルなデザインのブーツがよく合います。
靴の横幅が細身のシルエットを選ぶとスタイリッシュなコーデを作ることができます。
▼きれいめコーデにおすすめの靴はこちら
冬のきれいめコーデセット
冬の靴をコーデに取り入れるコツ②カジュアルコーデに合う靴
レザージャケットのカジュアルコーデ
このコーディネートを見る▲
レザージャケットにカーキカーゴパンツを合わせたミリタリーコーデ。
PUレザーのブーツで男らしい雰囲気にまとめています。
ダウンコートのカジュアルコーデ
このコーディネートを見る▲
明るいグレーのダウンコートはデニムパンツを合わせてアクティブな印象に。
ツイード素材のブーツで冬らしい季節感のあるおしゃれを演出します。

「ダウンジャケット」大人の着こなし冬コーディネート

「中綿ダウンジャケット」メンズ秋冬の着こなしコーディネート
▼カジュアルコーデにおすすめの靴はこちら
冬のカジュアルコーデセット
【厳選】メンズにおすすめの冬靴の人気ブランド10選
ここでは、厳選したメンズにおすすめの冬靴の人気ブランド10選について解説していきます!
他にも色んな冬靴を見てみたいという方はぜひチェックしてみてくださいね。
ソレル(SOREL)
1962年にカナダで創立されたソレルは、極寒地向けの高品質なウィンターブーツで知られています。防水性と保温性に優れた素材を使用し、厳しい冬の環境でも足元を暖かく保ちます。デザインはクラシックでありながらモダンな要素も取り入れており、アウトドアからタウンユースまで幅広く活躍します。特に寒冷地での活動が多い男性や、機能性とデザイン性を両立させたい方におすすめです。
ノースフェイス(The North Face)
アメリカ発のアウトドアブランド、ノースフェイスは高性能なウィンターブーツを展開しています。軽量で歩きやすく、滑りにくいソールや耐久性の高い素材を使用しているため、雪道や凍結路でも安心して歩行できます。シンプルで洗練されたデザインは、アウトドアシーンだけでなく、日常のファッションにも合わせやすいのが魅力です。アクティブなライフスタイルを送る男性や、機能性とファッション性を求める方に最適です。
ティンバーランド(Timberland)
アメリカの老舗ブランド、ティンバーランドは耐久性と防水性に優れたブーツで有名です。特に「イエローブーツ」はブランドの象徴的なモデルで、冬の足元をスタイリッシュに演出します。高品質なレザーと独自の防水技術により、寒冷地や雪の日でも快適に過ごせます。カジュアルからビジネスカジュアルまで幅広く対応できるデザインは、多くの男性から支持されています。
コロンビア(Columbia)
アメリカ発祥のコロンビアは、機能的でスタイリッシュなウィンターブーツを提供しています。防水性、保温性、通気性に優れた素材を使用し、長時間の着用でも快適さを保ちます。デザインはカジュアルでありながら洗練されており、アウトドアから日常使いまで幅広く活躍します。アウトドア愛好家や、機能性とデザイン性を重視する男性におすすめです。
サロモン(Salomon)
フランスのアウトドアブランド、サロモンは高性能なウィンターブーツを展開しています。雪山での活動を想定した設計で、防水性や保温性はもちろん、優れたグリップ力を持つソールが特徴です。スポーティーで洗練されたデザインは、アクティブな男性に人気があります。冬のアウトドアアクティビティを楽しむ方や、機能性を重視する方に最適です。
ドクターマーチン(Dr. Martens)
イギリス発祥のドクターマーチンは、耐久性とファッション性を兼ね備えたブーツで知られています。特にウィンターグリップシリーズは、滑りにくいソールと防水性を備え、冬の街歩きに適しています。クラシックなデザインは多くのファッションスタイルにマッチし、個性的なスタイルを好む男性におすすめです。
ハイテック(HI-TEC)
イギリス発のハイテックは、機能的で手頃な価格のアウトドアシューズを提供しています。「オルニス チャッカ」は防滑ラバー「グラスクロウ」を搭載し、凍結した路面でも優れたグリップ力を発揮します。シンプルで実用的なデザインは、日常使いから軽いアウトドア活動まで幅広く対応します。コストパフォーマンスを重視する男性や、実用性を求める方に適しています。
メレル(Merrell)
アメリカのアウトドアブランド、メレルは快適性と機能性を追求したシューズで知られています。「ウィンターモック ゼロ」は保温性と防水性を備え、冬の寒さから足を守ります。スリッポンタイプで着脱が容易なため、日常使いにも便利です。アクティブなライフスタイルを送る男性や、快適さを重視する方におすすめです。
バンズ(Vans)
アメリカ発のバンズは、スケートカルチャーから生まれたカジュアルシューズブランドです。ウィンターモデルは防水性と保温性を備え、冬の街歩きにも適しています。シンプルでスタイリッシュなデザインは、若者を中心に幅広い層から支持されています。カジュアルファッションを好む男性や、ストリートスタイルを取り入れたい方に最適です。
レッドウィング(Red Wing)
アメリカ発祥の老舗ブランド、レッドウィングは耐久性とクラシックなデザインで知られるプレミアムなブーツメーカーです。特にウィンターモデルでは、防寒性と防水性に優れた素材を採用しており、雪や寒風の中でも快適さをキープします。レザーの質感が美しく、履けば履くほど足に馴染む経年変化も大きな魅力です。
ワークブーツのスタイルはカジュアルにもフォーマルにも対応でき、幅広い年齢層の男性に支持されています。また、手作業で丁寧に仕上げられる製品は、職人技が感じられる一品です。特に質の良いものを長く使いたい方や、クラシックなファッションを好む男性におすすめ。冬のタウンユースでも高級感を演出できる一足です。
レッドウィングのブーツは頑丈な作りのため、長時間の使用でも疲れにくく、機能性とファッション性を両立しています。冬のスタイルにクラシカルで上質なアクセントを加えたい方に最適な選択です。
ブーツの正しい履き方
冬はスエード素材やPUレザーなど暖かみのあるブーツが活躍します。
ここまで紹介してきたジップブーツの正しい履き方を覚えておきましょう。
ジップが付いたブーツは紐のブーツよりも履きやすいのでとても便利です。
ですが、ジップが最後まで上がっていなかったり途中でとまってしまっている・・・
そんな状態だとおしゃれさも半減してしまいます。
今一度、正しい履き方をおさらいしておきましょう!
かっこいいブーツをきれいに履いてスマートな足元を作りましょう。
ブーツの詳しいお手入れ方法はこちら

「ブーツ」お手入れと保管方法 臭いや汚れ対策
雨や雪の対策方法
①防水性・耐水性のある靴を選ぶ
豪雪地帯など雪の多い地域に住んでいる人は
スノーブーツなど防水性・耐水性に優れた靴を選びましょう。
晴れの日やあまり雪が降らない地域に住んでいる人は
合皮製など比較的水に強い素材の靴を選ぶことをおすすめします。
②防水スプレーを使う
あまり雪が降らない地域に住んでいる人は、
靴に防水スプレーをかけると多少の雨・雪であれば靴を守ってくれます。
スプレーによって使えない素材もあるので注意しましょう。
③家に帰ったら乾かすことを忘れずに
雨や雪で濡れたまま靴を放置してしまうと、ニオイやカビの原因になります。
靴の中に丸めた新聞紙などを詰めて水分を吸わせましょう。
また、靴は1日履いたら2~3日は休ませると痛むのを遅らせる事が出来ます。
2~3足用意し、ローテーションで履く事をおすすめします。
メンズにおすすめの冬靴のまとめ・関連記事
メンズにおすすめの冬靴と冬靴の選び方のポイントについての記事はいかがでしたか?
しっかりとどんな種類の冬靴があるのかを理解して、自分に合った冬靴を選んでおしゃれを楽しんでくださいね!