2022年09月09日
メンズプルオーバーパーカー 30代40代がオシャレを楽しむ着こなしコーディネート
プルオーバーパーカーをコーディネートで活躍させるポイント!
- この記事を最後まで読むと…
- プルオーバーパーカーの着こなし方がわかる
- プルオーバーパーカーの失敗しない選び方がわかる
メンズパーカーは、カジュアルな印象が強い為「コーディネートにうまく活用でない」「コーディネートの幅が広がらない」という方も多いのではないでしょうか?
「大人のファッションカレッジ」担任のりぃです。
今回は、プルオーバーパーカーを使ったコーディネートのポイント、着こなし方のポイントについて説明していきます。
着こなしの幅が広がるプルオーバーパーカー
種類別にパーカーを探す
- オシャレをもっと知りたい!でも服の選び方やコーデが不安。ファッションセンスをステップアップさせるオンライン学校です。
- 大人のファッションカレッジ学校紹介
- 先生紹介
- 監修:メンズファッション通販:MENZ-STYLE(メンズスタイル)
プルオーバーパーカー失敗しない選び方
女性に褒められるにはちゃんと「サイズ感」を意識して着こなしていかなければいけませんね。
あまりにも大きなパーカーは、だらしなく見えるし、子供ぽくも見えますね。ちゃんと選ばないと、部屋着みたいになっちゃうし…
パーカーの目指すべきサイズ感のポイントを詳しく見ていきましょう!
着こなす時のサイズ感
サイズが大きいパーカーは、パーカー自体の重みがあるのでたるみができてしまいダボっとするので子供っぽい印象や野暮ったい印象になってしまいます。肩幅が同じでも腕周りや身幅が大きく作られている物もあるので注意してください。
腕周りが大きとたるんで見え脇(身幅)が広いとウエストが広がってシルエットが太く見えてしまいます。
着丈(裾)が長いと胴が長くだらしなく見えてしまうので肩幅・身幅は程よくピッタリな細身のサイズを選びましょう。
生地で選ぶ
スポーティーな要素を取り入れるならスエットパーカー
パーカーの定番の素材として、多くの人が着用しているのが「スエット地のパーカー」です。トレーナ―のような生地で作られているので汗をよく吸収し、スポーツウェアや部屋着としても使われています。
生地の厚さも様々で、シンプルなデザインが多くカジュアルやスポーティーなコーディネートの着こなしには重宝します。アウターとしてもインナーとしても着回しができる優秀なアイテムです。
優しげな雰囲気を作るならニットパーカー
秋冬を通して人気になるのがニット素材のパーカーです。
生地が編み込まれたデザインが多いのでコーディネートのアクセントになります。ニット生地なので保温性もよくアウターとしても使われることもあるのでカジュアルだけでなくキレイめな着こなしにも役立ちます。
キレイめに着こなすポイント
プルオーバーパーカー×シャツ
プルオーバーパーカーはシャツをインナーとして使うのがオシャレに見えるコツです。シャツの襟をパーカーからちらりと見せる事で、シンプルになりがちなプルオーバーパーカーのコーディネートにアクセントを加えます。
ニットパーカーにはチェックシャツを合わせたり、シンプルなパーカーには白シャツを入れてキレイめな要素を合わせることでオシャレな着こなしができます。
ジャケット×プルオーバーパーカー
柔らかな印象を作るのがプルオーバーパーカーの特徴で、ジャケットなどのインナーに合わせるとカジュアルダウンします。テーラードジャケットの場合はカッチリ感をやわらげ、デニムジャケットの場合は無骨さを和らげます。
ベスト×プルオーバーパーカー
プルオーバーは着こなし次第では子供っぽさが出てきてしまう場合もありますが、それを簡単に解決するのが、ベストを合わせたコーディネート。まず はシンプルな黒などのベストがあればパーカーの色や柄を気にせず組み合わせることができます。
シンプルなデザインが多いプルオーバーパーカーの着こなしもベストを羽織るだけで、スタイリッシュになります。また、カジュアル要素の強いプリントパーカーには、黒のベストの男らしさと上手くマッチします。
プルオーバーパーカーの種類人気のカラー
最近ではプライベートファッションだけでなく、スポーツウェアなどにも代用されており、ますます人気が伸びてきています。パーカーとは、首元にフードがついているトップスのことを指し、スウェット生地で作られるケースが多いアイテムです。
お腹についたポケットに手を入れ、フードを被れば高い保温性が期待できるため、アメリカでは古くから使われていました。今やパーカーは、アウターのインナーとしてももちろん、一着でもコーディネートを組めるほど万能なアイテムです。
パーカーには大きく分けて2種類あり、どちらのパーカーにも特徴があります。コーディネート全体の印象にも影響を与えるため、パーカーの種類からしっかりと覚えておきましょう。
プルオーバーパーカー

プルオーバーパーカーとは被り式パーカーのことで、フロントを開けられない一般的なパーカーになります。温かみのある印象を強めるプルオーバーパーカーは秋冬になると需要の伸びる傾向があると言われています。アウターよりもインナーとして使いやすいトップスになるため、ジャケットやステンカラーコートと合わせる予定の方はプルオーバーパーカーをおすすめします。
前開きパーカー

その名の通り、フロント部分が開くパーカー。最近ではジップアップタイプだけでなく、ボタン・ダブルジップアップなど多種多様なアイテムが販売されています。プルオーバーパーカーと違い、薄手の生地で作られていることが多いため、オールシーズン使い込める万能さを持っています。また、アウターとしても使いやすいパーカーになるため、1つ持っておけばコーディネートの幅も広がりますよ。
【グレー】
カジュアルさを演出するプルオーバーパーカーは、グレーを選ぶことでリラックスした雰囲気に仕上がります。また、モノトーンコーディネートにも馴染む色合いなので、きれいめカジュアルを作るのにおすすめなカラーです。
【ネイビー】
ネイビープルオーバーパーカーはニットの温かみと織り方のデザインが、程よく主張されて落ち着いた印象を与えます。また、有彩色と組み合わせるとコントラストが綺麗に引き立つので着回し力も抜群です。
【ブラック】
ブラックのプルオーバーパーカーはフードのカジュアルさをあまり感じさせない、男らしい印象です。ジャケットやコートと一緒にコーディネートして、されいげないヌケ感を演出できます。
無地だけじゃない、パーカーの「柄」を押さえる
素材以外で注目しておきたいのが「柄」。柄パーカーを一枚でも持っておくとコーディネートの種類の幅が広がります。シンプルだけど無地にはない大人のオシャレを作れる「杢柄」、パーカー単体でコーディネートの主役になる「ジャガード柄」、柔らかな雰囲気を作り出す「ケーブル編み」などこれらの柄物をおさえておくだけでカジュアルな着こなしがより楽しめます。
プルオーバーパーカーコーディネート
スタンドコート×ニットパーカー×シャツ×デニムパンツ
中綿ジャケット×プルオーバーパーカー×スキニーパンツ
男らしい中綿ジャケットのインナーはゆったりした雰囲気のボリュームネックデザインがしゃれ感を感じさせるデザインのニット。シンプルなモノトーンコーデにキャメルの色合いがカジュアルさを出しています。
ネイビーニットパーカー×ネイビーイタリアンカラージャケット×ストライプシャツ×デニムパンツ
全身を青系で統一したコーディネートは、素材の違うアイテムを使うことでオシャレに着こなしています。ニットジャケットにニットパーカーをレイヤードしたスタイリングは、首元から見えるストライプシャツがアクセントとして上品さをプラスします。
ホワイトニットパーカー×チャコールメルトンコート×赤チェックシャツ×ベージュチノパン
ベージュチノパンとグレーのコートを合わせた、リラックスした雰囲気のコーディネートに白ニットパーカーが挿し色として活躍します。赤チェックシャツは首元を華やかにして彩りをプラスします。
ネイビーニットパーカー×ブラック中綿ベスト×赤チェックシャツ×デニムパンツ
ネイビーニットパーカーとデニムパンツの青系で統一したコーディネートは大人の落ち着きを感じさせます。そこにブラックの中綿ベストを羽織ると男らしさがプラスされます。首元からみえる赤チェックシャツでアクセントをつけるてオシャレにまとめています。
ホワイトニットパーカー×ブラックテーラードジャケット×赤チェックシャツ×ベージュチノパン
白ニットパーカーとベージュチノパンでリラックスした雰囲気のコーディネートです。そこに黒テーラードジャケットを取り入れてかっちり感をプラスして、きれいめカジュアルのバランスが取れたスタイリングです。
ネイビーニットパーカー×赤チェックシャツ×デニムストレッチパンツ
ネイビーニットパーカーとデニムパンツのワントーンコーデでオシャレにまとめています。プルオーバータイプのニットパーカーは、インナーに赤チェックシャツを取り入れてシンプルさを払拭しています。
グレーニットパーカー×デニムジャケット×ブラックスキニーパンツ
明るいトーンのグレーニットパーカーは黒のスキニーパンツと合わせてメリハリをつけています。そこに、デニムジャケットを羽織ると春らしい爽やかな印象になるので、冬から春への端境期にぴったりのコーディネートです。
ホワイトニットパーカー×赤チェックシャツ×カーキカーゴパンツ
中綿ジャケット×ネイビーアクリルニットパーカー×シャツ
デニムジャケット×ネイビープルパーカー×チェックシャツ×スキニーパンツ
イタリアンカラージャケット×ネイビーニットパーカー×シャツ×ストレッチデニムパンツ
中綿ベスト×ネイビーニットパーカ×チェックシャツ×ストレッチチノパンツ


まとめ
プルオーバーパーカーのコーディネートはいかがでしたか?肩幅・身幅は程よくピッタリな細身のサイズを選びましょう。
色・柄・形なども様々なので、ご自身に合ったプルオーバーパーカーを選んで、季節に応じてオシャレを楽しんでくださいね!