2022年11月30日
メンズジップパーカー30代40代の大人おしゃれなコーディネート
子供っぽく見えないジップパ―カーで大人のメンズコーディネート
- この記事を最後まで読むと…
- ジップパ―カーの着こなし方がわかる
- どんなアイテムと合わせれば良いかわかる
メンズパーカーをコーディネートすると同じような着こなしになってしまうカジュアルな印象が強すぎて「コーディネートの幅が広がらない」という方も多いのではないでしょうか?
「大人のファッションカレッジ」担任のりぃです。
今回は、ジップパーカーを使った女性に褒められる、子供ぽっく見えない上手な着こなしについて説明していきます。
- オシャレをもっと知りたい!でも服の選び方やコーデが不安。ファッションセンスをステップアップさせるオンライン学校です。
- 大人のファッションカレッジ学校紹介
- 先生紹介
- 監修:メンズファッション通販:MENZ-STYLE(メンズスタイル)
着こなしの幅が広がるジップパーカー
- ジャガードデザインダブルジップパーカー
- フェイクレイヤードベルト付きダブルジップミリタリーシャツパーカー
- シープボア素材ジップアップパーカー
- 制菌防臭加工裏フリース長袖ジップパーカー
- カジュアルデート服メンズ3点コーデセット グレーパーカー×白Vネック長袖Tシャツ×スリムデニムパンツ
- バーベキューデート服メンズ3点コーデセット 白オルテガボーダーフーディガン×白Vネック長袖Tシャツ×ネイビースリムストレッチデニムパンツ
- 30代メンズ3点コーデセット グレー長袖パーカー×白長袖Tシャツ×黒ブーツカットチノパンツ
- 40代メンズ3点コーデセット 黒パーカー×白長袖Tシャツ×ベージュブーツカットチノパンツ
種類別でパーカーを探す
■目次
30代メンズにおすすめのジップパーカーコーデセット
40代メンズにおすすめのジップパーカーコーデセット
50代メンズにおすすめのジップパーカーコーデセット
パーカーの種類
最近ではプライベートファッションだけでなく、スポーツウェアなどにも代用されており人気が伸びてきています。首元にフードがついている物を指し、スウェット生地などで作られるケースが多いアイテムです。
パーカーには大きく分けて二種類あり、どちらのパーカーにも特徴がありコーディネート全体の印象にも影響を与える為、パーカーの種類から覚えましょう。
ジップパーカー
・前明け前閉じでコーディネートの雰囲気や印象を変えられる
・インナーを変えることで様々なコーデを作れる
ジップパーカーは、ジップの開け閉めによって温度調節ができるだけでなく上までキッチリ閉めるか半開きにするのかで重ね着のアクセントになり印象を変えることができます。
また、ジップパ―カーにはシングルジップとダブルジップの二種類があり、ダブルジップパーカーならではの着こなしなら、じょうぶを閉じて下部を開けるか。真ん中だけ閉めて上下を開けるスタイルなどシングルジップより多彩な着こなしが可能になります。
プルオーバーパーカー
プルオーバーパーカーを探す▲
・スッキリしたデザイン
・可愛らしさもあってギャップが作れる
前開きがなく、頭から被って着るトレーナーやセーターのような形にフードがついたものをプルオーバーパーカーといいます。一番ベーシックなデザインなのは、無地のシンプルなタイプです。
子供っぽく見られがちですので、それを避けるにはシンプルなデザインに、落ち着いたキレイめアイテムを合わせます。テーラードジャケットやニットのカーディガンなら大人っぽく仕上がります。
オシャレに見える着こなし方
プルオーバーパーカーを探す▲
パーカーの一番の着こなしの注意点は、フードの形です。特にジップアップのパーカーは、プルオーバーに比べると「羽織る」着こなしになるので、襟が開く着こなしが出来る一方で、パーカーも崩れやすくなります。
フードの形が崩れてしまうと、だらしなく清潔感のない印象になってしまうので注意しましょう。女の子から見ても減点ポイントなので気を付けてくださいね。
フードの立たせ方でカッコ良さが変わる
プルオーバーパーカーを探す▲
パーカーを着こなす上で知っておくといいのがフードの見せ方です。フードを後ろに流してしまう人が多いのですが、だらしなく見えてしまいパーカーのフードを活かせなくなってしまいます。フードを上にして襟を立てる感覚で着こなしましょう。
そうすることでカジュアルな着こなしも引き締まった印象になり、男らしさを漂わせ、さらに顔周りにボリュームが出るので小顔効果もできスタイリッシュにまとまります。
ジップの位置でインナーをうまく見せるのがポイント
ジップパーカーを探す▲
ジップパ―カーの中でもダブルジップはジップを止める位置で色々な見せ方を作れますが着こなすコツは、真ん中掛け閉めて上下を開けるスタイルです。
下部分を開けることによりシャツやカットソーの袖をチラ見せすることができ柄物や無地など違う色使いのインナーを上と下から見せることでレイヤードスタイルが引き立ちます。
ジャケパースタイルを作るときは前開きを重ねる
ジップパ―カーっを使い、テーラードジャケットと合わせたジャケパースタイルをつくる場合、ジャケットとパーカーの合わせ部分を重ねるとX字がキレイに出てスタイリッシュに見えるので重ねて羽織った時には微調整しましょう。パーカーも後ろに流すだけではなく、首回りにボリュームがでるように調整しましょう。
パーカーの着こなしのポイントは覚えていただけましたか?ジップ式のパーカーは、着こなしのポイントが多いので注意しましょう。
インナーに合わせるアイテムで印象を変える
カジュアルなパーカーコーデの定番ならカットソー
パーカーの定番コーデの一つ、『パーカー×カットソー』の組み合わせ。シンプルな合わせが、気取らない自然体なカジュアルスタイルを作り、そのラフな雰囲気は女の子からも人気のスタイルです。
基本的にはカットソーの色合いで雰囲気が変わるので、まずは無地のカットソーと組み合わせましょう。ホワイトを使うと明るく爽やかな雰囲気に。ブラックのカットソーを使うと男らしくキマるコーディネートになります。
インナーにニットソーを加えると柔らかな印象に
もう少し着こなしに変化を加えたいなら「パーカー×ニットソー」の組み合わせがおすすめです。ニットの持つ柔らかな雰囲気とパーカーは相性抜群で、インナーをニットに変えるだけでカジュアルな雰囲気の中にこなれ感が加わり、カットソーとはまた違うオシャレな印象になります。
またカラーニットを入れ込めば、シンプルな色合いの着こなしにも「色」が入るので華やかな雰囲気を作ることができますよ。
レイヤードスタイルなら「パーカー×シャツ」パターン
パーカーの着こなしで人気なのがこのパーカー×シャツの重ね着スタイル。オシャレとして使えるだけではなく、寒いときの羽織りとしても活躍するので春の着こなしでは押さえておきたい着こなしです。
白シャツのようなキレイめシャツと組み合わせると落ち着きがプラスされ、さらに黒のスキニーパンツと合わせるとキレイめ系にまとまります。春らしいチェックシャツ×デニムに合わせてアメカジスタイルに。
デニムシャツの上にパーカーを羽織れば、ワイルドな雰囲気を少し柔らかくした、男らしさあるカジュアルな着こなしを作れます。また、シンプルなポロシャツ×パーカーの組み合わせで、大人チックなスポーティーな着こなしにまとめることもできます。
ジップパーカーの人気カラー
グレーパーカー
グレーパーカーを探す▲
グレーパーカーの最大の魅力と言っても過言ではないのが、見た目のシンプルさから、カジュアルスタイルからキレイめなフォーマルスタイルまでと様々なメンズコーディネートで活躍してくれること。
グレーカラーと言っても濃いグレーや薄いグレーなどがあり、同じパーカーでも色の違いによってあらゆるコーディネートに変化を遂げ、違った雰囲気でオシャレを楽しめるのも魅力です。

ネイビーパーカー
ネイビーパーカーを探す▲
メンズ、レディース共に人気が高く、様々なブランドからもネイビーパーカーが発売されています。
ブルー (青)と同系色のネイビーは、寒色の要素もあり爽やかな印象を与えるので、爽やかな印象になることと、落ち着いたトーンから大人の雰囲気も演出することが出来るので、秋冬のシックな服装にも合わせやすい色合いです。

ブラックパーカー
ブラックパーカーを探す▲
ベーシックカラーである【黒】は様々なインナー・ボトムスとも合わせやすいのでコーディネートを作りやすいのが人気の秘密です。
見た目のシンプルさから、カジュアルスタイルからフォーマルスタイルまでコーディネートで活躍し、他の色と違って、黒色は雰囲気を引き締めるので、コーディネート全体をスタイリッシュにまとめる事ができます。
白やグレー、黒を基調としたモノトーンだったり、デニムやチノパンツと合わせたようなシンプルな着こなしにおすすめです。

ホワイトパーカー
ホワイトパーカーを探す▲
カジュアル要素を与えるパーカーですが、その中でもホワイトパーカーはその色合いから特に「清潔感・爽やか」な印象を相手に与えます。ラフさは欲しいけどちょっと爽やかさもあるようなコーディネートを作るにはまさにうってつけのアイテムなんです。
また、ベーシックカラーなので、基本的にどんなインナー・アウター・ボトムスとも合わせやすいので、着回し力も抜群です。シンプルな着こなしから、色を使った着こなしなど、コーディネートの幅を広げてくれます。

ジップパーカーコーディネート例
パーカー×シャツ×デニム
ネイビー5分袖パーカー×ホワイトカットソー×ブラックスキニーパンツ
ブラック5分袖テーラードジャケット×グレーパーカー×ホワイトカットソー×ベージュチノパン
テーラードジャケットのインナーに5分袖のパーカーを合わせたジャケパースタイルです。ラフなイメージが強いパーカーですがテーラードジャケットと合わせる事でラフすぎない大人の雰囲気が漂うコーデに仕上がります。
5分袖グレーパーカー×ホワイトシャツ×ネイビージーンズ
グレージャガードデザイン7分袖パーカー×白カットソー×インディゴデニムパンツ
ダブルフードパーカー×メッシュニット×ニットソー×デニムパンツ
ダブルフードパーカーにメッシュニットとデニムパンツのコーディネートです。インナーのメッシュニットがアクセントになりカジュアルさをプラス。細身で明るい色のデニムパンツが全体のバランスを整えてくれます。
ダブルフードパーカー×メッシュニット×ニットソー×デニムパンツ
チェックがおしゃれなブラックのダブルフードパーカーにボーダーデザインのカットソーを合わせたコーデです。インディゴのカーゴデニムパンツを合わせれば、カジュアル過ぎず、すぐに色々な場所へ出かけられるコーディネートになります。
ダブルフードパーカー×カットソー×ベージュスキニーパンツ
ダブルフードパーカーに白のカットソーとベージュスキニーパンツのコーディネートです。全体的にシンプルで清潔感のあるコーデに整えることでチェックがおしゃれなブラックのダブルフードパーカー引き立てラフ過ぎないカジュアルな仕上がりになります。
ボリュームネックパーカー×カーディガン×シャツ×チノパンツ
ニットベスト×グレーパーカー×ワインレッドカットソー×カーゴデニムパンツ
ワインレッドとカーゴタイプのデニム、中綿のニットベストが男らしさとオシャレさを兼ね備えた秋冬コーデ。保温力のある中綿ニットベストで秋コーデも冬直前に使い勝手のいいオシャレコーデになります。
アイボリーコート×グレーパーカー×黒スキニーパンツ
パーカージャケット×グレーニット×黒スキニーパンツ
グレーニットに黒スキニーパンツを合わせたシンプルなコーディネートは、パーカージャケットの着こなしでオシャレさをプラスします。また、小物を黒で統一すると男らしい印象を与えることができます。
パーカージャケット×グラデーションニット×デニムカーゴパンツ
グラデーションニットにデニムカーゴパンツを合わせたカジュアルな秋コーデです。アウターには、黒テーラードジャケットを羽織ってきれいめな印象をプラスすると、メリハリのあるコーディネートに仕上がります。
パーカージャケット×ボーダータートルネックニット×グレーストレッチパンツ
ボーダータートルネックニットが目を引くコーディネートは、ボトムにグレーストレッチパンツを合わせて落ち付いた印象にまとめています。また、パーカーとバッグの色は黒で統一すると、全体を引き締めてくれます。
パーカージャケット×青チェックシャツ×カーキカーゴパンツ
パーカージャケット×サックスシャツ×グレーストレッチパンツ
パーカージャケット×グレーメッシュニット×黒スキニーパンツ
パーカージャケット×白Tシャツ×黒スキニーパンツ
白、黒、グレーのモノトーンで統一したコーディネートは、アウターのアイボリースエードジャケットがワンポイントとして上品な印象を与えます。重ね着したグレーパーカーがリラックスした雰囲気を取り入れて、全体をカジュアルにまとめます。
まとめ
ジップパ―カーのコーディネートはいかがでしたか?肩幅・身幅は程よくピッタリな細身のサイズを選びましょう。
色・柄・形なども様々なので、ご自身に合ったジップパーカーを選んで、季節に応じてオシャレを楽しんでくださいね!