30代メンズファッション

40代メンズファッション

50代メンズファッション

20代メンズファッション

春服メンズファッションコーデ

夏服メンズファッションコーデ

秋服メンズファッションコーデ

冬服メンズファッションコーデ

イケオジ・ちょいワルファッションコーデ

体型別ファッションコーデ

メンズファッションの基本講座

メンズファッションの上級講座

メンズファッションの応用講座

メンズファッションの特別講座

恋愛モテテクニック講座

デート服コーディネート

今月の服装コーデ例

ファッションお悩み解決Q&A

オシャレになれるメンズファッションコーデ講座

メンズファッション流行りトレンド2023人気講座

メンズファッションブランドを知りたい・どこで買う?

大人のファッションカレッジについて

【Lesson1-4】まずは外さないコーディネートを目指そう

まずは外さないコーディネートを目指そう

メンズファッションに欠かせない人気ジャケット

“外さない”プロが選んだコーディネートセット

まずはこれまでのポイントを整理してみましょう。

✓ 女の子から褒められるファッションには
女の子からの「共感」が必要

ファッションを考えるとき、女の子にモテたい・褒められたいなら、流行や高価なブランド、個性的なファッションをまず考えるのではなく、
「女の子の共感」を得られるファッションをすることが大事 だったわね。

ボクに一番抜けていたポイントですね・・・。
そもそも女の子から共感されるようなオシャレじゃないと、褒められないんですよね。

アンケートでもわかるように、
「女の子の共感」の中でも、清潔感、やシンプルなコーディネートなど、意外と簡単なことが大きな部分で、でもそれが「必須条件」ということなんですね。

だから、まずはこの必須条件を守らないとだめですよね。

コーディネートには
色使い・基本アイテム・サイズ感が必要

次に、アンケートをよく見ると「色使い」や「サイズ感」が入っていますね。
これはコーディネートを作るうえでとても大事なポイントね。

それと、アンケート結果には
「その人に合っている」「こだわりがある」なんてのもあるけど、これは言葉だけで受け取ってしまうと「個性的な服を着ていること」と受け取ってしまいがちなんだけど、これはあくまで(女の子が共感できる範囲で)「その人に合っている」「こだわりがある」服という意味合いが含まれているから注意が必要なポイントね。

女の子の言う「オシャレ」という同じ言葉でも
「この人は私の好みのセンスのあるオシャレをしている(その人のオシャレに共感できる)」
のと
「この人はオシャレだけど、私はちょっと苦手(その人のオシャレに共感できない)」
のニュアンスの違いがあるんですよね。

そう、そのニュアンスの違いが理解できたら、まずは共感を得やすい「基本アイテム」のセレクトが大切になってきますね。

ともやくんも整理できてきたみたいね。

でへへ。

「基本のアイテムのセレクト」が出来て、清潔感のある着こなしが出来たら合格ラインね!

これらを方程式にするとこうなります。

女の子に褒められるファッションを
導く方程式

・外さないアイテムセレクトを作るための3つのポイント

  • ①色使い・・・ベースカラー・使いやすい色のパターン
  • ②基本アイテム・・・基本アイテムとコーディネートパターン
  • ③サイズ感 ・・・色・アイテムを活かすカッコいいシルエットの作り方

・外さないコーディネートを作るためのポイント

  • ④正しい着こなし・・・アイテムを活かす、清潔感のある着こなし

つまり、「女の子から褒められるファッション」を目指していく中で、
まずは第一段階として、「外さないコーディネート」を目指すってことですか??

なんだ、簡単そうじゃん!

この「外さない」コーディネートが出来ている男性は、私の見る限り20%くらいかな。
出来ていない人が普通ね。
(私の合コンでの確率を見る限り・・・ぼそぼそ。)

ちょっとがんばるだけで、結構周りと差を付けられそうですね!

がんばれそうな気がしてきたぞ!!!!

「外さないコーディネート」と
「無難なコーディネート」の違い

でも「外さないコーディネート」てなんか「無難」な感じがして面白みに欠けないかな~

さっきまで落ち込んでいたのに、すごい強気な発言ね。。。

男の子から見るとそう感じてしまうかもしれないけど、
このステップをしっかり踏まないと、女の子からの「共感」を得られないわ。

たとえばそうね・・。
女の子って、いつも違う服着てるなとか思ったことない?

そうですね~あんまり女の子が同じ服着ているイメージないなあ。
あれは、服をたくさん持っているからじゃないんですか??

もちろんたくさん服を持っているからというのもあるけど、それ以上に、色々な組み合わせが作ることができるから、たくさん服を持っているように見えるの。

色使い×基本アイテム×サイズ感のパターンが頭にあって、しかも失敗組み合わせパターンも理解しているから、コーディネートがたくさん作れるのよ

なるほど、外さないコーディネートの基本パターンを知っているから、たくさんコーディネートが作れるんですね。
たくさんコーディネートを作れるのって、オシャレの証拠ですよね!

(ともやくん、この短時間ですごい成長してる・・・。)

だから「外さない」と「無難」はちょっと違うわね。

「外さない」のほうが積極的、
「無難」は消極的な感じですね。

さすがまりちゃん。
「外さない」コーディネートというのは、
基本からちょっと外しそうな組み合わせでも、それを整える工夫があるんですね。

なるほど~!!!
何があってもボールをもったらゴールを外さない!みたいな感じですね。

あれ、ともやくんの趣味ってサッカーかバスケ??

趣味は「釣り」だよまりちゃん。

・・・。サッカーにしたら??

この「外さないコーディネート」を作るために、
最初の授業は「色使い」からスタートして、「基本アイテム」、「サイズ感」と学んでいきますよ。
そして、外さないアイテムセレクトのポイントを学んだら、それを活かす正しい着こなしを学びましょう。

この外さないコーディネートに
女の子から共感される「こだわり」が加わると、「○○くんてオシャレだよね~」って言われるような
女の子から褒められるファッション
になるんだけど、まずは焦らず行きましょうね。

女の子から共感される「こだわり」、気になる~~

ともやくん、まずは一歩目からよ!

♪♪♪キ~ンコ~ンカ~ンコ~ン♪♪♪

明日からさっそく授業が始まりますよ。
まずは「外さないコーディネート」を作るための要素の一つ「色使い」からよ。
二人とも、ちゃんと授業の準備、してきてね。

【ゆうみ先生からの宿題】
いろいろなパターンのコーディネートが組めることは、一つのオシャレ度の指標になりますね♪

皆さんは今、何パターンくらいコーディネートを組めますか??また、今の季節に着ようと思っている洋服は、いくつくらいありますか?

次の授業を受ける前に、ちょっと調べてみてくださいね♪

次の授業へ進む▶
【Lesson2-1】外さないコーディネートのための基本の色と組み合わせ

休み時間にする▶
【昼休み:女の子の本音①】何故かモテる男性の特徴

◀前の授業に戻る
【Lesson1-3】よくあるオシャレの失敗例~女の子は男の服装のどこを見ているのか?

:関連講座

新着講座
NEW

人気講座
PICK UP

講座 COURSE