× ×

【麻素材のメンズ服】おすすめ麻アイテムと知っておきたい特徴・注意点

暑い日でも快適に過ごしたい!
麻アイテムが人気の理由は?注意点は?徹底解説

【麻素材のメンズ服】おすすめ麻アイテムと知っておきたい特徴・注意点
定番人気の麻(リネン)シャツ一覧をチェック

この記事を最後まで読むと…
おすすめの麻素材のメンズ服を紹介
麻アイテムを取り入れたおしゃれなファッションが出来る
麻素材の洋服の取り扱い方に詳しくなる

「色々種類があるけど、どんな麻アイテムを選べばいい?」
「麻素材の洋服が気になるけどシワになりやすいって本当?」
「暑い時期に良いって聞くけど、麻が人気の理由は?」

夏など暑い時期は洋服が体に張り付いて不快…!そんな時に選びたいのが麻素材の洋服です。
この記事では、おすすめの麻のメンズ服や注意点について詳しく紹介していきます。

まずはMENZ-STYLE人気の麻アイテムをチェック

着るだけで完成!人気の麻アイテムおすすめコーデセット

おすすめの麻素材のメンズ服

おすすめ麻アイテム①麻シャツ(リネンシャツ)

麻素材の洋服と言えば、まず一番に取り入れたいのが麻シャツです。
他のアイテムよりもコーディネートに取り入れやすく、色展開も豊富なのでお気に入りの一枚がきっと見つかります。

コーディネート

コーディネート

コーディネート

コーディネート

麻シャツ(リネンシャツ)のメンズコーデ一覧へ◀︎

おすすめ麻アイテム②麻ジャケット(リネンジャケット)

メンズファッションに欠かせないアイテムのジャケットも、麻素材なら“ちゃんとしている感”はそのままに、軽やかな印象になります。
春夏のジャケットコーデに麻ジャケット(リネンジャケット)を取り入れてみましょう。

麻素材でもカジュアルになりすぎないので、ビジネスシーンでも麻のジャケットは人気です。

コーディネート

コーディネート

コーディネート

コーディネート

ジャケットのメンズコーデ一覧へ◀︎

麻素材の洋服が人気の理由を徹底解説

麻素材の洋服が人気の理由を徹底解説
麻混シャツ×ボーダーT 2枚セット

綿などに比べ、少しザラザラとした硬い手触りが特徴の麻。
この生地の硬さを“シャリ感”と表現しています。

夏になるとたくさん発売される麻素材の洋服ですが、
なぜそんなに人気がある素材なのでしょうか。

≪麻が人気の理由≫
・通気性が良い
・吸水、吸湿性に優れている
・繊維が伸びにくく硬いので汗をかいても肌に張り付かない

と、夏に嬉しいメリットを持った素材だから。

なんと麻は綿の約4倍、シルクの約10倍の吸水性があるんです。

麻は吸い取った水分を素早く外に逃がすので、
カビや雑菌の繁殖を抑えてくれると言われています。
通気性が良く、熱を逃がす麻は高温多湿の日本では古くから重宝されていました。

たくさんのメリットがある麻は夏を快適に過ごす為の洋服にぴったりのアイテムです。

メンズにおすすめの麻の洋服
麻混シャツ×ボーダーT 2枚セット

麻混素材の爽やかなシャツとボーダー柄Tシャツの2点セット。
そのまま着るだけでコーディネートが完成する手軽さも人気です。

麻素材のメンズ服コーディネート

長パンツや暗めの色を組み合わせても、暑苦しくならないのは麻素材のおかげ。素材感や透け感が清涼感のあるコーディネートに仕上げます。

主な着用アイテム

【メンズ】リネンシャツの大人かっこいいコーデの作り方

【メンズ】リネンシャツの大人かっこいいコーデの作り方かっこいい男は素材にこだわる!リネンシャツのメンズコーデ

30代40代の男性には“大人の余裕”を演出できる
麻シャツや麻ジャケットがおすすめ

麻素材の取り扱いで注意すること

人気の麻素材の洋服ですが、お手入れが難しい一面もあります。

濃い色で染色された麻は着用中の摩擦や汗で色落ちする可能性があります。
これは、麻は繊維の内部まで染料が浸透しにくく完全には染まりにくい性質の為。

他の繊維に比べ比較的色移りがしやすいので
洗濯の際は色分けをするなど、注意が必要です。

大切な洋服へのダメージを少しでも防げるように、麻の洋服が濡れたまま擦ったり、連続して着用するのは避けておきましょう。

麻素材の洋服の洗濯方法は?

麻は最初の洗濯時と乾燥時に縮みが起きやすい素材です。
商品によっては製造時に一度水通しをしていますが、
それでも縮んでしまう可能性があります。

洋服の洗濯表示タグをしっかりと確認しましょう。

洗濯機OKの洋服だった場合も洗濯ネットに入れて洗濯し、脱水・乾燥は避けておきましょう。

麻は天然素材の中でも特に乾きやすい素材なので
水が垂れるくらい濡れている状態で陰干しすればすぐに乾き、水の重さでシワも和らぎます。

麻はシワも味なので基本的にはアイロン不要ですが
気になる時は霧吹きで濡らしたり完全に乾く前にアイロンがけをしてください。
完全に乾いてしまうとなかなかシワが取れません。

麻についてもっと詳しくなろう!よくある質問Q&A

夏に嬉しいメリットが多く、ぜひおすすめしたい麻素材ですが
気になること、知らないことがきっと多いと思います。

ここからは、知っておきたい麻素材のよくある質問Q&Aを紹介します。

Q1.麻はシワになりやすいって本当?

麻について一番気になる事と言えばシワになりやすいこと。
麻はシワになりやすいって本当?
麻は天然繊維なので着用や洗濯によって繊維が偏ったり、
他の生地と比べると荒い織り方の製品が多かったりと、シワになりやすい条件が揃っています。

また、麻は生地が硬いので新品の方がシワがつきやすいです。

しかし、そのシワこそ麻素材の魅力の一つなんです。

既出の通り、麻は硬い手触りが特徴です。
これが着用や洗濯によって柔らかさが増し、だんだんとクタッとした風合いに。
そうなるとシワも付きにくくなりますがこの変化も麻素材の魅力の一つ。

きれいにアイロンがかけられたシャツは“カッチリしている”“キメている感”があります。
もちろんそれも素敵ですが、麻シャツの場合は少しラフな印象になります。

麻シャツは気軽に着られるメンズにおすすめのアイテム
気軽に着られる!麻のシャツ
を探す▲

麻シャツはその自然体な生地感がゆえ、キメすぎずシャツをさらっと着たような
ラフだけどだらしなくない爽やかな印象が出せます。

麻はシャツ以外にもジャケットパンツでも使われているので
暑い日にジャケットを着ていても暑苦しくなく涼し気な印象になります。

・麻はシワになりやすく解決は難しい
・しかし、その風合いが麻の魅力
気になってしまいがちなシワですが、それも麻素材の味として楽しみましょう。

Q2.麻と綿はどう違う?

一般的に、洋服で多く使われる素材と言えば綿(コットン)。
では、麻と綿の違いは何なのでしょうか。

綿は吸水性・通気性に優れており、適度な保温性もあります。
肌触りも滑らかなので、タオルや下着にもよく使われています。
麻と同様に、
・シワになりやすい
・縮みやすい
・毛羽立ちやすい
という性質を持っていますが、麻との混紡素材「綿麻」は
お互いのメリットの掛け合わせとデメリットのカバーをした人気の素材です。

こちらの写真を見てください。
麻素材と綿素材の違い
人気の麻素材ジャケット
を探す▲

左側のジャケットは麻100%、右側のジャケットは麻54%綿46%で出来ています。

「綿麻」は麻の風合いもありますが手触りが良さそうに見えますね。

「綿麻」は麻100%に比べてシワも目立ちにくいというメリットがあります。

麻の風合いが好きだけど、ちょっとここが気になる…そんな人は綿麻素材もチェックしてみてください。

Q3.麻の表面にかたまりが…

麻素材の洋服などを見ているとよく見かける生地表面のかたまりを、
「ネップ」や「フシ」と言います。
麻の表面にある塊は何?

繊維が絡み合って出来た糸の節が生地表面に出たもので、
麻は素材の特性上、均一に整った糸を紡ぐことが非常に困難のため
生地の表面にスジや玉状のネップが出来てしまうんです。

素材そのものの繊維が混ざる事もありますがこれも麻の自然な“味”です。

Q4.麻には種類があった!

麻には疲労を回復させて気持ちを落ち着かせる効果もあります。

着心地が良い以外にも上記の理由があるため、昔から寝具や肌着に麻が使われてきました。

そんな麻ですが、一言で“麻”と言っても実はいくつも種類があり
それらを総称して「麻」と呼んでいます

日本で「麻繊維」として使われているのは
良質の繊維になる亜麻(あま=リネン)と苧麻(ちょま=ラミー)が一般的です。

麻の種類紹介

麻の種類
左:フレンチリネン
フランス北部で栽培された最高品質の麻で、風通しと肌触りが良いのが特徴。

右:フレンチリネンシャンブレー
シャンブレーとは生地の織り方の事で縦糸に色糸、横糸にさらし糸を使用し平織りしたもの。

麻の種類
左:リネンナイロンストレッチツイル
折り目が斜めになったツイルは生地の目が詰まっているので風を通しにくく保温性があるのが特徴。
麻の他にナイロン(耐久性)、ポリウレタン(伸縮性)を混合しツイル織りすると
麻の質感を残しながらシワになりにくく丈夫な生地に。

右:リネンレーヨンストレッチツイル
リネンナイロンストレッチツイルのナイロンではなくレーヨンを使用した生地。
レーヨンはシルクに似せた再生繊維で、シルクのような光沢感と手触りが特徴。

麻素材のメンズ服まとめとその他おすすめアイテム・コーデ

麻が人気の理由や取り扱いの注意点は分かりましたか??

麻は春夏に特におすすめしたいアイテム。
シャツの他にもジャケット、カーディガン、パンツ、ストール…と
たくさん製品化されているのでぜひチェックしてみてください♪

「残念コーデ」⇒「正解コーデ」にするコツだけでなく、「年齢に合ったカッコよさ」がでるコツを毎週配信中です。登録無料なので、登録してみてくださいね!

MENZ-STYLE公式アプリリリースしました!

おすすめの麻シャツ・リネンシャツ

麻シャツ・リネンシャツコーディネート

ファッションお悩み解決Q&A:参考講座

4月に半袖はおかしい?疑問に思う理由と解決策

NEW

4月に半袖はおかしい?疑問に思う理由と解決策

4月に半袖はおかしい?疑問に思う理由と解決策 おすすめの半袖Tシャツ この記事を最後まで読むと… 4月に半...

ネイビージャケットにグレーパンツ合わせるのはおかしい?違和感の理由と解決策

NEW

ネイビージャケットにグレーパンツ合わせるのはおかしい?違和感の理由と解決策

ネイビージャケットにグレーパンツ合わせるのはおかしい?違和感の理由と解決策 ネイビージャケットとグレーパンツのコ...

黒ジャケットにネイビーパンツを合わせるのはおかしい?違和感の理由と解決策

NEW

黒ジャケットにネイビーパンツを合わせるのはおかしい?違和感の理由と解決策

黒ジャケットにネイビーパンツを合わせるのはおかしい?違和感の理由と解決策 おすすめの黒ジャケット×ネイビーパンツ...

ネイビージャケットに黒パンツを合わせるのはおかしい?と思う違和感の理由と解決策

NEW

ネイビージャケットに黒パンツを合わせるのはおかしい?と思う違和感の理由と解決策

ネイビージャケットに黒パンツを合わせるのはおかしい?と思う違和感の理由と解決策 ネイビーテーラードジャケット×黒...

4月春にコートを着るのはおかしい?疑問に思う理由と解決策

NEW

4月春にコートを着るのはおかしい?疑問に思う理由と解決策

4月にコートを着るのはおかしい?疑問に思う理由と解決策 40代メンズにおすすめのスプリングコートをもっとみる▲ ...

4月春にニットを着るのはおかしい?と思う疑問の理由と解決策

NEW

4月春にニットを着るのはおかしい?と思う疑問の理由と解決策

4月にニットを着るのはおかしい?と思う疑問の理由と解決策 おすすめの春ニット・セーターコーデ一覧▲ この記事...

短足・太い悩みを解決!脚を細長く見せるメンズファッションのコツ

NEW

短足・太い悩みを解決!脚を細長く見せるメンズファッションのコツ

短足・脚が太い男性に合うパンツとは?上手な選び方とコーデのポイント 短足・太い悩みを解決するパンツ一覧をチェック...

guとユニクロの違いは?多角的に比較分析!

NEW

guとユニクロの違いは?多角的に比較分析!

GUとユニクロの違いを徹底解説! お店に買いに行く前にはコーデをイメージしておくのも大切です! シンプルで長く使...

夏に革靴を履くのはおかしい?と悩む理由と解決策

夏に革靴を履くのはおかしい?と悩む理由と解決策

夏に革靴を履くのはおかしい?と悩む理由と解決策 夏におすすめの夏靴一覧 この記事を最後まで読むと… 夏に革靴...

夏にローファーを履くのはおかしい?疑問に思う理由と解決策

夏にローファーを履くのはおかしい?疑問に思う理由と解決策

夏にローファーを履くのはおかしい?疑問に思う理由と解決策 夏におすすめのローファー この記事を最後まで読むと...

この記事に関連するカテゴリ

おすすめコーディネートセット

新着講座NEW

50代メンズにおすすめジャケット人気ブランド30選と選び方のコツ【2025年最新】

NEW

50代メンズにおすすめジャケット人気ブランド30選と選び方のコツ【2025年最新】

50代メンズにおすすめジャケット人気ブランド30選と選び方のコツ【2025年最新】 50代メンズにふさわしいジャ...

【メンズ】失敗しない!白パンツのコーデとコーデのコツ!

NEW

【メンズ】失敗しない!白パンツのコーデとコーデのコツ!

白パンツのコーデに初挑戦するメンズのための失敗しない白パンツのコーデ! メンズにおすすめの白パンツのコーデをみ...

50代メンズにおすすめのちょいワルファッションブランド10選とおしゃれに見せるコツ

NEW

50代メンズにおすすめのちょいワルファッションブランド10選とおしゃれに見せるコツ

50代メンズちょいワルおやじの人気ファッションとかっこいいブランドを紹介 50代ちょいワルファッションのコーデセ...

40代メンズセットアップ人気ブランド15選と3つの選ぶコツ【2025年版】

NEW

40代メンズセットアップ人気ブランド15選と3つの選ぶコツ【2025年版】

40代メンズセットアップ人気ブランド15選と3つの選ぶコツ【2025年版】 40代メンズにおすすめのセットアップ...

人気講座PICK UP

メンズ夏ズボンはコレ!夏に涼しいパンツおすすめ大人コーデ

NEW

メンズ夏ズボンはコレ!夏に涼しいパンツおすすめ大人コーデ

暑さ対策に適した夏パンツを紹介・涼しく快適なメンズファッション 夏涼しいおすすめパンツはこちら▲ この記事...

40代男性におすすめブランド30選。センスいいブランド選びのための3つのポイントも解説

NEW

40代男性におすすめブランド30選。センスいいブランド選びのための3つのポイントも解説

40代男性におすすめブランド30選。センスいいブランド選びのための3つのポイントも解説 40代おすすめブランドの...

メンズのクロップドパンツが時代遅れと言われてしまう原因とは?失敗しない選び方のコツをご紹介

メンズのクロップドパンツが時代遅れと言われてしまう原因とは?失敗しない選び方のコツをご紹介

メンズのクロップドパンツが時代遅れと言われてしまう原因とは?失敗しない選び方のコツをご紹介 メンズにおすすめのク...

【2025年】メンズおすすめ春服&春コーデ解説とおしゃれに見せる3つのコツ

【2025年】メンズおすすめ春服&春コーデ解説とおしゃれに見せる3つのコツ

【2025年】メンズおすすめ春服&春コーデ解説とおしゃれに見せる3つのコツ 春に注目の人気メンズコーデ紹介▲ ...

アイテムカテゴリーから探す