×

【Lesson3-6】基本アイテムの相性関連図と注意すべきコーディネートパターン

【Lesson3-6】基本アイテムの相性関連図と注意すべきコーディネートパターン

まずはおさらいに
基本アイテムの相性を図にしてみましょう。

基本アイテムの相性関連図

基本的にホワイトカットソーはほぼすべてのアイテムと相性がいいことは、前回の色編でもわかったと思います。そのほかのアイテムの相関関係はこんな感じですよ。
アウター4×パンツ3枚4カラー、ホワイトカットソー ホワイトシャツ、32パターン。この図を頭の中にイメージできるようにしておくといいですね。

やっぱりサッカーのポジションみたいですね。

この図を覚えておけば、ともやくんでも32パターンも思い出せるね!

(ともやくんでも・・・)

あれ、さっきのホワイトカットソーとホワイトシャツのコーディネートパターンはちゃんと数えたら全部で31パターンしかないけど・・・

あ、ホントだ。。。ともやくんて変なところに鋭いわね。

まりちゃんこそ、ちょっと集中力が足りないんじゃないの?

な、ん、で、すって??

(ふたりとも、一言ずつ多いのね・・・。休み時間に喧嘩にならないかしら)

ともやくん、よく気が付いたわね。
実はこの基本アイテムのコーディネートパターンにも、
気を付けなければならない組み合わせがあるんですよ。

(さすがりい先生、二人の険悪な雰囲気にはまったく動揺してない。。私も見習わないと。
・・・・もしかして、興味ないだけ??)

基本アイテムコーディネートパターンの
注意が必要なアイテムの組み合わせ

①デニム×ジーンズ(デニム)
外さないコーディネートとしては、OUT!

デニム×ジーンズ(デニム) はなぜダメなんですか??

同じ素材で上下を合わせるとスーツのような上下セットのようなコーディネートになってトップスとボトムスの結合度合いが強くなり過ぎるのね。色編でも上下同じ色になるのは注意が必要だったけど、ここではデニムという素材で上下を合わせるのも同じね。これは上級者のコーディネートになりますよ。まだ今の段階では手を出さない方がいいわ。だから『外さないコーディネートのパターン』からはデニム×ジーンズ(デニム)は除外しているんですよ。

デニムシャツもジーンズも、それぞれはいいアイテムだけど、両方とも使いやすいアイテムだから「とりあえず」で着ているとしたらオシャレだとは思えないっていう印象もあるのよね。
「ファッションに疎そうな人」が着ていると特にNGが出ちゃうような感じかしら。
「オシャレがわかっていて、雰囲気作りも出来ている人」ならOKかもだけど、なかなか難しい組み合わせですよね。

②テーラードジャケット(ブラック)×チノパン(ブラック)
フォーマル度はシャツ>カットソー

こちらも色編で見たように、ブラックの上下はフォーマルの印象が強くなりがち
特にテーラードジャケット、ドレスシャツはフォーマル度が高いので、ブラックのパンツと合わせると、さらにフォーマル度が高くなります。
TPOや合う人を考える必要が出てくるので、レベルが高くなってくるわ。こちらもアイテムによっては注意が必要よ。

黒×黒はカッコいいけど、確かにアイテムのデザインや、シーン・時間・場所に注意が必要かも。
時と場合に合わせたり、たまに気合が入ってるなっていう感じで着てくるのはOKだけど、「この人毎日黒しか着ないのかも」って思われちゃうとNGかも。

それではこの授業の最後に「外さないコーディネートのための基本アイテムと組み合わせ」をまとめてみましょう。

□外さないコーディネートのための
基本アイテムと組み合わせのまとめ

  • ・基本アウターはテーラードジャケット/パーカー/カーディガンの3つ
  • ・基本トップスはホワイトシャツ/チェックシャツ/デニムシャツ/ホワイトカットソーの4つ
  • ・基本ボトムスはジーンズ/チノパン/カーゴパンツの3つ・4色
  • ・ホワイトカットソーとホワイトシャツを中心としただけでもで32パターン作れる
  • ・ただしデニム×デニムは上級者コーデなので外さないコーデとしてはNG
  • ・ブラックテーラードジャケット×ブラックパンツはTPOの注意が必要

じゃあともやくん、
ここまで学んできたことを実践してみましょうか!

よっしゃ!任せてくださいよ!今度こそは!

じゃあまずは、グレーのカーディガンにホワイトカットソーにブラックパンツ

おお!カッコいい!!色の組み合わせも、カーディガンもバッチリ!

次はブラックのテーラードジャケットに
ホワイトカットソーにジーンズ・・・。

カッコいい!!
ブラックとホワイトとネイビーの色の組み合わせにテーラードジャケットとジーンズ!
いや~これは外しようがないな!さすが外さないコーデ!!

じゃあ今度はホワイトカットソーにジーンズにこの高そうなブラックのテーラードジャケットを・・・・。

これもカッコいい!!
オシャレが身についてきたってことかな。

これは・・・ダメね。

え!!!そんなことないでしょ!!
たしかにちょっとサイズが大きい気がするけど・・。

さっきのに比べたら大分残念ね。

そ、そんなに!?
言われてみれば、さっきのに比べてちょっとやぼったい感じが・・・

ともやくん、いいところに気が付いたわね。色の組み合わせも、アイテムも組み合わせもいいのになぜか決まらない、というのは「サイズ感」が間違っているからよ。
サイズ感で大事なのは…

♪♪♪キ~ンコ~ンカ~ンコ~ン♪♪♪

あッいいところで終礼が!!

はい、今日の授業はここまで!

りい先生、メガネをとるとOFFモードなんですね。

次の授業はいよいよ『サイズ感』ですね!

そうですね。外さないコーディネートのアイテム選びは次の授業で完成ね。

【ゆうみ先生からの宿題】
今回習った11の基本アイテムのうち、手持ちでのアイテムは何があるか、確認してみてください♪
その中で、ホワイトカットソー、もしくはシャツを使って、コーディネートを組んでみましょう!

次の授業へ進む?
【Lesson4-1】外さないコーディネートのためのサイズ感の基本~良いサイズ感が良いシルエットを作り出す!

?前の授業に戻る
【Lesson3-5】外さないコーディネート ホワイトシャツのコーディネートパターン

メンズファッションの基本講座:参考講座

【Lesson4-4】格好よく見えるシャツの正しいサイズ感① 白シャツ、インナーで着るシャツ

【Lesson4-4】格好よく見えるシャツの正しいサイズ感① 白シャツ、インナーで着るシャツ

格好良く見えるサイズ感のシャツ 日本製ホリゾンタルカラー無地・ストライプ長袖スリムフィットシャツ 2枚襟...

【Lesson4-3】格好良く見えるカットソー・Tシャツの正しいサイズ感

【Lesson4-3】格好良く見えるカットソー・Tシャツの正しいサイズ感

この記事を最後まで読むと… 格好良く見えるTシャツのサイズ感がわかる 女性から好印象なおすすめのメンズ...

【Lesson5-2】テーラードジャケットの着こなしの注意点 よくある残念な着こなし例を正しい着こなしに整え、格好良く見せる

【Lesson5-2】テーラードジャケットの着こなしの注意点 よくある残念な着こなし例を正しい着こなしに整え、格好良く見せる

袖丈短いテーラードジャケット、どう着こなす?シャツは出すの? メンズテーラードジャケットをチェック▲ この...

【Lesson5-8】格好よく見えるシャツの着こなしの注意点②Tシャツと合わせてよいシャツ・いけないシャツ 首元から見えるインナー・透けるインナー

【Lesson5-8】格好よく見えるシャツの着こなしの注意点②Tシャツと合わせてよいシャツ・いけないシャツ 首元から見えるインナー・透けるインナー

メンズのシャツコーデはインナー選びが重要!シャツを格好よく着こなすポイント シャツのメンズコーデ一覧▲ こ...

【Lesson4-12】格好良く見えるパンツの正しいサイズ感② 穿き方比較

【Lesson4-12】格好良く見えるパンツの正しいサイズ感② 穿き方比較

パンツを格好良く穿くために!失敗しないパンツ(ズボン)のサイズ感 人気のメンズパンツをチェック▲ この記...

【Lesson4-6】格好良く見えるテーラードジャケットの正しいサイズ感の選び方①

【Lesson4-6】格好良く見えるテーラードジャケットの正しいサイズ感の選び方①

テーラードジャケットはサイズ感が重要!ジャケットの失敗しない選び方 テーラードジャケットを探す△ メンズファ...

【Lesson5-7】格好よく見えるシャツの着こなしの注意点① ホワイト・白シャツの清潔感はどうやって出す?

【Lesson5-7】格好よく見えるシャツの着こなしの注意点① ホワイト・白シャツの清潔感はどうやって出す?

メンズファッションに欠かせない、シャツの着こなしの注意点を見ていきましょう。その中でも、シャツの基本・白シ...

【Lesson5-5】様々な形ジャケットの着こなしの注意点 5分袖7分袖・半端袖ジャケット

【Lesson5-5】様々な形ジャケットの着こなしの注意点 5分袖7分袖・半端袖ジャケット

五分袖・七分袖ジャケット紹介 クールマックス素材ドライ加工7分袖テーラードジャケット 袖裏デザイン5分袖ジ...

【Lesson5-10】格好よく見えるカーディガンの着こなしの注意点

【Lesson5-10】格好よく見えるカーディガンの着こなしの注意点

メンズカーディガンを探す▲ シンプルな襟のないノーカラーカーディガンを中心に、カーディガンをかっこよく着るため...

【Lesson2-5】微妙な”△”の色の組み合わせを、問題なしの”○”にするコーディネートのコツ

【Lesson2-5】微妙な”△”の色の組み合わせを、問題なしの”○”にするコーディネートのコツ

"外さない"人気のコーディネートセット ★ニットセット★黒ニット×白シャツ×紺デニム3点コーデセット ...

【Lesson3】メンズファッション 基本アイテムと組み合わせ:参考講座

【Lesson3-2】外しちゃうかも!「奇抜なアイテム」「コーデが難しいアイテム」

【Lesson3-2】外しちゃうかも!「奇抜なアイテム」「コーデが難しいアイテム」

【目次】 外しちゃうかも!「奇抜なアイテム」 知らずに失敗している危険性大!「オシャレだけどコーデが難しい...

【Lesson3-4】外さないコーディネート ホワイトカットソー(白Tシャツ)のコーディネートパターン

【Lesson3-4】外さないコーディネート ホワイトカットソー(白Tシャツ)のコーディネートパターン

ホワイトカットソー(白Tシャツ)のおすすめコーデセット 30代メンズ3点コーデセット 黒7分袖テーラー...

【Lesson3-1】外さないコーディネートのための基本アイテムと組み合わせ

【Lesson3-1】外さないコーディネートのための基本アイテムと組み合わせ

メンズファッションに欠かせない人気ジャケット ラペルチェーン付き裏地ぺイズリーテーラードジャケット カ...

【Lesson3-3】メンズカジュアルファッションの基本アイテムのそれぞれの特徴

【Lesson3-3】メンズカジュアルファッションの基本アイテムのそれぞれの特徴

【目次】1.基本アイテム一覧2.基本アウターはテーラードジャケット/パーカー/カーディガンの3つ3.基本ト...

【Lesson3-6】基本アイテムの相性関連図と注意すべきコーディネートパターン

【Lesson3-6】基本アイテムの相性関連図と注意すべきコーディネートパターン

【目次】 1.基本アイテムの相性関連図 2.基本アイテムコーディネートパターンの注意が必要なアイテムの組み...

【Lesson3-5】外さないコーディネート ホワイトシャツのコーディネートパターン

【Lesson3-5】外さないコーディネート ホワイトシャツのコーディネートパターン

ホワイトカットソー同様、コーディネートの中心に置きやすいホワイトシャツも見ていきましょう。こちらは、シャ...

おすすめコーディネートセット

人気講座PICK UP

冬服メンズファッショントレンド2023-2024今季流行のメンズファッションとは?

NEW

冬服メンズファッショントレンド2023-2024今季流行のメンズファッションとは?

冬の季節に流行のメンズファッションってどんな服装? 冬ファッションで失敗しないための冬コーデセットはこちら ...

40代メンズの秋服ファッション 40代メンズを若々しく見せる秋服選び

NEW

40代メンズの秋服ファッション 40代メンズを若々しく見せる秋服選び

夏から秋、秋から冬に向けて40代メンズが気を付けたいポイント 40代メンズの人気コーデセットをチェック▲ ...

【40代冬メンズファッション】40代男性におすすめ冬おしゃれと冬コーデ

NEW

【40代冬メンズファッション】40代男性におすすめ冬おしゃれと冬コーデ

40代メンズに似合うおしゃれとは?大人の余裕も若さも手に入れる冬ファッション 私服のおしゃれを楽しむ冬コーデを...

30代メンズの秋服ファッション 大人のかっこよさを作る失敗しない30代秋コーデのコツ

NEW

30代メンズの秋服ファッション 大人のかっこよさを作る失敗しない30代秋コーデのコツ

30代男性の秋服は何を買うべき?20代との違いを出す方法 人気のメンズファッション秋服アイテムをチェック▲ ...

最近チェックしたアイテム

アイテムカテゴリーから探す