2023年09月15日
今選びたいおすすめのワイシャツ
Y Shirt COORDINATE COLLECTION
30代40代男性におすすめワイシャツとコーディネート
これからの時代に合ったワイシャツの選び方
ワイシャツを探す▲
在宅勤務や仕事服のカジュアル化が進む昨今、30代40代男性におすすめのワイシャツの選び方とおすすめのワイシャツ・コーデ例をご紹介。
クールビズ期間に関わらず通年のノーネクタイも広がり、ネクタイを前提としたワイシャツからノーネクタイ前提のワイシャツへ。
在宅勤務・ビジネスカジュアル・スーツ離れによるオンオフ兼用のワイシャツなど、今の時代に合ったワイシャツのおすすめをご紹介します。
今、どんなワイシャツがおすすめ?
ワイシャツを探す▲
ビジネスファッションや服装規定のカジュアル化、在宅勤務や私服通勤など、働くビジネスマンの仕事環境は大きく変化してきました。
そこで、今の時代に合ったワイシャツは、どんなワイシャツなのか、アンケートを採ってみました。
ノーネクタイを前提にした襟のワイシャツ
ストレッチの効いた着心地の良いワイシャツ
在宅勤務・出社兼用の程よくカジュアルなワイシャツ
タックイン・アウトで着られる着丈のワイシャツ
みんなに聞きたい!アンケート!
— ビジネスカジュアル専門店Bizfrontビズフロント【アンケートチャレンジ中】 (@bizfront) August 26, 2020
◆今の時代に合ったワイシャツって、どんなワイシャツ?
ワイシャツの選び方
ワイシャツを探す▲
カジュアル化が進むビジネスシーンに適したワイシャツの選び方のポイントは以下です。
①ノーネクタイを前提とした襟がおすすめ
②タックイン・タックアウトでも着こなせる着丈がおすすめ
③形態安定素材やストレッチ素材・派手過ぎずおしゃれな生地や色柄
④スマートな細身のシルエットがおすすめ
これらをおさえることによって、スーツだけでなくジャケパンスタイルや私服通勤でもに自然にマッチした、こなれた雰囲気になります。
①ノーネクタイを前提とした襟がおすすめ
ワイシャツを探す▲
クールビズの通年化やジャケパンスタイルの一般化でネクタイをする機会が激減しています。
ネクタイは、台襟という部分に巻いています。
ネクタイは台襟があることで綺麗に合わせることが出来ます。
ノーネクタイの場合、このようなワイシャツを着てしまうと
「ネクタイがあるはずの部分にネクタイがない」
という印象になってしまいます。
ネクタイをしなくてもおさまりの良いホリゾンタル、ワイドカラーといった小ぶりの襟のシャツ、ボタンダウンで襟を抑えたシャツがおすすめです。
②タックイン・タックアウトでも着こなせる着丈がおすすめ
ワイシャツを探す▲
スーツ用のシャツは、タックイン前提で長めに作られているので、タックアウト出来るには長過ぎます。
スペアのボタンがシャツの裾に縫い付けられている場合も多く、このようなシャツはタックイン専用のシャツとなります。
オンオフ兼用のビジネスカジュアルシャツの最大の特徴は、シャツの裾をパンツに入れたタックインでも、パンツの外に出したタックアウトでも着こなせることです。
ビジネス過ぎず、私服でも着られるシャツであれば、在宅勤務やプライベートのジャケパンなど使用用途が広がってコストパフォーマンスも上がりますね。
③形態安定・ストレッチ素材・派手過ぎずおしゃれな生地や色柄がおすすめ
ワイシャツを探す▲
シワになりにくい形態安定加工の生地や、素材のシャツは、アイロンなどのメンテナンスが短縮できるので非常に便利です。
ビジネス用の形態安定ワイシャツは多く出回っていますが、シルエットやデザインがビジネスシーンより過ぎて、カジュアルで着るには違和感がでてしまいます。
カジュアルなデザインやビジネス過ぎない生地でのしわになりにくいシャツがおすすめです。
また、ストレッチが効いたワイシャツは、着心地が良く、細身でもストレスなく着ることができます。
チェック柄のシャツなどは、無地のシャツに比べてシワが目立ちにくい特性があります。
ストライプ柄は細め、薄めのものを選びましょう。
パーティに着ていくような光の反射の強いシャツは控えるのがおすすめです。
④スマートな細身のシルエットがおすすめ
ワイシャツを探す▲
ビジネスのスマートな印象を作るには、細身のシャツがおすすめです。
スーツもジャストサイズのスリムフィットが人気ですが、ビジネスでも同様です。
大きすぎるサイズのシャツは、自分の体のサイズに無頓着な印象を与えてしまい、ともするとおじさん臭く見えてしまいます。
スリムフィットが窮屈に感じられる方は、ストレッチ性のあるシャツを選ぶのがおすすめです。
ニット素材や伸縮性のある生地ならば、肘や背中が動かしやすく裾なども出にくいのでスリムでも着心地抜群です。
形態安定のおすすめワイシャツ
形態安定のおすすめワイシャツのコーデ例を見ていきましょう。シンプルな無地の白やパステルカラーなど薄い色のカラーシャツは、ビジネスシーンでよく使われるシャツです。普段使いとして使いやすいシャツになります。
薄手のデニムジャケットと白シャツの組み合わせがサラッと軽やかな雰囲気を作っているビジネスカジュアルコーディネート。ノーネクタイながら襟元のワンポイントがアクセントになっていておしゃれですね。おすすめワイシャツのコーデ例|デニムテーラードジャケット×ラインテープ白シャツ×ベージュスリムパンツ
グレーのカジュアルなカットジャケットに胸元にワンポイントのある白シャツ、ベージュのスリムパンツを合わせたカジュアルよりのビジネスカジュアルスタイルです。引き締め効果のある黒ベルト、黒靴がポイントですね。おすすめワイシャツのコーデ例|グレー千鳥格子チェックテーラードジャケット×ギンガムチェック柄ワイシャツ×ストライプネクタイ×チャコールグレースラックス×トートバッグ
ストレッチワイシャツ
ストレッチおすすめワイシャツのコーデ例を見ていきましょう。肘や背中を動かしやすいストレッチワイシャツは、がっちり体型の方にもおすすめのスマートなシルエットのシャツです。
ネイビージャケットにグレーのシャツ、グレーパンツを合わせたシンプルジャケパンスタイル。グレー×グレーの間には黒のベルトと靴を合わせてメリハリをつけています。おすすめワイシャツのコーデ例|ネイビーテーラードジャケット×グレーシャツ×グレースリムパンツ×ボーダーニットタイ
明るいグレンチェックのテーラードジャケットに細身のドットネクタイ、チャコールのセンタープレスの効いたスラックスを合わせたビジカジジャケパンコーデ。グレー・ネイビーといったビジネス基本カラーをベースにした落ち着いた雰囲気のジャケパンです。おすすめワイシャツのコーデ例|グレンチェックテーラードジャケット×ドットネクタイ×ウールチャコールスラックス
チェック柄ワイシャツ
チェック柄おすすめワイシャツのコーデ例を見ていきましょう。ギンガムチェックやウィンドペンチェックなど細かいチェック柄はビジネスシーンをおしゃれにしてくれます。
ネイビーのテーラードジャケットとグレーのパンツのビジネスカジュアルお手本コーデ。シャツはギンガムチェックでカジュアルに。ネイビー・グレー・黒のビジネスカラーでまとめています。おすすめワイシャツのコーデ例|ネイビージャケット×ギンガムチェック柄ワイシャツ×ドットネクタイ
ネイビーのテーラードジャケットはジャージのようなスポーティな生地。シャツもボタンダウンでカジュアルさがあり、ギンガムチェックがおしゃれ。パンツはスラックスできっちり感があり、ビジネスカジュアルのお手本ジャケパンスタイルです。おすすめワイシャツのコーデ例|ネイビーテーラードジャケット×ギンガムチェック柄ワイシャツ×グレンチェックスラックス×ボーダーニットタイ
ストライプ柄ワイシャツ
ストライプ柄おすすめワイシャツのコーデ例を見ていきましょう。ストライプ柄ワイシャツはビジネスシーンでもよく使われ、縦ラインが知的でスマートな印象を作ります。線が太くなるほどカジュアルな印象になります。
グレー、ネイビー、白とビジネスカラーを使ったジャケパンスタイル。グレンチェックやストライプなどの柄は薄い色合いに抑えて控えめなおしゃれに徹しています。おすすめワイシャツのコーデ例|グレンチェックジャケット×ストライプ柄ワイシャツ×ネイビースリムパンツ
ネイビーのテーラードジャケットにストライプ柄ワイシャツを合わせたジャケパンスタイル。チェック柄ワイシャツに比べてストライプ柄ワイシャツのほうがビジネス感が出てきますね。おすすめワイシャツのコーデ例|ネイビーテーラードジャケット×ストライプ柄ワイシャツ×グレースラックス
デニムワイシャツ
デニムおすすめワイシャツのコーデ例を見ていきましょう。アメカジテイストのデニムワイシャツをビジネスシーンで合わせるとかなりカジュアルな雰囲気になりますが、ビジネスもプライベートも出来るおしゃれなビジネスマンの雰囲気を得られます。
明るい千鳥格子チェックスーツにきれいめのデニムワイシャツにボーダーのニットタイを合わせたカジュアルなスーツスタイル。ちょっとおしゃれをして出席したいパーティにもピッタリですね。おすすめワイシャツのコーデ例|千鳥格子チェックスーツ×デニムワイシャツ
千鳥格子のチェックパンツに黒カーディガン、デニムワイシャツを合わせたビジネスカジュアルなオフィススタイル。ジャケットに比べて柔らかい印象のカーディガンも黒で合わせればすっきりスマートな印象でまとめることが出来ます。おすすめワイシャツのコーデ例|黒カーディガン×デニムワイシャツ×千鳥格子チェックパンツ
シャツイン(タックイン)のカジュアルなシャツコーデ例
シャツイン(タックイン)のカジュアルなシャツコーデ例を見ていきましょう。ジャケットを羽織る場合などは、シャツの裾をパンツの中に入れたほうがスマートで大人っぽい着こなしができます。
デニムワイシャツは光沢感がありホワイトボタンで爽やかに。パンツもホワイトデニムに黒のベルトと靴で膨張色を抑えてくっきりとスタイリッシュに。爽やか&スタイリッシュな大人の休日ファッションです。おすすめワイシャツのコーデ例|デニムワイシャツ×白ジーンズ
淡いブルーのスリムシャツにベージュパンツを合わせたオフィスカジュアルスタイル。淡い色合いのトップスとボトムスなので、ベルトと靴は黒を入れて引き締めています。鞄も濃いネイビーで合わせて服の色合いと合わせています。おすすめワイシャツのコーデ例|ブルー形態安定ボタンダウンシャツ×ベージュパンツ
ネイビーのテーラードジャケットにグレーシャツ、白パンツが爽やかな大人の休日コーデ。シンプルで清潔感のある大人の男のコーデスタイルです。おすすめワイシャツのコーデ例|ネイビーテーラードジャケット×シャツ×白パンツ
グレーのテーラードジャケットにカジュアルなブルーのボタンダウンシャツ、デニムパンツを合わせたカジュアルジャケパンスタイルです。休日から私服通勤まで幅広く使えるコーデです。おすすめワイシャツのコーデ例|グレーテーラードジャケット×シャツ×デニム
シャツアウト(タックアウト)のカジュアルなシャツコーデ例
シャツアウト(タックアウト)のカジュアルなシャツコーデ例を見ていきましょう。一般的な裾の長いワイシャツを裾を出したカジュアルな着こなしにしてしまうとだらしなく見えてしまいます。裾の短いオンオフ兼用シャツを合わせましょう。
細かいギンガムチェック柄ワイシャツとチャコールのアンクルパンツのコーディネート。私服通勤で使いやすい、ちょっとおしゃれさのあるスタイルです。おすすめワイシャツのコーデ例|ネイビーギンガムチェック柄ワイシャツ×チャコールアンクルパンツ×グレースエードローファー
淡いストライプ柄ワイシャツにネイビーのアンクルパンツのシンプルカジュアルスタイル。テーパードで足先に細くなるパンツはくるぶし見せでスタイリッシュに。ビジネスリュックで春夏の私服通勤に最適なスタイルに。おすすめワイシャツのコーデ例|ストライプ柄ワイシャツ×ネイビーアンクルパンツ×リュック
ストライプ柄ワイシャツを白カットソーに羽織った爽やかなカジュアルスタイル。私服通勤にも使える清潔感がありますね。白の革スニーカーを使うことでカジュアル過ぎず大人っぽく仕上がります。おすすめワイシャツのコーデ例|ストライプ柄ワイシャツ×白カットソー×ベージュパンツ×白スニーカー×グレートートバッグ
落ち着いたグレーの色合いのシャツにチャコールグレーのくるぶしパンツ、黒スエードシューズのグラデーションコーデ。シンプルなファッションの場合、濃淡を変えた同色系で合わせるとシンプルなコーディネートになりますね。おすすめワイシャツのコーデ例|グレーシャツ×チャコールグレーアンクルパンツ×黒スエードシューズ
これからのおすすめワイシャツ まとめと関連記事
ワイシャツ▲を探す
いかがでしたでしょうか?
オンオフ兼用で様々なシーンで使えるワイシャツは、使い勝手も良くコストパフォーマンスも良くなります。
カジュアルなシャツとは違い、キレイ目で清潔感のある印象も作ることが出来ます。
①ノーネクタイを前提とした襟がおすすめ
②タックイン・タックアウトでも着こなせる着丈がおすすめ
③形態安定素材やストレッチ素材・派手過ぎずおしゃれな生地や色柄
④スマートな細身のシルエットがおすすめ
カジュアル化が進むビジネス環境にあったワイシャツ選びの一助になれば幸いです。