2023年05月30日
メンズ半袖ジャケット 30代40代が似合う業界トップクラス【30種類以上】のジャケット
メンズ半袖ジャケット、アウターは業界トップクラスの品揃え!
- この記事を最後まで読むと…
- おすすめの半袖ジャケットを紹介
- 大人の雰囲気漂う着こなしがわかる
- キレイめとカジュアルの組み合わせがわかる
半袖ジャケット&アウター
- 袖裏デザイン5分袖ジャケット
- 接触冷感素材スーパーストレッチ7分袖テーラードジャケット
- ジャガードデザインダブルジップ5分袖パーカー
- クールマックス素材ドライ加工7分袖テーラードジャケット
- 膨れストライプワイヤー入りイタリアンスタンドカラー7分袖ジャケット
- ランダムテレコ7分袖テーラードジャケット×杢デザインVネック半袖Tシャツ
- 袖裏チェック接触冷感スーパーストレッチ5分袖サマーテーラードジャケット
- 裏地デザインスラブパイルイタリアンスタンドカラー7分袖ジャケット
- 7分袖ストレッチスリムテーラードジャケット
- クールマックス素材裏地ストライプ7分袖ワイヤー入りフードシャツパーカー
- 裏地ボーダーデザイン7分袖パーカー
- ジャガード編み7分袖ロングカーディガン
半袖ジャケット&アウターを使った全身コーデSET
- 30代メンズ3点コーデセット グレー5分袖ジャケット×黒7分袖Tシャツ×ベージュブーツカットチノパンツ
- 30代メンズ3点コーデセット グレー5分袖パーカー×白半袖Tシャツ×ブルーデニムクロップドパンツ
- 30代メンズ3点コーデセット グレー5分袖パーカー×黒7分袖ポロシャツ×白スリムチノパンツ
- 40代メンズ3点コーデセット 黒5分袖ジャケット×白半袖Tシャツ×ベージュスリムチノパンツ
- 40代メンズ3点コーデセット ネイビー7分袖テーラードジャケット×白半袖Tシャツ×黒スリムイチノパンツ
- 40代メンズ3点コーデセット グレー7分袖ジャケット×白7分袖Tシャツ×スリムインディゴデニムパンツ
- 婚活・恋活パーティコーデメンズ3点コーデセット 黒テーラードジャケット×白ヘンリーネックTシャツ×グレースキニーストレッチパンツ
- 海デート服メンズ3点コーデセット ネイビー7分袖パーカー×黒半袖ポロシャツ×ストレッチテーパードデニムパンツ
- カジュアルデート服3点セット グレー5分袖パーカー×白半袖Tシャツ×ブリーチアンクルデニムパンツ
- 食事デート服メンズ3点コーデセット グレー7分袖ジャケット×ネイビー7分袖ブロードシャツ×白スリムチノパンツ
- マッチングアプリ婚活初対面デート服メンズ3点コーデセット グレー7分袖ジャケット×白綿麻7分袖シャツ×黒スリムチノパンツ
- 夜遊び服メンズ3点コーデセット グレースタンドカラー7分袖ジャケット×黒丸首7分袖Tシャツ×インディゴストレッチデニムパンツ
大人の雰囲気が漂う半袖ジャケットの着こなし方やコーディネートを紹介します。
Tシャツ1枚では肌寒く、長袖ジャケットでは暑かったりと服装選びが難しい時期には半袖ジャケットがおすすめです。
「大人のファッションカレッジ」担任のりぃです。
女性に褒められる半袖ジャケットの着こなしのコツを見ていきましょう。
- オシャレをもっと知りたい!でも服の選び方やコーデが不安。ファッションセンスをステップアップさせるオンライン学校です。
- 大人のファッションカレッジ学校紹介
- 先生紹介
- 監修:メンズファッション通販:MENZ-STYLE(メンズスタイル)
女性に褒められる半袖ジャケットの着こなし方
女性に褒められる半袖ジャケットの着こなし方でポイントなのが「キレイめとカジュアルのバランス」です。
袖幅を細くすることで大人っぽい印象を作ったり、
半袖ジャケットに合わせるインナーでバランスを取りましょう。
キレイめアイテムとカジュアルなアイテムを上手に組み合わせるのがポイントですね♪
キレイめとカジュアルの組み合わせは難しそうだな…
袖幅を細くすることで大人っぽい印象を作る
袖をロールアップすることは、オシャレに見えるだけでなく大人っぽい印象を与えるために重要なポイントです。
半袖の袖が大きい(広い)と腕と袖の間に隙間ができてしまい、
腕が細く見えるので子供っぽい印象を与えてしまいます。
袖をロールアップして腕の太さと合わせると腕をたくましく見せる事ができるため男らしい雰囲気も作れます。
ロールアップする時の注意点
ロールアップするときの注意点は「袖の長さ」です。
半袖ジャケットには袖の裏にデザインがあるものも多くあります。
袖裏にデザインがあるからといって、すべて見えるように折り返すと野暮ったい印象になってしまいます。
ロールアップするときは、袖の半分くらいを折りさりげなく見せる事がポイントです。
半袖ジャケットをロールアップすることでカジュアル感を演出できますね。

カジュアル感を演出する半袖ジャケット
半袖ジャケットのインナーは何を着るの?
でも合わせるアイテムでコーディネートのバランスも変わるんじゃないかな?
ともやくん。キレイめとカジュアルのバランスを崩さない為にも半袖ジャケットと合わせるインナーはカットソーがおすすめなの。
ジャケットのインナーといえば「シャツ」の印象があると思いますが襟やボタンがあるとフォーマルな固い印象になります。
カットソーを合わせることでカジュアルな雰囲気を作りやすく、首元の露出が増えるのでスッキリとした印象を作ります。
シャツに比べて気軽に合わせやすくカットソーは種類が豊富なので幅広いコーディネートが楽しめます。
半袖ジャケットに合わせやすいカットソー(Tシャツ)
女性に褒められる半袖ジャケットコーディネートの作り方
モノトーンを中心に組むとコーデが上手に見えます。
まずはコチラの図を見てみましょう。
「原色」である「青色」をどんどん薄くすると、「パステルブルー色」になり「白色」になります。
「原色」である「青色」をどんどん濃くすると、「ネイビー色」になり「黒色」になります。
原色から離れれば離れるほど、「合わせやすい色」になります。
なので、原色から一番遠いモノトーンは合わせやすくなります。
モノトーンは別名「無彩色(むさいしょく」と言い、書いて文字のごとく「色がついていない」という意味です。
「(原色から)遠くなる」=「色がついてなくなる」=「合わせやすい」
なので、モノトーンは「他の色」と合わせやすいんですね。
まずはモノトーン色を使ったコーデをオススメします。
【モノトーン(白、グレー、黒)「だけ」のサマージャケットコーデ】
モノトーン+「1色」のコーデを作る
モノトーン「だけ」になってしまうと、少し暗くなりすぎる事も。
モノトーンは「中心」にして、モノトーン+「1色」のコーディネートにしましょう。
「アウター」と「インナー」・「トップス」と「ボトム」の色の組み合わせ方によって変化が起きます。
「ネイビー、グレー、ブラック、ホワイト、ベージュ」はベーシックな合わせやすい色です。
どこかに「濃い色」をいれる
コーディネートのどこかに「濃い色」を入れると全体にメリハリがついてバランスの良いコーデができます。
ジャケットを黒色(濃い色)に変えるだけでメリハリがつきますね。
半袖ジャケットコーデ例
素材の選び方
4月後半から梅雨明けの時期、9月から10月中旬など気温のアップダウンが激しい季節の節目になると、服装やコーディネートに悩みますよね。
半袖ジャケットは麻や鹿の子素材を使ったものが多く、
薄手で柔らかく通気性に優れているので快適に過ごせるので一枚もっておくと便利です。
おすすめの半袖ジャケット
まとめ
女性に褒められる着こなしは、「キレイめとカジュアルのバランス」です。
袖幅を細くすることで大人っぽい印象を作ったり、
半袖ジャケットに合わせるインナーでバランスを取りましょう。
半袖ジャケットはサッと羽織れてオシャレな所もポイントなので服装に迷ったら是非、挑戦してみてください♪