1分間メンズスタイル読み物
前回は「シンプルなのにカッコいい」コーデを作るためには、
「3つのサイズ」をおさえることが大事、ということを紹介しました。
※参考記事

「シンプルなのにカッコいい」を作るために必要な基本を紹介します

今回はこの中の1つ目、「パンツのサイズ」について見ていきましょう!!
紹介の順番は
①にパンツ
②に着丈
③にシルエット
のように、「下から先に紹介」になっています。
トップスからではなく、パンツから紹介する。
これには意味があるんです。
オシャレに見えるには
パンツのシルエットがすごーく重要なんです。
でも、パンツのサイズをおろそかにして、
オシャレに見えない人が多いのがもったいない・・・

ちゃんとパンツのサイズを知っていたら、オシャレさんに近づくのです。

さっそく見てみましょうか。
トップスは同じものですが、

パンツのサイズが違うと・・・

全然違いますよね。
右のほうがオシャレさんに見えますよね。
パンツのシルエットが違うだけで、
ここまでイメージが変わるんです。
服を買うときって、ついついトップスに目がいってしまいがち。
トップスよりも、パンツのほうが本数持っている!という人って、
ほとんどいないですよね。
トップスとパンツでそれぞれ役割があって、
「トップス」⇒イメージを変える
「パンツ」⇒イメージを作る(支える)
という役割分担があるんです。
季節の変わり目に雰囲気を変えたいなら、「トップス」を変えることで
イメージを変えることができます。
その土台となる、イメージを作る(イメージを支える)のがパンツなのです。
これ、かなり重要なことなので、覚えておきましょう(-ω-)/
パンツはイメージを作るから、
「パンツ」⇒「イメージが悪いもの」
をはいていたら、トップスでどんなに頑張ってイメージを変えても、コーデ全体でいったら、イメージが悪くなるんです。
いつまでもオシャレに見られない。
下のように、Tシャツにデニムパンツというシンプルコーデ。
パンツのシルエットが悪いと、

「トップス」を変えても、、、、

この2つのコーデ、
パンツを「イメージ良いもの」にするだけで、
オシャレさんにグッと近づきます!

トップスは同じTシャツ。
パンツを変えただけです。
これだけでオシャレにグッと近づきましたね。
チェックシャツを着たコーデも同じで、

同じように見えるデニムでも、
サイズ感、シルエットを変えるだけで、一気にオシャレに見えるんです。
パンツが「イメージを作る」=オシャレかどうかを決める
と言っても過言じゃないんですね。
では、どんなパンツがキレイなラインになるのか?
を見ていきましょう!
まずはコチラの写真を見てみましょう。

この2つ、どちらもキレイなTシャツ×デニムコーデに見えますよね。
でも、全身を見ると、、、

右のコーデのほうがオシャレさんに見えますよね。
左のコーデはなんか普通・・・
「キレイなイメージをつくるパンツ」
というのは、ひざ下が重要なんですね。

左2つのものを
「レギュラー」「ストレート」
右のものを
「テーパード」「スキニー」
と呼びます

「ひざ」部分、「裾」部分で大きさが違ってくるんですね。
右の「テーパード」が、さきほどのキレイなラインをつくるものです。
「ひざ」の部分でしっかりとしぼることで、キレイなラインがつくられます。

重ねてみると、より大きさが分かりやすいかもしれません。



この「差」がこれらの違いをつくりだします。

いかがでしたでしょうか?
「3つのサイズ」のうち、パンツのサイズが変だと、
どんなにトップスでオシャレをしてもオシャレに見られません。
「シンプルなのにカッコいい」をつくるためには、
キレイなラインのパンツを1,2本用意してみてくださいね。
まずはテーパードパンツがオススメです。




「イメージを作る」役割のパンツをしっかりとおさえたところで、次回はトップスのサイズについて紹介していきたいと思います!!
送信完了しました。
ご協力ありがとうございました。
送信に失敗しました。
ページを更新して再度送信してください。